京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up36
昨日:73
総数:709528
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

あじさい読書週間

画像1
画像2
画像3
 6月24日〜30日はあじさい読書週間でした。教職員の読み聞かせやクイズラリー、おすすめの本の紹介など、取組がたくさんありました。活字離れが叫ばれています。デジタル機器もいいですが、本にも親しんでほしいです。

にじの子 6年体育「水泳学習」

画像1画像2
 この日は,にじの子学級で水泳学習をしました。
 身体をまっすぐに伸ばす感覚をつかむため,ビート板を持って浮き,バディの友達に引っ張ってもらう活動は,いつも楽しそうで,そして気持ちよさそうです。スタートのときに壁を両足でしっかり蹴るコツも少しずつつかんできて,それぞれがもっと遠くへ泳ぎたい!と意欲的です。

スポーツフェスティバル

画像1
画像2
画像3
 北下支部のスポーツフェスティバルににじの子学級の子どもたちが参加をしました。ちょっと変わった玉入れやバルーンなど楽しい種目ばかりで、子どもたちは楽しみながらがんばっていました。終わった後はみんなでお弁当を食べました。とっても楽しいスポーツフェスティバルでした。応援にたくさんの方が来てくださいました。

なつとともだち

画像1画像2画像3
今日は生活科の「なつとともだち」の学習で学校の中を探検しました。
ひょうたん池の近くにトンボが飛んでいたり、中庭のひまわりが咲いたりと、子どもたちは春とは違った学校の姿を見つけていました。
それぞれの季節の良さを感じてほしいです。

たてわり活動

画像1
画像2
画像3
 今日の昼休みにたてわり活動がありました。あいにくの雨で外では遊べませんでしたが、教室で楽しみました。イスとりゲームやハンカチ落とし、爆弾ゲームなど、6年生が中心となって進めてくれました。楽しい時間でした。

カラフルいろみず

画像1画像2画像3
図画工作科の学習で「カラフルいろみず」をしました。
ペットボトルの蓋をしめて、シェイクシェイク!
色が変わると「うわ〜!きれいないろ!」「混ぜると不思議な色になった!」と色の変化を楽しんでいました。
作った色をコップやペットボトルにいれて廊下や教室に並べたり、日にかざしてみたりして楽しみました。

研究授業

画像1
画像2
画像3
 5年生の研究授業がありました。教科は国語です。「たずねびと」というお話の授業を教職員が参観しました。教室は教職員でいっぱいです。子どもたちは緊張をしながらも、先生の話を聞いて、一生懸命考えていました。よりよい授業を目指して、教職員もがんばっています。

初めてのパソコン

画像1
画像2
画像3
 子どもたちがとても楽しみにしていたパソコンの学習。1年生は自分のiPadを開き、先生と一緒に使い方を学びました。学校ではこれからどんどん使っていきます。早く使い慣れて、どんどん活用していきましょうね。

ひまわり

画像1
 朝、ふと中庭に目をやると、きれいにひまわりが咲いていました。夏を感じました。まだ6月の梅雨真っ最中ですが、だんだんと夏が近づいています。今年の夏も暑いんだろうな。いうか、もうすでに暑いですね。

教え合い

画像1
画像2
画像3
 6年生とプールに入りました。6年生はバディと教え合いながら練習をしていました。さすが6年生です。大変暑い日のプールでしたが、子どもたちは気持ちよさそうでした。夏はやっぱり水泳学習ですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp