京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/25
本日:count up7
昨日:31
総数:257250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月3日(木)ミニコンサートと幼稚園説明会を予定しています。幼稚園にご興味のある方は、どうぞ遊びに来てください。TEL 075−611−2684

泥だんごづくり、面白いよ

画像1画像2画像3
丸いの、大きいの、小さいの、つるつるの…それぞれが自分だけの泥だんごづくりを楽しんでいます。つくるだけでなく、つくった泥だんごを水たまりに入れるとどうなるかなと様々に試す姿も見られます。
そして、泥だんごづくりに欠かせないのが粒子の細かいサラサラの砂、さら粉。子どもたちのお気に入りはトンネルの中のさら粉です。
一人がつくり始めると、他の子どもたちも自然に集い、学年を超えて楽しむ姿が見られます。

ゆめ水族園

画像1画像2画像3
本日、5歳児年長は、呉竹総合支援学校で行われた
ゆめ水族園に行かせていただきました。

体育館一面が、幻想的な光でつくりだされた
水族園に大変身していて、
「わー!!」
と、入ってすぐに大喜びの子どもたちでした。

「○○がいる!」「おおきい」「きれい」
思い思いに感じたことを言葉にしていました。
中には、自分も魚になって泳いで表現する姿も。

心が動けば体も弾む!!まさんにそんな
貴重な体験をさせていただきました。

呉竹総合支援学校の先生方
招待していただきありがとうございました。

はなとやさいのなえやさん(6月17日)

画像1画像2画像3
ゴールデンウイーク明けに蒔いた種がすくすくと育ち
いよいよ苗屋さんを開催することができました。

お客さんを案内したり、一生懸命自分の育てた苗を売ったり
レジでチケットを受け取り袋に入れてあげたり、
それぞれに役割を見つけ
取り組む姿がみられました。

板橋小学校の1年生や小学校の先生方
地域の方々などたくさんのお客さんが訪れてくれて、
子どもたち大満足の一日となりました。

苗屋さんの準備を進めています

画像1画像2画像3
6月17日火曜日に
伏見板橋幼稚園で
『おはなとやさいの苗屋さん』をします。
種から育てた大事な苗を
お家の人や幼稚園の友達
地域の方々にプレゼントします。

その準備を少しずつ進めている子どもたちです。
一緒にレジや飾りをつくったり
チケットを配りに行ったりしています。

当日が楽しみです。

保幼小交流

画像1画像2画像3
今年も、伏見板橋小学校の1年生と地域の保育園さんと
保幼小交流しています。

第一回目は小学校を案内してもらい、1年生の
授業を見学させていただきました。

楽しかった経験から
第二回目は音楽の授業に参加させていただきました。

幼稚園や保育園の手遊びから始まり、
リズムクイズを一緒に楽しみました。
少しずつ心がほぐれてきたところだ
自己紹介をしました。

だんだん小学校に行くこと
お兄さんお姉さんに会えることが楽しくなってきているようでした。

そして今日は1年生と一緒に
小学校のプールに入らせていただきました。
プールの大きさに びっくりの子どもたちでした。
楽しいひと時を過ごしました。

「非認知能力」を育む乳幼児・小学生の子育て講座

画像1
 令和7年6月28日(土)午前10時〜11時15分まで、京都市立中京もえぎ幼稚園にて、京都教育大学教授 古賀 松香先生による子育て講座が開催されます。私たちも研修で大変お世話になっている先生が、『はじめの100か月に大切にしたい学びとは』と題して保護者の方向けにお話ししてくださいます。参加される方は、二次元コードからお申込みください。

普通救命講習を受けました。

画像1画像2
 伏見消防署の方に来ていただき、普通救命講習を受けました。

 プールでの水遊びも近づいているこの時期に、子どもたちの安全を確保するために毎年実施しています。
 通報をしてから救急車が到着するまでの間、適切な処置をすることができるよう消防士の方からポイントを教えてもらい、練習しました。
 また、実際の状況を想定して、119番通報をした場合の消防士の方とのやり取りや、AEDの使い方を改めて学んだりしました。

おひさま参観

画像1画像2画像3
今日は、おひさま参観。
お家の人に来ていただき、
普段の遊びの様子をみてもらったり、
ふれあい遊びをしたりしました。

また、
3歳児は竹ぽっくり、
4歳児は一本歯下駄、
5歳児は竹馬を
お家の人と一緒につくりました。

楽しいひと時となりました。
明日からいっぱい遊ぼうね。



こっこ組・ぷちたんぽぽ組6月予定表

画像1
 幼稚園では子どもたちが色水遊びや泡遊び、泥んこなど気持ちを解放して遊ぶ姿が見られます。6月のこっこ組・ぷちたんぽぽ組の予定表を掲載いたします。どうぞ遊びに来てください。7月3日(木)には、ミニコンサートと幼稚園説明会を予定しています。

玉ねぎを収穫しました

画像1画像2画像3
 園で育てていた玉ねぎが大きくなってきたので、収穫しました。力を入れて引っ張ると、すぽんと土から玉ねぎが飛び出てきました。
 収穫した玉ねぎは大小さまざまです。シートに並べてよく見てみると、いつも食べている丸い鱗茎の形も真ん丸だったり平べったかったりと違いが見えてきます。葉っぱの形や根っこの長さなど、じっくり観察してから玉ねぎの絵を描きました。
 育てているのは植物だけではありません。今、それぞれの保育室ではチョウの幼虫を飼育しています。ちょうど今日さなぎになった個体もいます。さなぎを見て「葉っぱになった」「大きくなった」「動いてる!」などその姿の不思議さや変化に興味をもつ子どもの姿が見られました。これからの成長が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立伏見板橋幼稚園
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-2684
FAX:075-611-2684
E-mail: itahashi-e@edu.city.kyoto.jp