京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up9
昨日:55
総数:226860
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇年度途中の入園、受付中◇電話(075)351−0937◇預かり保育:早朝8時〜18時◇未就園つぼみ組:火・金10時〜11時◇令和6年度入園随時受付中

1年生との交流(すみれ組)

画像1画像2画像3
 今日、5歳児すみれ組は、1年生と一緒に運動場で水遊びをしました。
 今年度初めての交流です。色水遊びや泡遊び、樋をつないで水を流す遊び、“夏”ならではの遊びを通して、少しでもお互いに関わり合えたらいいな思い、計画しました。
 泡をうまく作る方法を1年生に教えてあげる姿。
 1年生と一緒に樋を長くつないで、ゴールまでいけたことを喜び合う姿。
 楽しい時間はあっという間。
これから交流を重ねて、さらに関係を築けていけたらいいなと思います。

祇園祭の鉾を見に行ったよ(5歳児)

画像1画像2画像3
 今日はとっても楽しみにしていた祇園祭の鉾見学の日。朝からみんなで地図を見ながら鉾探しに出かけました。

 先ず初めに見つけたのは『岩戸山』。ここでは、実際に山の上に登らせてもらいました。山の中には素敵な装飾が沢山あって興味を持って見たり、上から見える景色を喜び、手を振ったり、隣の船鉾を見つけたりしていました。そして次に『芦刈山』では、御朱印を自分の探検マップに押してもらったり、山の下をくぐらせてもらったりしました。
 ほかにも、様々な鉾や山にも出合いました。その中では、実際に鉾を組み立てているところを見ることができて、「すごいなあ」と興味津々の子どもたちでした。

 幼稚園に帰ってからは、これまで作っていた鉾をさらに進化させたり、自分たちで布を選んで着物をまとって遊んでいました。「僕の鉾は岩戸山!」と嬉しそうに教えてくれた子もいました。

 特別な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。

ミニトマトが赤くなったよ(3歳児)

画像1
 たんぽぽ組では、5月にお家の方と一緒にトマトの苗を植え、毎日親子で水やりをして育ててきました。“大きくなるかな”と生長を楽しみにしていた子どもたち。緑色のトマトが赤く色づき、喜んで収穫をしています。
収穫したトマトをお家に持ち帰った子どもたちからは、「私のトマトおいしかったよ!」「ちょっと食べてみたよ」などと嬉しそうにお話をしてくれていました。

いろんなところでおうちごっこ(4歳児)

画像1画像2画像3
 おうちごっこを毎日のように楽しんでいます。
ある時は、保育室。ある時は、絵本室。ある時は、テラスで。

いろんな場所を見つけて、その時々の遊びのイメージや子どもたちの思いによって場所を変えながら、自分たちで積み木やマットなどいろいろな用具も使いながら場をつくって遊ぶことを楽しんでいます。

大切なカエル(5歳児)

画像1画像2画像3
 すみれ組には、一人のお友達が川で見つけて連れてきてくれたカエルを育てています。しかし、カエルは生きた餌しか食べないカエル。何も食べるものが無い日が続き、どんどん痩せていってしまいました。

 そのことに気づいた子どもが、「かわいそう。」と話し、「どうしたらいいかな?」と話していました。そこで、カエルに詳しい保護者の方に『カエル博士』としてカエルのことを教えてもらうことにしました。カエルが食べるもの、カエルが心地いい飼育環境、様々なことを知った子どもたちは、早速お家を作りかえたり、餌をあげたりしました。カエルとのかかわりを通して、益々愛着が湧いていきました。

 今日は、そんなカエルの絵を描きました。よく見てみると、指の先が丸くなっていることに気づき「可愛い」と話したり、足だけ模様が違う!」「ジャンプするときの足って長いね。」などとまた新たな発見をしたりしていました。


七夕の集いをしたよ

画像1画像2画像3
7月7日。今日は,七夕。
それぞれのクラスで、組芝居やパネルシアターを見たり、歌を歌ったりしました。
その後は,“お星さま”をみんなでいただきました。

おうちでも,つくった笹飾りを飾って,ご家族でお楽しみください。
子どもたちのお願いが天まで届きますように・・・

七夕飾りをつくったよ(3歳児)

画像1画像2画像3
 七夕に思いを寄せて過ごす中で、七夕の笹飾りをつくっています。3歳児たんぽぽ組では、アイスクリーム屋さんごっこで遊んだり、トマトを育てたりしている経験から、先日、アイスクリームやトマトの笹飾りをつくりました。好きな色の丸い紙をのりを使って、丁寧につなげたり、長くつなげたりして、一人一人素敵なアイスクリームができました。また、パスで色をつけたり、画面いっぱいにぬったりして、自分だけのトマトをつくり、「私のはこれ!」「にじいろトマトだよ」などと、自分のつくった飾りを嬉しそう見せてくれた子どもたちでした。

 先週の親子製作では、願い事を短冊に込めたり、お家の方と一緒に飾りをつくったりすることを楽しみました。
お家に笹と飾りを持ち帰っています。是非お家で飾って楽しんでくださいね。

6月・7月の楊梅だより

画像1
6月・7月の楊梅だよりを更新しました。

下記をクリックしてご覧ください。
6月楊梅だより
7月楊梅だより

アサガオの苗を植えたよ(つぼみ組・りんご組)

画像1画像2画像3
未就園児クラスのつぼみ組さんとりんご組さんが親子でアサガオの苗を植えました。
「大きくなるといいね」「きれいなお花が咲くといいね」などと、おうちの人とお話しながら、植えたり、水をあげたりしていました。
これからの生長が楽しみですね。

10日(木)は、幼稚園で収穫したじゃがいもを使って、クッキングをします。
その他の日も楽しい遊びが盛りだくさん!
親同士の交流もできます。
初めての方もぜひ遊びに来てください。

唐辛子かな?ピーマンかな?(4歳児)

画像1画像2
 5月に何の野菜が育つのかなぁと色々予想しながら、自分の植木鉢に苗を植えました。

 毎日登園後の水やりを続け、「あ!お花が咲いてる」「あれ?なんか緑の実がなっている」と変化が見られ始めました。

 Aちゃんは「唐辛子やと思う」Bちゃんは「ピーマンかも!」

もう少し実が大きくなると正解がわかるかもしれません。

どんな野菜ができるか楽しみだね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立楊梅幼稚園
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-0937
FAX:075-351-0937
E-mail: yobai-e@edu.city.kyoto.jp