![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:64 総数:371692 |
6年生 社会科 公開授業
11月20日(木)
人権研究の一貫として、社会科の授業研修を行いました。 子どもたちは自分が思った疑問から真剣に資料を読み取り、しっかりと考えていました。 その後の研修も、多くの学びがありました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 保育士体験
職業体験の学習として、校区にある「南保育所」と「塔南保育園」におじゃましました。
小さい子どもたちのかわいさにキュンとしながら、一緒に遊んだり、お手伝いをしたりしました。 5年生のみんなも自分から声をかけたり、遊んだり! 一番楽しんだのは5年生のみんなかもしれませんね。 貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 2年 体育「マットあそび」![]() ![]() 先日までの学習で試した動きを生かして、子ども達は元気に活動することができました。 2年 算数「三角形と四角形」![]() ![]() 先日の学習では、教室の中にある三角形や四角形を探しました。身近な物の多くに、三角形や四角形が隠れていることに子ども達は気付くことができていました。 「ここにも四角形がある!」「ここは三角形だ!」と興味津々で形を探す子ども達の姿は印象的でした。 6年 学習の様子![]() ![]() ![]() 6年 学習の様子![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 今日は和(なごみ)献立は【ごはん、水菜の味噌汁、牛肉とひじきの炒め煮、さつまいもの栂尾煮】でした。 「さつまいもの栂尾煮」は、京都市にある「栂尾」という地域にある高山寺で生まれた郷土料理だそうです。和(なごみ)献立の時には、料理が紹介されている動画を見て学びます。京菜ともいわれる水菜も、京野菜の一つです。旬をたくさん味わいました。 今日も美味しい給食、ごちそうさまでした。 6年 学習の様子![]() ![]() ![]() 6年 学習の様子![]() ![]() ![]() 4年生 〜社会見学〜![]() ![]() ![]() 実際に蹴上インクラインに行って当時の船がどのように高い場所に持ち上げられていたのかを知って、驚きの声を上げていた子ども達。 殉職者の碑を目の前にした子から「命失った人の分も水を大切にしなあかんなぁ〜」とつぶやきが聞こえてきました。 琵琶湖疏水記念館でも、たくさんの資料から自分の調べたいことをメモに書く姿が見られました。 |
|