京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/13
本日:count up7
昨日:71
総数:1205975
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

1年 学年道徳

画像1画像2
11月13日(木)、1年生は校長先生を講師に迎え、学年道徳を実施しました。テーマは「本当の優しさとは」。
校長先生からは、3つのケースをもとに「これはやさしいのか?そうではないのか?」「本当の優しさとは何だろう?」という問いが投げかけられ、生徒たちは真剣に考えました。
その後のグループディスカッションでは、「本当の優しさとは何か」をテーマに、活発な意見交換が行われました。友達の考えに共感したり、新しい視点に気づいたりする姿が多く見られました。
最後の発表では、非常に多くの生徒が手を挙げ、自分の考えを堂々と発表しました。具体的で深い意見が次々と出され、学年全体で考えを深める時間となりました。
今回の学びを、これからの学校生活や人間関係に生かしていけることを期待しています。

PTA講演会

画像1
11月11日、本校にて令和7年度PTA講演会を開催しました。今回は「思春期の子どもの現状(困り・悩み)に寄り添う」をテーマに、スクールカウンセラーの小牟禮尚子先生にご講演いただきました。
講演では、思春期の心の発達の特徴や、子どもとの関わり方で大切なポイントについて、具体的な事例を交えながらわかりやすくお話しいただきました。
また、参加者同士で質問や日頃の悩みを共有するディスカッションの時間も設け、活発な意見交換が行われました。
保護者の皆様からは「子どもの気持ちに寄り添うヒントが得られた」「悩みを共有できて安心した」などの声が寄せられ、充実した時間となりました。
今後も、子どもたちの健やかな成長を支えるため、学校と家庭が協力しながら取り組んでまいります。

オープンスクール

本日、衣笠中学校区の小学校6年生を対象にオープンスクールを実施しました。
6年生の皆さんは、部活動体験を行った後、生徒会協議会による学校紹介を受け、さらに授業体験にも参加しました。
この取り組みを通じて、6年生の皆さんは4月から始まる中学校生活への希望や期待を高めることができました。
また、衣笠中学校の生徒も案内役やサポート役を担うことで、主体的に行動する力や責任感を育む貴重な機会となりました。

画像1画像2画像3

第1回後期代議専門委員会

本日、後期の学級役員が決定し、新生徒会役員を中心に、第1回目の代議専門委員会が開催されました。
委員一人ひとりが自覚を持ち、衣笠中学校の学級運営および生徒会活動のさらなる発展を目指して、意欲的に委員会活動に取り組む姿が見られました。
今後の活動にも期待が高まります。

画像1画像2画像3

1年生 科学センター学習

画像1画像2画像3
 11月4日(火)1年生で科学センターに出向き、物理「心もゆさぶるしん動の科学」、地学「雲のレシピ」、化学「ア〜ットおどろく色のヒミツ」をテーマに各クラスで学習をしてきました。実験室学習の後はプラネタリウム学習を行いました。どのクラスも楽しく学ぶことができました。

令和7年度 後期学級役員認証式・生徒会引継式

10月30日(木)、5限に後期学級役員認証式と生徒会引継式を行いました。
この式は、新しい委員に自覚を持たせ、学級や生徒会の発展に向けた意欲を高めること、旧生徒会役員の活動を労うこと、そして生徒全員が生徒会の一員としての意識を持つことを目的としています。
まず、生徒会引継式では、新生徒会役員に選ばれた9名が舞台に上がり、学校長から認証状を受け取りました。続いて、旧生徒会長が1年間の活動を振り返り、新生徒会へのエールを送りました。その後、前生徒会長から新生徒会長へ生徒会旗が手渡され、新生徒会役員一人ひとりが挨拶を行い、最後に新生徒会長が決意表明をしました。
後期学級役員認証式では、各委員長が学級役員代表に認証状を授与しました。
この認証式を通して、学級や生徒会活動をさらに充実させる意識を高めることができました。

画像1

3年生 総合学習発表会を開催しました。

本校では、「すべての生徒に“学び”の喜びを味わわせる」ことを研究主題として、学びの楽しさを実感することで、次の学びへの意欲につなげることを目指しています。
本日、3年生による総合学習の発表会を開催しました。
体育館では26グループによるポスターセッション、武道場では5グループによるオーラルセッションが行われました。
発表には、1・2年生の生徒たちが時間を分けて参加し、保護者の皆様や関係機関の方々にもご来場いただきました。
3年生は、これまでの学びの成果を堂々と発表し、聞き手に深い気づきや感動を与える素晴らしい内容となりました。
 生徒たちが「学びの喜び」を感じ、それが次の学びへの「意欲」につながる姿が随所に見られ、まさに本校の研究主題を体現する発表会となりました。

画像1画像2画像3

生徒会本部役員選挙

画像1画像2
 10月22日(水)生徒会役員選挙・立会演説会が行われました。立候補者の演説と立候補者による意見交流会を行いました。各候補者より多くの思いが伝えられ、生徒主体で行われ新しい生徒会役員を選出する機会となりました。

女子テニス部 新人戦

10月18日土曜日に西院公園で開催された、個人戦初級の部で1年生のFK・THペアが全市で3位に入賞しました。
俊足のFKさんがボールをつないでチャンスをつくり、THさんがボレーで決めるというプレースタイルで勝ち上がりました。
決勝進出をかけた準決勝では、桂川中のペアに惜敗しましたがたいへんよく健闘しました。府大会は12月におこなわれる予定です。
画像1画像2

生徒会役員選挙活動

画像1
 10月16日木曜日より、生徒会役員立候補者による、朝の登校時に校門での選挙運動が開始されました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp