![]() |
最新更新日:2025/11/27 |
|
本日: 昨日:54 総数:316917 |
算数科「比例と反比例」
ともなって変わる2つの数量が比例するかどうかを、表・式・グラフを用いて調べています。これまで学習したことをもとに、3人で役割分担して調べることができました。
![]() 6年 体育科「ジョギング・なわとび」
ジョギングの学習が始まりました。今年は、1000m走のタイムを測ります。
ペアでお互い声を掛け合い、最後まで走りぬく姿がみられました。 ![]() ![]() 1年 正親こども園のお友達と交流しました![]() ![]() ![]() もうすぐ12月
早くも図書館はクリスマス仕様になっています。サンタさんになったらんちゃんに会いに来てください。他にも新美南吉や宮沢賢治のコーナーもあります。たくさんの本がみんなを待っています。冬休みに読む本を探してみましょう。長い冬休みに新しいジャンルやちょっと長いお話に挑戦してみるのもいいですね。
![]() ![]() ![]() 4年 着つけ体験教室
4年総合では、恒例の着つけ体験教室を行いました。和装財団の皆様にお越しいただき、着物について学びました。子どもたちは一人ずつ着物を着つけてもらい、学校周辺を歩きました。着物を着ると気分も変わるようでした。
![]() ![]() ![]() ようこそ!正親校たんぽぽ学級へ!
11月25日、居住地交流として北総合支援学校に通う1年生2人がたんぽぽ学級に来てくれました。始めはお互いに緊張している様子でしたが、自己紹介やダンスをしているうちに気持ちもほぐれて、楽しく交流することができました。
![]() ![]() ![]() 「彩り」〜いろどり〜
11月24日の振替休日に、本校体育館と運動場でイベントが催され、5年生児童が防災学習を発表する機会をいただきました。他にもマルシェやこども園のパネル展示、地域団体の啓発活動、消防分団の放水訓練など盛りだくさんの内容で、大勢のお客様でにぎわっていました。そんな中、5年生はこれまで様々な場面で発表した経験を生かして、観客の皆さんを巻き込みながら上手に話すことができました。また良い経験を重ねることができました。
午後からは、西陣TABIの一人芝居の公演があります。2時スタートです。ぜひお越しください。 ![]() ![]() ![]() 西陣TABI 西陣フェスティバル
11月23日(日)に開催された「西陣TABI 西陣フェスティバル」にふれあい音楽教室のメンバー10名が参加しました。会場は京都信用金庫 西陣支店で、他のミュージシャンの方と一緒に楽しませていただきました。いつも指導していただいている國松先生の伴奏で元気いっぱいに3曲歌いました。子どもたちの歌声は、やはりみんなに笑顔と元気を与えてくれますね。
明日24日(月)は本校体育館で午前中は「彩り」〜いろどり〜、午後は「西陣TABI 特別公演」の一人芝居があります。「彩り」の方には、本校5年生が防災の発表をしますので、ぜひ、お越しください。 ![]() ![]() 4年い組 学習発表会
今日は、学習発表会でした。4年生は、「ごんぎつね」を発表しました。
国語科で学習したことを生かして、みんなで台本を考え、道具や効果音も自分たちで工夫し、歌やリコーダーの演奏も心を合わせてがんばりました。 劇の中で役になりきる姿や、音楽で場面を盛り上げる様子から、子どもたちの努力と協力がしっかり伝わる発表になりました。保護者の方や全校のみんなからも、たくさんの拍手をいただきました。 ![]() 学習発表会(1・4・6年)
子どもたちは他の学年の発表も見て楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() |
|