![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:29 総数:267928 |
11月の「たんぽぽ通信」(未就園児親子クラス)について![]() ![]() ![]() 秋の実りがいっぱいの翔鸞幼稚園に遊びにきてください!! また、たんぽぽ組に登録していただいている満3歳児のお子様には、「いちご組」(子どもだけ幼稚園でお預かりさせていただく子育て支援クラス)があります。利用を希望される方は幼稚園までお問合せください。 幼稚園評価 中間報告についてお散歩 楽しいね![]() ![]() ![]() 大きな木の周りには、赤や黄色のきれいな色の葉っぱや、みんなの顔くらいの大きなうちわのような葉っぱもありました。 「どんぐりや!」…たくさんではありませんが、小さいもの、帽子がついているもの、黄緑色のものを見つけて集めました。 初めてクラスの友達と一緒に公園の遊具で遊べたことも、とてもうれしそうでした。 また、遊びに行こうね。 今日の運動会ごっこ
今日は、先週土曜日の運動会以来の運動会ごっこを楽しみました。
プログラム1番は綱引きです。当日お家の人との白熱した勝負を応援していた子どもたちは、力いっぱい引っ張ります。赤チームと白チーム1回ずつの引分け。3回目は子ども対先生!結果は、子どもたちの圧勝!!見事でした。 プログラム2番はオープニングの「行くぞ!サバイバル」を踊りました。5歳児そら組がクモのさんちゃんにもらった特別のキラキラの布を4歳児にじ組に貸してくれました。3歳児ひかり組もいろいろな布を手に、にじ組と一緒に運動会でのそら組のように踊ります。これまで自分たちが呼んでもらっていたように「そら組さーん」と呼ぶと「はーい!」とそら組がポンポンをもって加わり、にぎやかに踊りました。 プログラム3番のリレーは,3学年が混ざり合った紅白チームでの勝負です。初めて走る子どもたちも、バトンを受け取り、次の友達にしっかり渡して走りました。応援の声も元気いっぱいでした。 そして、お弁当の後は、そら組のつくった人形劇の招待も! 楽しいひと時を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() 型染体験![]() ![]() ![]() 株式会社和えるさんが講師としてきてくださり、伝統文化についてのお話を聞き、実際に型染を体験させていただきました。 子どもたちは、「どの柄にしようかな…」「全部の色使いたいな!」とワクワクしながら、最後まで楽しみました。 いつもとは違う、素敵な時間を過ごし、世界に1つだけの特別な作品ができました。 大文字山みんなでのぼったよ!![]() ![]() 登り口で大文字山の地図をもらい、階段をのぼり…たくさん歩いて、頂上を目指しました。 最後の長い階段をのぼりきり,みんな無事に頂上にたどり着くことができました。そして、早速、鏡を出して光の交信です!乾隆幼稚園の3歳児さんと今年は上京の公立幼稚園(みつば・待賢・京極)のお友達が園から光の交信をしてくれました!「光った!」「あっちも」とみんなでピカピカ交信を楽しみました。 今年は山に詳しいパパゲストティーチャーも一緒に登ってくださり,山や火床についてのお話もたくさん聞かせていただきました。ありがとうごさいました。 大文字山、楽しかったね!みんな本当によく頑張りました! 乾隆幼稚園に行ったよ(3歳児ひかり組)![]() ![]() ![]() 3歳児ひかり組は、幼稚園から30分近く歩いて乾隆幼稚園までいきました。 乾隆幼稚園の3歳児ちゅりっぷ組さんと一緒に、屋上から大文字山に向かって鏡のピカピカ交信をしました。 あいにくの曇りでしたが、大文字山が時々ピカッと光りました。 大文字山に向かって、鏡やCDを動かしたり、「そら組さーん」「にじ組さーん」と大きな声で何度も呼びかけたりしていました。 遊戯室で、一緒にお昼ご飯をいただき、その後は、遊戯室や園庭で遊びました。 総合遊具や滑り台、どんぐり探し、砂場では山やご馳走をつくって楽しみました。 「また、会おうね〜」とお別れをして、幼稚園までみんながんばって歩いて帰ってきました。 初めてのお散歩遠足楽しかったね。また、お出かけしようね。 うんどうかい(ひかり組)![]() ![]() ![]() かけっこは、一人一人が笑顔でゴールの園長先生とタッチしていました。 「おばけランドで遊ぼう!」では、いろいろな生き物になって遊び、おばけの鬼ごっこでは、声をあげながら嬉しそうに走りまわっていました。おばけランドにつくと、滑り台やトンネル、おばけちゃんとのタッチ、ゆらゆら橋などで楽しく体を動かして遊びました。 親子での「なかよくファイト」はひかり組消防隊になって、お家の人と一緒に遊びました。みんなで力を合わせて、消火大成功!スぺシャルバンドをもらってうれしかったね。 そら組さんにじ組さんのやっていることに興味津々の子どもたち。 これからも、もっともっと運動会ごっこ楽しみましょうね。 たくさんの応援ありがとうございました。 うんどうかい(にじ組)![]() ![]() ![]() 最初はドキドキして乗れなかった一本歯下駄も友達の姿に刺激を受けながら、みんな自信をもって乗れるようになりました。わるわる海賊をやっつける大砲(紅白球)のトレーニングもたくさん楽しんできました。今日は本当に一人一人が自分の力を精一杯発揮していたように思います。 そら組(年長児)の姿に憧れ、「明日はにじ組サバイバルやりたい!」「かけっこももっと走りたい」「にじ組リレーもやってみたい」とやりたいことがいっぱいあるようです。運動会ごっこはまだまだ続きそうです。 お家の人に見てもらうことをずっと楽しみにしていたにじ組の海賊たち。たくさんの声援と温かい拍手をありがとうございました。 幼稚園最後の運動会![]() ![]() ![]() そら組の子どもたちにとっては、幼稚園最後の運動会でした。 オープニング、サバイバルの曲に合わせて大きなキラキラの布をもって登場し、自分たちで考えた振付けでめいっぱい踊りました。 そして、そら組の世界陸上、SKY陸上では、今まで挑戦してきたこと、いろいろな技にチャレンジしました。最後のキメ技では、子どもたち一人一人が自信をもって取り組んでいました。誇らしい子どもたちです。 帽子取りは、取ったり、取られたり、本当に白熱した戦いでした。 最後はリレーです。毎日、勝ったり負けたりを繰り返しながら、いろいろなハプニングも経験しながら、最後まで全力で走ってきました。今日、負けてしまったチームは、悔しい気持ちでいっぱいでしたが、一人一人が、100パーセントの力で走り切りました。年長児らしい走りでした。 最後の最後まで、駆け抜けた子どもたち。本当に、よく頑張りました!! |
|