京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/06
本日:count up1
昨日:16
総数:216150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ひよっ子クラブやいちご組は、常に募集しています。お気軽にご連絡ください。

園外保育(大文字山)

画像1画像2画像3
 5歳児ことり組、4歳児はな組が大文字山に行ってきました。地図を持って、いざ出発!
「ここ滑るし気をつけて!」「あとちょっと!みんな頑張るぞ」と友達と声を掛け合いながら、山道を登りました。 長い階段を超え、綺麗な景色を見ながら食べるおにぎりは、格別に美味しかったです。
 子どもたちが楽しみにしていた光の交信の時間になると、お日様が顔を出し、幼稚園からの光が届きました。それだけではなく、色んな場所からキラキラの光(上京の公立幼稚園が交信してくれました)が見え、大喜びの子どもたちでした。

待賢カーニバル

画像1画像2画像3
 11月2日待賢カーニバルが開催されました。5歳児ことり組と4歳児はな組は、舞台で歌ったり、踊ったりした後、飲み物屋さんに変身して、地域の皆様と交流することができました。最初は緊張していた子どもたちでしたが、「すごいね」「ありがとう」と優しく声をかけていただくうちに、緊張も和らぎ「おいしいジュースはいかがですか」と元気な声で頑張ることができました。PTAの皆様のゲームコーナーは、子どもたちが、何度も楽しむ大盛況でした。地域の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。

ポップコーンパーティー 4

画像1画像2画像3
 「おいしいですか?」と聞く声に、「最高〜!」と答えるお客さん。和やかな雰囲気の中、ポップコーンパーティーが終わりました。終わった後は、頑張ったことり組がポップコーンを食べながら、「疲れたなぁ」「でも喜んでもらえて良かった」と1日の思いを言葉にしていました。
 4歳児はな組は、とっても嬉しかった気持ちを伝えたいと、絵を描いてことり組に渡すことにしました。ことり組の真似をして、ないしょで作りました。絵のプレゼントを見た、ことり組は「嬉しさで疲れが吹っ飛んだよ!」と笑顔で受け取ってくれました。

ポップコーンパーティー 3

画像1画像2画像3
 チケットにスタンプを押し、座席に案内する姿は、本物の店員さんのようです。「味は何にしますか?」「キャラメルがおすすめですよ」

ポップコーンパーティー 2

画像1画像2画像3
 チケットを配り「ポップコーンパーティーに、ぜひきてください!」と言われた、4歳児はな組、未就園3歳児いちご組の子どもたちも、とっても嬉しそうです。エプロンをつけて、さぁ!ポップコーンパーティーのスタートです。

ポップコーンパーティー 1

画像1画像2画像3
 5歳児ことり組が、みんなのために内緒で準備を進めています。幼稚園で収穫したポップコーンの実を丁寧にとり、看板やチケットも考えて作りました。

いのちのお話

画像1画像2
 みつば幼稚園で5歳児が、助産師の方から、お母さんのお腹の中でどうやって生まれてきたのか、実際に赤ちゃんの人形を抱っこさせてもらいながら、「いのち」について感じることができました。貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました。

園外保育(動物園)

画像1画像2画像3
 4.5歳児で、動物園に行きました。「キリンって舌めっちゃ長いな」「私はレッサーパンダが一番好き」と動物をよく見て、感じたことを言葉にする子どもたちでした。

さつまいものつる

画像1画像2
 今日食べたのはさつまいものつる。昨日のいもほりで、つるも大事に収穫しすじを取りました。野菜に苦手意識をもっていても、甘辛い味付けに「ちょっとだけ」と食べてみる子どももおり、「おかわり」の声も上がりました。
 食べてみると子どもたちの予想に反して美味しく、「持って帰りたい」と自分たちでつるの収穫を始めました。美味しい経験が意欲につながった場面でした。

いもほり

画像1画像2
 春に園庭に植えたいもが大きく育ち、みんなでいもほりをしました。友達と力を合わせ土から出てきたさつまいもはいろんな形。「やきいもしよう」とすぐにでも食べたそうな子どもたちでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立待賢幼稚園
〒602-8144
京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町536-1
TEL:075-841-3200
FAX:075-841-3200
E-mail: taiken-e@edu.city.kyoto.jp