京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up19
昨日:15
総数:254787
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

11月14日(月) 落ち葉で指輪はいかが

画像1
画像2
画像3
 年少さんは落ち葉で飾りを作っています。「指輪はいかがですか?」「ヘアーバンドはどうですか?」
 その隣では積み木で作った道のウオーキングに挑戦しています。
 「先生,落ち葉をひろってくる」女の子が通用門の桜の木の下へ走っていきました。

11月11日(金)雨で御苑への遠足が延期

画像1
画像2
画像3
 秋雨で遠足が来週へ延期になりました。少し肌寒くなってきています。子どもたちは部屋でごっこ遊びをしています。
 年長さんは病院ごっこです。院長先生が「お大事にしてください」「ありがとうございます」
 年中さんはお誕生日パーティーを家でしているごっこです。「ビールはまだ?」「お酒をもう一杯」「はいはいお待ち下さい」「ウイー,まだかー!」完全にどこかの酔っ払いのオッサン(おじさん)です。
 年少さんはお手紙書きごっこです。誰に手紙を出すのかな?

11月8日(火) 落ち葉ひろいをしました

画像1
画像2
画像3
 年少さんが隣の公園で落ち葉拾いをしました。それを幼稚園のプールに持ってきて落ち葉を空に投げて遊びました。「キャー」「楽しい」「おもしろい」「もうヤメテー」「私その遊び嫌いやしー」などにぎやかにあそびました。
 乾かして来週のヤキイモパーティーで使います。

11月7日(月) ももたろうさんのきび団子

画像1
画像2
画像3
 年長さんがきび団子を作りました。ももたろうさんが鬼胎児に持っていったというきび団子。どんな味なのでしょう。きびともち米を蒸かしてトントンとついて潰し丸めてきび団子を作りました。
「う〜ん,おいしそう」きな粉をつけていただきます。

11月4日(金) 幼稚園大会合同練習

画像1
画像2
画像3
 11月9日(水)は年長さんが京都会館第1ホールの舞台で発表する幼稚園大会です。翔鸞幼稚園は,京極幼,上賀茂幼,みつば幼と合同で表現遊び「ももたろう」をします。今日は,4園の年長さんがみつば幼稚園に集まりももたろう表現遊びをしてきました。
 「日本一のももたろう」「エイヤー」などと大きな声や体中を動かしての表現など合同で合わせてみました。当日が楽しみですね。
 毎年全京都市立幼稚園の年長さんがお互いに発表しあう交流を重ねて今年は50周年の発表になります。年長さんみんなでよくがんばっていますよ。ガンバレー。応援してください。

11月2日(水)サツマイモ掘り ひかり組

画像1
画像2
画像3
 ひかり組のサツマイモ掘りです。園では初めてのサツマイモ掘りなのでテンションが上がります。
「土の中にあるよ」「ここ(つる先)にいもがあるかもしれない」「もっとないかな」などと掘っていきました。

11月2日(水)サツマイモを掘りました にじ組

画像1
画像2
画像3
 幼稚園の畑で育ててきたサツマイモを掘りました。大きいサツマイモがありましたが,北側の日の当たりにくい畑のものは細く小さめでした。「先生あったよ」「まだまだ土を掘らないと・・」「すごーいね」などと語りながら掘りました。
 

11月2日(水) 昨日のひかり組さんのお帰り前

画像1
画像2
画像3
 年少さんはお帰りの前に手洗いうがいに行きます。その前に一緒にダンスをして順番に手洗いうがいに行きます。とても楽しそうですね。

10月28日(金)お誕生日会

画像1
画像2
画像3
 10月のお誕生日会をしました。10月生まれは2人でした。みんなでお祝いしお祝いしてもらえる幼稚園っていいですね。

10月25日(火)落ち葉掃除

画像1
画像2
画像3
 桜の葉っぱが落ちる季節になり園庭にも落ち葉がたくさんです。職員が掃除をするよと言うと「手伝う」と手伝ってくれました。ふるいで砂を落として落ち葉だけをを集めてくれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp