![]() |
最新更新日:2025/11/26 |
|
本日: 昨日:66 総数:372065 |
2年 図画工作「たのしくうつして」![]() ![]() 厚紙で作った版や型紙を使い、様々な刷り方を試しています。 版画用のローラーを使った場合と、水彩絵の具を使った場合で、色や写りの具合が変わることに子ども達は気付くことができていました。 2年 算数「三角形と四角形」![]() 前時までの”直角”という言葉を使い、直角三角形の特徴を見つけたり、詳しく説明することができていました。 2年 体育「とびあそび」![]() ![]() リズムに乗って飛んでみたり、5歩の中でどれだけ遠くまで飛んでいけるか試したり、ゴムや長縄を生かしたあそびに取り組んだりすることができています。 怪我の予防にも努めながら、思い切り体を動かす姿が見られました。 4年生 〜図画工作科〜
これまで時間をかけて熱心に制作してきた「コロコロガーレ」の作品が完成しました。
子ども達はお互いの作品にビー玉を転がして、自分の考えた迷路のコースにはないおもしろさを味わっていました。 ![]() ![]() 4年生 〜国語科の学習〜
国語科では「友情のかべ新聞」を読んで、書かれていることのつながりを見付けながら読み、考えたことを話し合う学習を進めています。
文章の組み立てを考えて、表を使って西君と東君の言動や二人の関係の変化についてまとめている子ども達。 今後は、2人を俯瞰して見ている「ぼく」の推理について自分の考えをまとめていきます。 ![]() ![]() ![]() 4年生 〜体育の学習〜![]() ![]() ![]() この単元では、「自己の能力に適した課題を見付け、技ができるようになるための活動を工夫をし、考えたことを友達に伝えることができるようにする」ことを目標としています。 子ども達は、技ができるようになるために自分のめあてを達成するための練習の場を選んで熱心に練習に取り組んでいました。 6年生 社会科 公開授業
11月20日(木)
人権研究の一貫として、社会科の授業研修を行いました。 子どもたちは自分が思った疑問から真剣に資料を読み取り、しっかりと考えていました。 その後の研修も、多くの学びがありました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 保育士体験
職業体験の学習として、校区にある「南保育所」と「塔南保育園」におじゃましました。
小さい子どもたちのかわいさにキュンとしながら、一緒に遊んだり、お手伝いをしたりしました。 5年生のみんなも自分から声をかけたり、遊んだり! 一番楽しんだのは5年生のみんなかもしれませんね。 貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 2年 体育「マットあそび」![]() ![]() 先日までの学習で試した動きを生かして、子ども達は元気に活動することができました。 2年 算数「三角形と四角形」![]() ![]() 先日の学習では、教室の中にある三角形や四角形を探しました。身近な物の多くに、三角形や四角形が隠れていることに子ども達は気付くことができていました。 「ここにも四角形がある!」「ここは三角形だ!」と興味津々で形を探す子ども達の姿は印象的でした。 |
|