![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:78 総数:338080 |
【4年】社会科「くらしとごみ」![]() ![]() なぜごみを減らさないといけないのか、なぜ分別をしないといけないかについて学習したことを基に考える事ができました。 【1年生】体育科 みずあそび
1日(火)
水遊びでは、浮く運動遊びをしています。 大の字浮きやだるま浮き、ふし浮きをバディの友だちと見合いながら、良いところや頑張っているところを褒め合っています。 ![]() 【4年】学活「隣の国の文字をしろう」
学級活動の時間には韓国・朝鮮の文字「ハングル」を知る学習をしました。
挨拶の仕方やお礼の言い方を知り、最後には謎解きミッションもしました。 振り返りでは、ひらがなとの違いや、似ているところについて考える事ができていました。 これからもお互いの国の文化を大切にできるといいですね。 ![]() ![]() 給食室 「6月30日 今日の給食」![]() ☆麦ごはん ☆牛乳 ☆タコライス風(具) ☆スープ 今日は、新献立「タコライス風(具)」が登場しました。 タコスをもとに考えられた沖縄の料理「タコライス」。 給食では、ごはんの上にキャベツのソテー、タコミートの順にのせて食べます。 とてもおいしいと大好評でした! 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」 【4年】 社会科「さすてな京都見学」その3![]() お弁当を作っていただきありがとうございました。 また、お家でも社会見学で学んだことについて聞いてみてください。 【4年】 社会科「さすてな京都見学」その2
見学の中では、24時間ずっと稼働していることや、ごみを処理する際にも環境や近隣住民のことを考えていることなど、幅広く教えていただきました。
また、分別の大切さやごみをすくなくしないといけない理由についても教えていただき、考えることができました。 ![]() ![]() 【4年】 社会科「さすてな京都見学」その1![]() ![]() 今日は、私たちが出したごみがどのようにして処理されるのかを調べに、京都市南部クリーンセンター(さすてな京都)へ見学に行きました。 【3年】食の学習 お箸の使い方![]() ![]() 正しいお箸の持ち方を学習した後は、 豆や糸など細かいものをお箸で掴むチャレンジです。 時間内にたくさん掴んでお皿に移して…みんなの顔は真剣でした。 食の学習を終えてからの給食は、 いつもより姿勢やお箸の持ち方、お椀の持ち方に気を付けて取り組めたと思います。 またおうちでも、お食事の際にぜひお声がけください。 【3年】風のはたらき![]() 身の回りに風の力を利用したものがあるかみんなで考えました。 そして、風の力を使って車を動かしてみました。 送風機を使って、強風モードと弱風モードでは、どんな違いがあるのか実験です。 果たして、その結果は…次回グラフにまとめてみます。 【3年】水泳学習の様子を紹介します!![]() ![]() |
|