京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/07
本日:count up3
昨日:37
総数:509822
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生のための就学時健康診断は、11月25日(火)です。「令和8年度新入学児童」カテゴリをご覧ください

6年生 リーディングDX公開授業「社会科」

画像1
画像2
画像3
6年1組でリーディングDX公開授業をしました。たくさんの来校者がいる中、みんな普段通りに授業に取り組むことができました。大切にしている「対話」もしながら学習問題づくりをしました。みんなとてもいい顔で授業に参加していましたよ。

1年 算数「かたちづくり」

画像1画像2
算数の「かたちづくり」の学習で、点と点をつないで線を書き、いろいろな形をつくりました。家やロボットなど、思い思いの形を書くことができました。

1年 体育「マットあそび」

画像1画像2
体育の「マットあそび」の学習では、マットの上でころころと転がったり、ぴょんぴょんと跳んだりして活動しています。さかさになる活動では、背支持倒立や壁のぼり逆立ちをしました。
安全に気を付けて楽しく活動しています。

6年生 理科〜大地のつくりと変化〜

画像1
画像2
 「大地のつくりと変化」の単元を進めています。今日は火山灰を実際に顕微鏡で観察しました。興味津々に取り組んでいました。

6年生 家庭科〜まかせてね、今日の食事〜

画像1
画像2
 栄養バランスや彩りを考えながら、1食分の献立を考えた後、食材の買物シミュレーションをしました。安さを大切にしている人がいたり、賞味期限を気にして選んでいる人がいて考えながら、買物をすることができました。

6年生 算数

画像1
画像2
算数「図形の拡大と縮小」のテストをしました。うまく作図できたでしょうか。

6年生 国語

画像1
画像2
画像3
国語は「鳥獣戯画を読む」の学習をしています。絵と文章を照らし合わせて、筆者が何に着目しているのかを考えたり交流したりしました。次は、筆者の評価について考えていきます。

6年生 「みんなで楽しく過ごすために」

画像1
画像2
 国語の「みんなで楽しく過ごすために」の学習で、6年生として参加する人みんなが楽しめるよう、どの学年とどんな交流するかを話し合いました。今日は3年生と交流しました。

6年生 国語〜みんなで楽しく過ごすために〜

画像1
画像2
 「みんなで楽しく過ごすために」の単元で、1年生と遊ぶ計画を立て、実行をしました。1年生に喜んでもらえて、とてもうれしそうな姿が見られました。6年生としてこれから学校全体がよりよく過ごせるように過ごしていけるといいですね。

5年生 社会科〜これからの工業生産とわたしたち〜

画像1
画像2
 伝統的工芸品や日本の中小工場などの工業生産はどのようになっているのだろうか、しっかりと調べ、交流しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営計画

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

ぱくぱくだより

新町小学校PTA

リーディングDXスクール

新町っ子、みんなの約束について

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp