![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:38 総数:159341 |
どんぐりがいっぱい!![]() ![]() ![]() 3連休があり、昨日は遠足…誰にも拾われていないどんぐりがたくさん落ちており、「あった!」「こっちにもあった!」と夢中になって拾っていました。 ポケットに入れていたのが入りきらなくなり、入れ物を見つけてきてまた拾い…その入れ物もたくさんになると、もっと大きいお皿をもってきて集め…「こんなに見つけた!!」と大満足です。 私の目には何も見えないところでも、2人の目には、どんぐりの姿がとびこんでくるようです。「どんぐりまつりやなぁ」とAちゃん。また明日見つかるかな…? みんなで鉄道博物館に行ったよ!
全園児で、鉄道博物館へ遠足に行きました。
秋晴れの心地よい気候のもと、異年齢で手をつないで歩きました。 鉄道博物館では、たくさんの蒸気機関車に興味津々。「いろんなお顔があるね」と、かっこいい車体を見比べたり、「(車輪が)○○先生の背より大きいよ」と、その大きさに驚く姿がありました。実際に入ることのできる展示の中では、たちまち運転手さんごっこが始まります。イメージを膨らませ、友達とも見たもの、感じたことを共有して遊んでいました。 お弁当も機関車の近くで食べた後、SL乗車体験もしました。 大きな汽笛の音や、目の前であがる煙の勢いにはびっくり!!SLの中からも、新幹線や電車などいろいろなものが見えました。 実際に見て、触れて、たくさん歩いて、心に残る1日になったことと思います。 保護者の皆様も、送り迎えなどのご協力ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() 園庭で遊ぶの 楽しいな!![]() ![]() ![]() 運動会で縄跳びをもらったことで、大繩にも目が向き、やってみる子どもや、総合遊具の少し難しいコースを渡っていけるか試す姿、毎日楽しんでいる砂場遊び…。その他にもブランコの立ちこぎや、鉄棒、ござを広げてごちそうづくりをしたり、友達と一緒に三輪車やスケーターをしたり…今週は、自然と外に出て遊ぶ子どもの姿が多く、気持ちよさを肌で感じているように思います。気づくと隣に友達がいて、一緒に遊んだり、思ったことをや考えたことを伝えたりして遊んでいます。ゆったりとした時間の大切さを感じます。 サフランの赤ちゃん 大きくなっているよ!![]() ![]() 球根をは初めて見た時は、「玉ねぎみたい!」「(頭が)つん!ってとんがってる!」「(玉ねぎみたいに)皮がむけるよ」と、その形や手触りを楽しんでいました。 「サフランの赤ちゃんにご飯をあげよう!」とお世話しているうち、みるみる芽が伸びてきました。 最近の生長は目覚ましく、登園するたび、「角(芽)が!(指で触れながら)"ちくっ”って痛いっ!」「○○くんのこんなに長い!」「○○ちゃんのは角(芽)が2本!」と、変化を楽しんでいます。 友達のものと比べたり、自分の球根の変化をじっくりと見たりしながら、日々気付きを伝えてくれる子ども達。これからも一緒に「サフランの赤ちゃん」の生長を楽しんでいきたいです♪ どんぐり み〜つけた!![]() ![]() ![]() 今日は、昨日どんぐりを2つ見つけて拾っていた子どもが早速拾いに行っていました。「どんぐりケーキ」を見せてくれた数十分後、「どんぐり12個ぐらいにした方がいいんだ」と、どんぐりがたくさんになったケーキを見せてくれました。今日は風が強かったので、遊んでいるうちにまたどんぐりが落ちたのかもしれません。“また落ちてるかな?”と様子を見に行っている子どもの姿が目に浮かびますね。 どんぐりが落ちていたところに、どんぐりの帽子がついた葉っぱも落ちていました。「なにこれ〜」と、じっくり見る子どももいました。 赤や黄色に色づいた葉っぱが少しずつ目につく季節になりました。毎日の中で、そんな些細な気づきを子どもと一緒に楽しみたいです。 おばけ研究所〜「おばけの歯を調べます!」〜![]() ![]() ![]() 「これは、ばいきんおばけの歯や!」よく見ると、黒っぽい歯です。「お菓子食べすぎたおばけかな〜」と話していた話から想像したのかもしれません。 「これはきょうりゅうおばけ」「これはこわいおばけ」…いろいろなおばけの歯が次々と見つかります。 Aちゃんは、「これは前の歯や!こんなしてついてたんや!」と、自分の口にあてて、見せてくれました。たくさんある歯の中でも、「これは絶対そうだ!」と確信する歯を見つけたようでした。「なんか声が聞こえる…」その歯をじっと見ていると、おばけの何かが伝わってくるようです。 何を見ても「あやしい…」「これも落書きしにきたのかも」「透明おばけが来たんや」 イメージが膨らませて遊ぶ子どもたちと、今日もたくさんワクワクを味わえました。 田んぼ遠足に出かけたよ![]() ![]() ![]() 幼稚園に帰る時間になっても「まだいたい〜!」と話す子どもたちでした。地域の皆様のご協力のもと、子どもたちが思いきり自然に触れて遊ぶことができます。また、園外保育の道中もずっと見守ってくださいました。本当にありがとうございました。 お芋掘り 大満喫!![]() ![]() 日々、水やりをしながら「葉っぱ、こんなに大きかったっけ?」「もう、とってもいーい?」と気にかけてきました。 芋掘りの日は、朝から大張り切りで「モグラの手」で土を掘ったり、ツルを引っ張ってお芋と綱引きしたりして楽しみました。 さつま芋が土から顔を出した時は大興奮!土から出てくるいろいろな虫にも大喜びで、「ずーっと畑で遊ぼ!」と子ども達。畑でピクニック弁当を食べ、午後も畑で、土に隠れている残りのお芋がないかパトロールし続けていました。 さつま芋畑を満喫した一日でした♪ 130歳おめでとう!笑顔かがやくうんどうかい!![]() ![]() ![]() はな組は、消防隊になって出動です!トレーニングで足や腕を鍛えていました。おうちの人と一緒にしたかくれんぼはまた楽しいひとときでしたね。 にじ組は、おばけの森へいざ出発!いろいろな体の動かし方を見つけていました。どんどん力をつけておばけと追いかけっこです。玉を使って遊んだり、投げたり! そら組は、そら組チャレンジで竹馬や跳び箱、大繩、鉄棒に挑戦しました。最後まで諦めないそら組。リレーや踊り「蒼き獅子」は心を一つに最後まで楽しんでいる様子でした。 一人一人が心を動かし、また大きくなった運動会でした。保護者の皆様、来賓の皆様、温かい応援ありがとうございました。PTAの皆様もご協力いただき、ありがとうございました。 令和8年度 入園募集について![]() 10月14日(火)〜27日(月)9時〜18時まで(土日除く)の期間に行いますので、ご希望の方は、幼稚園まで直接お越しください。 入園についてお考え中のみなさんも、随時園内の見学や説明をいたしますので、ぜひ幼稚園までご連絡ください。お待ちしています! |
|