京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up41
昨日:245
総数:480517
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

みんなで元気にプール開き! 〜体育授業〜

うだる様な暑さの中、今日は1年1,2組と1,2年4・5組(3年生は学年行事、大学訪問の事後学習でした)が水泳学習を行いました。みんな久しぶりのプールを気持ち良さそ〜に満喫していましたね。さあ、これから安全面には十分に気を付けてしっかり練習して下さいね。
画像1
画像2

みんなで元気にプール開き! 〜体育授業〜

この季節の活動は、適度な休憩と水分補給は不可欠ですね!
画像1
画像2

みんなで元気にプール開き! 〜体育授業〜

1年生と4・5組(3年生は学年行事、大学訪問の事後学習でした)の水泳授業の様子
画像1
画像2

2年学習確認プログラム〜その1〜

 本日5・6限に、2年生も、本年度の学習確認プログラムが行われました。6限の様子を覗かせていただくと、一様に、懸命に取り組む姿勢が見られました。素晴らしい!
 本日の2教科に続き、明日は、3教科のテストとなります。最後まで頑張ってくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

お帰りなさい!

 3年生全員参加で、昼過ぎには無事帰校してくれました。午後からは、早速、報告・発表の準備に取り掛かっていました。
 今回、この学習に、京都市内6校の大学にご協力いただきました。誠にありがとうございました。
〇R命館大学
〇京都B教大学
〇京都G国語大学
〇O谷大学
〇H園大学
〇京都S端科学大学
画像1
画像2

目的

 大学訪問は、九条中恒例の取組で、2年生で高校訪問、3年生で大学訪問というように連動した取組としています。
 自分自身の進路に向けての意識を高めること、事前・事後の学習を通して課題を解決しようとする力や学んだことを発信する力を育成すること、目的地に計画通り到着することを目的としています。
画像1
画像2
画像3

3年大学訪問より

 本日、3年生は、「大学訪問」当日を迎えました。登校後、目的の大学に向けて、自分たちで準備・計画した内容に従って出発していきました。
 「気を付けて行っていらっしゃ〜い!」
画像1
画像2
画像3

部活ナビ〜女バス〜感謝

 今回の「下南カップ」は、選手たちにとって、夏季選手権大会を前に貴重な経験となったことでしょう。試合後、自分たちで振返りのミーティングをしていたことも印象的です。
 そして、今回も素晴らしい環境を提供してくださったS大附属中学の皆様、誠にありがとうございました。
 また、終始、温かな声援を送っていただきました保護者の皆様、ご家族の皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

部活ナビ〜女バス〜メンバーチェンジ

 後半は、メンバーチェンジも活かし、総力戦で反撃します。交代メンバーのMさん、Sさん、Nさん、Mさんも起用に応え、全力プレーで挑んでいきます。 
 オフェンス面でも、Tさん、Kさん、Oさんが、魂のシュートで得点を重ねてくれました。
画像1
画像2
画像3

部活ナビ〜女バス〜第3戦前半

 この後、Oさんもシュートを決めますが、逆に相手の連続ポイントもあり、リードを許して前半戦を折り返します。ねばれー!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/1 2年学習確認プログラム2
7/2 回収運動
7/4 2年華道体験

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

生徒心得について

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp