京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:9
総数:45421
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
お近くの京都市立幼稚園にお越しください。「各幼稚園を紹介するビデオ」は画面右側に入り口があります。幼児教育のなるほど!小学校までに何を大切にしたらいいか?がすっきり。子育て相談、幼稚園見学も各園にお電話ください。Recruiting kindergarten child.Call us anytime. お待ちしています。

素敵なお花が届いたよ

画像1
きれいな花がたくさん届きました。「がんばっている みんなに はなを あげたい」という優しい気持ちがいっぱいこもっています。しんどい時こそ,心穏やかに優しい気持ちで接することができると素晴らしいですね。

子どもも 防護服を つくりました!

画像1
お家の方より
「防護服が不足していると報道を見て、先日手作りのものを医療機関へ寄付させていただきました。隣で見ていた子どもたちも画用紙を使って真似して作ってみました。」

防護服,おうちの方がされているのを見て作られたとのこと。
大人のしていることをよく見ていて,なんでもやってみたい子どもたち。
お家の方の思いや姿勢がお子さんに伝わるのですね。すごいですね。
このような温かい思いが広がって,終息することを願うばかりです。

いいね!!

バラの花束が届きました!

画像1
お家の方より
「エールプロジェクトの話をすると、ありがとうを伝えるためにはお花の絵を描く!と最近好きな薔薇の花をたくさん描いて花束にしました。
医療関係者への感謝で、京都タワーも今ブルーなんだよという話を電話でおばあちゃんに聞いて薔薇の花もブルーにしていました。」

お家の方と一緒に様々なことに思いを巡らしている子どもたち。
子どもたちの思いの深さ,それを引き出されるお家の方,本当にすごいですね。
ありがとうございます。

いいね!!

いつも ありがとう

画像1
絵に添えたすみれ組のお友達のメッセージです。
「おいしゃさん からだに きをつけてね。」
「いつも ありがとう。おうえんしていますよ。」
「がんばってくださいね!」

そうね,お医者さんも体に気を付けてほしいね。応援の声,届きますように!

いいね!!

エールプロジェクトへ 素敵な作品が届きました!

画像1画像2画像3
左から
🌸「注射を持ってる 男の先生と女の先生 頑張ってくれてありがとう」と子どもの絵と共に,「みんなのために ありがとう」と,お家の方のイラストと共に。
「1日でも早く,先生方やお友達と遊べる事を願って」と心のこもった絵をかいてくれました。

🌸家庭訪問でお届けした折り紙を,親子で一緒に折って楽しんでくれたそうです。元気が出るメッセージの周りには,色とりどりのかわいい折り紙がたくさん飾られています。
「幼稚園が始まることを楽しみにもう少しこの日々を頑張って過ごします!」と,おうちの方より。

🌸教材配布の時にお届けした折り紙を使って「にじ」をつくって,届けてくれました。「そらまめくん」の絵本に載っていたのを見て,「つくりたい!」と思ったそうです。
家族でそれぞれの「にじ」をつくって,楽しい時間を過ごしたそうです。
『虹』には「幸運」「願い」「希望」などのメッセージが込められていると聞きます。
届けてくれた「にじ」には,「早く幼稚園に行きたいな」「たくさん遊びたいな」そんな願いが感じられます。


この思いが届きますように!

エールプロジェクトで沢山の写真が集まってきました。3

お家の中や前でも楽しい過ごし方を,見つけてくれました。
画像1画像2画像3

エールプロジェクト こま

画像1
各ご家庭にエールプロジェクト「がんばれ京都の子どもたち!」のビデオレター(DVD)をお届けしました。
そのDVDを見て「こまをつくったよ!」とおたよりが届きました。

(以下,お家の方からのメッセージ 抜粋)
本日、教材一式を受け取りました。
さっそく、親子でDVDを楽しく見させて頂きました。
我が子は「幼稚園の先生だ」と親近感をもち、これまで見てきたどのネット動画よりも積極的に遊びを真似していました。
DVDで紹介されていた牛乳パックを使ったコマが面白く感じたようで(中略)がんばって色塗りをして、中心部分も、「ペットボトルのキャップがない」というと、自分で「先生はこういっていた」と折紙を丸めてつくりました。
ただ平面で回すだけでなく、ブーメランのように回して飛ばすことができることを発見して夢中で遊んでおりました。素敵なおもちゃについて教えて頂きありがとうございます。


「どのネット動画よりも…」お届けしたかいがありました!
気持ちがつながったんだなと嬉しく思いました!
部品がない時にはどうしたらいいかって考えたんですね。さすが年長さん!
私たちもがんばります。子どもたちも,おうちの人も,休業期間が続く5月ですが,一緒に乗り越えましょう!

エールプロジェクトで沢山の写真が集まってきました。2

ぬりえやペーパークラフトの作品も集まってきています。一つ一つ心を込めて,丁寧に作り上げています。
画像1画像2画像3

エールプロジェクトで沢山の写真が集まってきました。1

ご家で過ごす子供たちが,色々なことに挑戦しています。沢山の写真や作品が集まってきました。みんなが工夫したり楽しんだりしている様子をご覧ください。
画像1画像2画像3

エールプロジェクト DVD「がんばれ京都の子どもたち」を作成をしました!

 エールプロジェクトとして,先生たちの力を結集し,京都市教育委員会のご協力のもと,DVD「がんばれ!京都の子どもたち」を作成し,京都市立幼稚園15園の在園児全員に配りました。幼稚園の先生の紹介や「からだをうごかしてあそぼう」「つくってあそぼう」「えほんのよみきかせ」などが収録されています。絵本は昨年度開館20周年を記念して行われたこどもみらい館絵本コンクールにて,入賞した京都市立幼稚園からの作品を3つ読んでいます。
 DVDの撮影の様子は,京都新聞にも載りました。「DVDを見て家で楽しく遊んでいるよ」という子どもたちからの声に とても元気をもらっています。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立幼稚園