最新更新日:2025/01/20 | |
本日:16
昨日:80 総数:483920 |
6年生 理科〜てこのはたらき〜
ものがつり合うための条件を調べました。おもりの重さや位置を変えると確かめられました。しっかり考察もしています。
文化教室
先生の話を一生懸命聞き、取り組んでいました。お花の教室では、「花を生けるときは、よく見て、きれいだなと思うところを見せてあげてね。人と一緒でしょ。」と教えていただき、優しい心で関わり合い、子どもたちは会話しながら行うことの大切さを感じていました。
カレーのいいかおり!
今日の給食は、麦ごはん・牛乳・チキンカレー・ひじきのソテーでした。カレーのいいかおりが給食室から広がっていました。
給食のカレーには、「フルーツチャツネ」というものが入っています。チャツネとは、果物にいろんな香辛料やさとう、酢などを混ぜてジャムのように煮込んだ調味料です。カレーに入れて煮込むと、果物の甘酸っぱい味がうま味になり美味しくなります。ぜひご家庭でも機会があればお試しください。 文化教室
文化教室も残すところあと1回となりました。活動の流れにも少しずつ慣れ、楽しんで取り組む姿が見られました。特徴をしっかり考えることや戦術を意識して行うことを教えていただきました。
6年生 最高学年としての学校生活
今日で「KKPあいさつ運動」が終わりました。あいさつ運動ではたくさん元気な「おはようございます」が聞けて嬉しかったです。あいさつメーターも日々たまり、みんなの頑張りのおかげです。今日であいさつ運動は終わってしまいますが月曜日からも元気なあいさつを響かせてください。
4年生 理科「もののあたたまり方」
この日は示温インクを塗った金属棒をあたため、あたたまり方を観察しました。金属は熱した部分から順に熱が伝わっていくのだと気づくことができました。
おひさま学級 調理実習 お誕生日クッキング
今日は、1月お誕生日お祝いのクッキングをしました。
誕生日の友達のリクエストで、ラーメンを作りました。 出汁の取り方を学習したことを復習し、かつおと昆布で出汁を取ったものに、 オリジナルで鶏ガラスープや醤油を加えて、自分でオリジナルの出汁を作りました。 具には、学校の畑で収穫した大根やねぎも入れました。 美味しくいただくことができました。 手作りの肉だんご
今日の給食は、味つけコッペパン・牛乳・肉だんごのスープ煮・じゃがいものいためものでした。
肉だんごは、給食室で手作りです。よく練って作ったお肉を一つずつ丸めています。冬においしい白菜もたっぷりと入っていました。野菜も肉だんごもたっぷりと入っており、おいしく食べられました。手作りのよさを感じられました。 3年生 社会科「安全なくらしを守る」
「安全なくらしを守る」という単元の学習で、消防署で働いている人の仕事について学習をします。来週は消防署に見学に行く予定です。
3年生 書写「書き初め」
筆使いや、文字の中心に気を付けて「友だち」という文字を書きました。初めて画仙紙に文字を書く経験をした児童が多かったようです。
|
|