京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/23
本日:count up4
昨日:91
総数:1275716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

【秋季新人大会】女子ソフトテニス部・全市決勝

画像1画像2画像3
 10月11日(土)、18日(土)に、女子ソフトテニス部の秋季新人大会団体戦・個人戦それぞれの全市決勝が行われました。団体戦は初戦の岡崎中学校に見事勝利したものの、2回戦で花山中学校に敗退しました。個人戦では1年1ペア、2年1ペアが出場し、2年生は2回戦進出、1年生はベスト16まで進出しました。女子ソフトテニス部のみなさん、これからも練習に励み、春季大会ではさらに上位進出できるようがんばってください。

【秋季新人大会】野球部・決勝トーナメント

 10月18日(土)、野球部の秋季新人大会・決勝トーナメント第2戦が行われました。対戦相手は樫原中学校です。得点を重ねられ、反撃はするものの得点にはつながらず、残念ながら0−6での敗退となりました。敗れはしたものの、秋季新人大会ベスト8の戦績を残すことができ、春季大会に向けて希望の持てる結果となりました。野球部のみなさん、部員数は少ないですがこれからも練習に励み、春季大会でさらなる活躍を期待しています。

学習発表会を終えて

画像1
画像2
2日間の学習発表会を終え、体育大会を含めた
学校祭振り返りの学年集会を行いました。

今年度の学校祭は「自分たちで作り上げる」ことに取り組んできましたが、体育大会、学習発表会ともに最高の成果を出してくれました。
これからの自分たちの為になることばかりの期間でした。

本当にありがとう!

これからも全員で突き進んでいきましょう!


学習発表会 ステージ発表(2日目)

画像1
画像2
画像3
 昨日に引き続き、本日、学習発表会・ステージ発表が行われました。本日は、元待賢小学校にある京都インターナショナルスクールの生徒をお招きして、交流活動にも取り組みました。最初に、3年生の総合的な学習の時間における探究活動の成果を、代表生徒が発表しました。修学旅行中に疑問に感じた「ゴミ箱」についての発表でしたが、継続した学びの深まりとして後輩たちにとって参考となる内容でした。続いて京都インターナショナルスクールの生徒のみなさんから学校紹介とパフォーマンスをしていただきました。学校紹介はクイズ形式で、二条中学校との違いが分かりやすく説明されました。休憩時間に早速コミュニケーションをとろうとする生徒もいて、今後の交流活動が期待できる機会となりました。5組の発表では、サマースクールでの学びやデフリンピック東京大会の紹介、そして和太鼓を披露しました。和太鼓は迫力満点で、聴衆を大いに沸かせました。本日の幕間では、漫才とダンスの2グループが発表してくれました。練習時間が限られる中、クオリティの高い発表で会場を大いに盛り上げてくれました。そして3年生の発表。「あの夜、僕らは旅館を救った」というタイトルで、修学旅行から着想したお笑いあり、涙ありの劇を演じてくれました。1・2年生にとって「こんな風になりたい」とあこがれを持てる、そんな発表になったのではないでしょうか。吹奏楽部はアンコールも含め、計4曲を演奏してくれました。今回の演奏で引退する3年生たちが、感極まった様子で演奏している姿が印象的でした。最後に、全校生徒、教職員、インターナショナルスクールの生徒たち、そして保護者の皆様にも参加いただき、手話コーラス『キセキ』を合唱しました。合唱後、文化委員会代表生徒が、今回の学習発表会に込めた思いを涙ながらに伝えていた様子に、もらい泣きをしている生徒たちもいました。生徒のみなさんの強い思いが込められた今回の学習発表会、大成功でした。文化委員会をはじめとした生徒のみなさん、学習発表会に向けての企画、準備、運営、本当にお疲れ様でした。おかげさまで素晴らしい2日間をみなさんと共有することができました。保護者の皆様、地域の皆様、お忙しい中参観いただき誠にありがとうございました。今後も生徒たちへの暖かいご支援、何卒よろしくお願いいたします。

学習発表会 展示鑑賞

画像1
 学習発表会・ステージ発表終了後、展示鑑賞が行われました。6組、国語科、社会科、理科、美術科、家庭科、パソコン部、美術部から出品された作品が、体育館に所狭しと展示され、生徒たちは友達や先輩、後輩の作品を思い思いに鑑賞していました。4月からの半年の学習・取組の成果として展示された作品ばかりで、学習の深まりや活動のクオリティの高さが感じられる作品が多くありました。お忙しい中鑑賞いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

学習発表会 ステージ発表(1日目)

画像1
画像2
画像3
 本日、学習発表会・ステージ発表1日目を実施いたしました。生徒たちはこの日が来るのを待ち望んでいたと思います。生徒会本部によるオープニングは、映像と表現を掛け合わせたもので会場が大いに盛り上がりました。6組の発表は日ごろの学習の成果を紹介したり、クイズ形式で全体を巻き込んだりして、分かりやすい発表でした。1年生は『僕が創る明日』という演目で、色に例えて仲間づくりの大切さを呼びかける劇形式の発表でした。最後に学年全体で『My Own Road 〜僕が創る明日〜』を合唱しました。2年生は『Good Job 〜「今」を生きる自分〜』という演目で、「生き方探究・チャレンジ体験」での学びを生かし、将来について考える大切さを劇形式で発表しました。学年合唱『越えてゆけ』も素晴らしかったです。今回初めての試みとして、有志の参加者を募集し、幕間での発表を行いました。漫才とダンスの2グループが協力してくれ、ステージ発表の盛り上がりに花を添えてくれました。本日の発表に取り組んでくれてみなさん、お疲れ様でした。明日の発表も楽しみにしています。参観いただきました保護者の皆様、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。

学校祭 学習発表会

画像1
学習発表会1日目が終了しました。
学年みんなの協力のもと
「人の心を動かす」本当に素晴らしい2年生の舞台発表となりました。
でも、これからが本番です。
2年生のみなさん。
自分の壁を越えていこう
輝け! We are Challengers!!

本当にお疲れ様でした。最高です。

【秋季新人大会】野球部

画像1
 10月11日(土)、12日(日)の2日間にわたり、野球部の秋季新人大会決勝トーナメントが行われました。今回も中京中・嘉楽中との合同チームとして出場しています。11日は大谷中学校との対戦となりました。打線がつながり11−0の大量得点で見事勝利しました。12日は高野中・下鴨中・衣笠中の合同チームとの対戦となりました。前半はリードしたものの、後半に追い上げられ、8−7で勝利しました。この結果、ベスト8進出を決めました。野球部のみなさん、合同チームとしての練習時間が限られる中、よく頑張りました。次戦の活躍も期待しています。

【地域ボランティア】区民運動会

画像1
 10月12日(日)、校区内各学区で区民運動会が行われ、本校から計7名の生徒がボランティア活動を行いました。学区により活動内容は様々でしたが、協議の準備や本部席での放送、幼児・小学生への対応など、参加してくれた生徒たちは本当によく頑張ってくれました。地域の皆様、今年度もボランティア活動を積極的にお引き受けいただき、誠にありがとうございます。ボランティア活動に参加してくれた生徒のみなさん、本当にお疲れ様でした。今後の活動にも積極的な参加をぜひお願いします。

【秋季新人大会】女子バレーボール部

画像1
 10月11日(土)、女子バレーボール部の秋季新人大会・予選リーグが行われました。新チーム初めての公式戦ということもあり、試合開始直後はやや固さも見られましたが、第1試合は同志社女子中との対戦で2−0で危なげなく勝利しました。続く大枝中との対戦でも日ごろの練習の成果を発揮し、2−0で勝利しました。この結果、決勝トーナメント進出を決めることができました。女子バレーボール部のみなさん、学習発表会に向けての取組等本当に忙しい日々が続きますが、決勝トーナメントに向けてさらにプレーに磨きをかけてください。次戦の活躍も期待しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

二条中だより

月行事予定

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校評価

小中一貫教育構想図

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

毎日の生活の約束事

年間行事予定

京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp