京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up1
昨日:5
総数:270680
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

5年 花背山の家3日目ー6

画像1
予定通り、学校に到着しました。

解散式にはたくさんおうちの方にお迎えいただき子どもたちもほっとした表情でした。ありがとうございました。

解散式後、雨が降り始めましたが、この3日間、雨の予報にも関わらず折り畳み傘もかっぱもほとんど使用しませんでした。日頃の良い行いのおかげだと思います。

普段とは違う活動で、体も疲れていると思います。ゆっくり休んで、またお休み明け元気に来てくださいね。

画像2

5年 花背山の家3日目ー5

画像1
あっという間に退所式です。

3日間、花背山の家を満喫しました!これから学校へ戻り解散式です。
画像2

5年 花背山の家3日目ー4

画像1
カレー、出来上がりました。そして、どの班もおいしいです!

自分の班のカレーを食べた後は、他の班のカレーも試食しあい、同じ作り方をしたのに味が少しずつ違う!と驚きの発見をしていました。
画像2

5年 花背山の家3日目ー3

いよいよ、みんなが楽しみにしていた野外炊事です。カレーライス、うまくできるのでしょうか…

お米、野菜、かまどのチームに分かれて、協力して仕事をしています。
画像1画像2画像3

5年 花背山の家3日目ー2

画像1画像2画像3
本日最初の活動はクラフトでした。
小さな木に自分で絵を描いて、世界にひとつだけのキーホルダーを作りました。

花背山の家のキャラクター「はなころちゃん」や山の家のロゴ、キャンプファイヤーの様子など、それぞれに素敵なデザインをしていました。

できたキーホルダーは早速ナップサックに付けて、うれしそうに活動している様子がかわいいみんなでした。

5年 花背山の家3日目−1

画像1
いよいよ3日目。花背山の家最終日を迎えました。

退所日ということで、起床後、朝の集いの前に荷物整理とシーツ・布団整理をしました。

朝食前には各部屋ほぼきれいになり、余裕をもって活動に向かうことができました。みんなさすがです。
画像2

5年 花背山の家2日目−6

画像1
あんなに激しく降っていた雨もキャンプファイヤー前にはぴたりと止み、みんなの日ごろの行いの良さが感じられますね。
各班の出し物やダンス、歌などで楽しみました。
画像2

5年 花背山の家2日目−5

画像1
少し早い時間帯でしたが、お風呂タイム。
汗や雨で汚れた体をさっぱりきれいにしたら、夕食です。

画像2

5年 花背山の家2日目−4

画像1
昼ご飯を食べた後,フライングディスクゴルフをしました。

自分のディスクを何回でゴールに入れることができるのかを競います。

活動の後は,冷たいリンゴジュースで乾杯。生き返りました!


画像2

5年 花背山の家2日目−3

画像1
ゴシ谷ハイキング終了後、少し時間があったので「アーチづくり」をして楽しみました。
いろいろな大きさの木の板を組み合わせてアーチを作り、自立したら成功です。
単純なようで意外と難しく、大人も一緒に楽しみました。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/16 フッ化物洗口
9/18 歯磨き巡回指導1年4年、SC
9/19 委員会

学校経営方針

学校だより

台風・地震・弾道ミサイル発射等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校のきまり

学校沿革史

小中一貫教育

京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp