京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/06
本日:count up27
昨日:63
総数:221248
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度の入園交付受付は、10月14日(火)から始まります。 幼稚園説明会は随時行っています。西院幼稚園について詳しくお話したり園内を見ていただいたりします。  未就園児0〜3歳児クラスひよこ組は毎週水曜日、未就園児2歳児クラスぷちいちご組は毎週月曜日と水曜日に行っています。詳しくは幼稚園までお問い合わせください。また、幼稚園のことや入園について詳しく知りたい方はいつでもお問い合わせくださいね。リンクのおすすめ動画幼稚園紹介ムービーをご覧ください。 途中入園もOK。随時4歳児5歳児の入園も受け付けています。(313ー1392)Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-313-1392

やきいもパーティー 楽しかったね!

画像1画像2画像3
 良く晴れた秋空の下、園庭でやきいもパーティーをしました。
 サツマイモを焼く準備は子どもたちがしました。これを焼くんだとわくわくしながらペーパーに包んだり、湿らせたりアルミホイルに包んだりしました。そして、火に包んだお芋を入れたり、落ち葉をかけたりして、楽しみに焼けるのを待ちました。
 焼けたお芋はほかほか!「あったかい」「おいしすぎる」と喜んで食べました。
 近年なかなかできない貴重な体験でした。お手伝いくださった皆様、ありがとうございました!
 

京都御苑に遠足に出かけました

画像1画像2画像3
 秋晴れのもと、ゆり組、さくら組の子どもたちが京都御苑に園外保育に出かけました。
広い園内を歩き、広場でどんぐりやまつぼっくりを見つけました。「このどんぐり帽子かぶってる!」「丸いどんぐり!」「ちょっと小さい」と色々な発見をしました。
 お昼ご飯を食べた後は、出水広場の笹山で遊びました。山を登ったり降りたり、友達と出会って喜んだり、笹の中に体を潜ませてかくれんぼしたりしてたくさん遊びました。楽しかったね!

サツマイモ掘り

画像1画像2画像3
 5歳児ゆり組の子どもたちは、京都教育大学附属環境教育センターにサツマイモ掘りに行きました。モグラのように土を掘っていくと、サツマイモが顔を出しました。しかし、なかなか抜けません。一生懸命掘り、サツマイモをぐらぐら揺らしてみると、大きくていろんな形のサツマイモが出てきました!子どもたちは「見て見て!」「カボチャみたい!」「めっちゃ大きいよ!」と、次々と掘っていました。一人1キロずつお土産に持って帰りました。秋の味覚を楽しんでくださいね!

 京都教育大学附属環境教育センターの皆様、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

ケーブルカー・ロープウェイごっこ

画像1画像2画像3
 先日、比叡山に遠足に行ったときの、ロープウェイやケーブルカーに乗ったことが楽しかったようで、子どもたちも箱などを使ってケーブルカーやロープウェイをつくり、遊びました。ケーブルカーのすれ違うところも作って友達同士どっちに行くのかドキドキしながら楽しんでいました。ロープウェイは、実際に紐を壁から壁に通してスルスルと引っ張ると動いてとても嬉しそうでした。最後は、さくら組駅まで行き、さくら組も一緒に楽しみましたよ。

園外保育(比叡山)

画像1画像2画像3
 今日は、4歳児さくら組と5歳児ゆり組の子どもたちは、比叡山に遠足に行きました。地下鉄や京阪、叡山電車、そしてケーブルカーとロープウェイに乗る事をとても楽しみにしていました。山を登っていくケーブルカーはなんだか不思議で、魔女の家も見えました。ロープウェイでは、さくら組、ゆり組に分かれて乗ったので、お互いに「おーい!」と呼び合い、楽しみました。景色もとってもきれいでした。楽しかったね!

 また、お家で、お話を聞いてみてくださいね!

ポップコーンパーティー

画像1画像2画像3
 今日はポップコーンパーティーでした。5歳児ゆり組が育てたポップコーンをつかって、どんなポップコーンパーティーにしたいか子どもたちと話し合って進めました。
 味も子どもたちと相談して決め、ココア、イチゴ、シナモン、キャラメルシナモン、メロン、バニラ、塩の7種類でした。いちご組やさくら組や先生を招待し、お店屋さんのように「いらっしゃいませ〜」「味は何がいいですか?」など、聞いてポップコーンを届けていました。
 ゆり組のパーティーの時には、おかわり自由だったので、何度もおかわりをしている子どももいましたよ。
 ポップコーンパーティーは、大成功でした!!楽しかったね。

避難訓練・安全指導を行いました

画像1画像2画像3
 今日は全園児で地震を想定した避難訓練を行いました。机などの下にもぐって頭を守ったり、ヘルメットをかぶって園庭に避難したりしました。みんなで落ち着いて避難することが出来ました。
 その後、4歳児さくら組と5歳児ゆり組では、教材を活用しながら保育室の危険な場所を探したり、避難するときの正しい行動について自分たちで感じる機会をもちました。重いものや倒れるもの、落ちてくるかもしれないものを予測したり、避難するときにしてはいけない行動について改めて知る良い機会となりました。これからも子どもたちの安全のため、訓練や指導を重ねていきたいです。

ゆり組さんのダンス、教えてもらっているよ!

画像1画像2画像3
 運動会のオープニングで年長ゆり組の子どもたちが踊った「銀河鉄道999」のダンス。
キラキラのポンポンを持って踊る姿を見てきた年少さくら組の子どもたちに、ゆり組さんが一緒に踊って教えてくれました。向かい合って踊ってもらって大喜びの子どもたち。音楽を用意するとさくら組でもダンスが始まりました。自分たちもできてうれしいね!

入園募集のご案内

画像1
R8年度の入園願書の交付受付は、10月14日〜10月27日です。
皆様のお越しをお待ちしています。
また、幼稚園の説明をご希望される方は、いつでも園にお尋ねください。
今年度の途中入園の方も、随時受け付けています

京都市動物園に出かけました!

画像1画像2画像3
 4歳児さくら組、5歳児ゆり組の子どもたちで京都市動物園に園外保育に出かけました。ゾウやキリン、レッサーパンダ、カバなど、いろいろな動物たちとの出会いに心動かしながら、楽しんで見ました!今回はおとぎの国の「なかよしプログラム」にも参加し、ヤギのことを飼育員さんから教えてもらったり、ヤギに触れたり、餌やりをさせていただいたりしました。「かわいい〜」とヤギの背中を優しくなでたり、元気にえさを食べる姿にちょっとドキドキしながら野菜をあげたりして貴重な経験をさせていただきました。楽しかったね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立西院幼稚園
〒615-0004
京都市右京区西院下花田町34
TEL:075-313-1392
FAX:075-313-1392
E-mail: saiin-e@edu.city.kyoto.jp