宿泊保育、スタート
終業式が終わった後、そら組の子どもたちは、みんなの前に並び、手作り旗をバックに今から宿泊保育を思いっきり楽しみますというアピールをしました。ひかり組やにじ組のお友達とハイタッチをしてお別れしました。早速、おにぎり弁当を食べ始めました。
【園長室から】 2018-07-20 13:50 up!
明日はいよいよ・・・!!
明日はいよいよ、そら組さんのお泊まり保育です。子どもたちは、この日をとても心待ちにしていました。「どんなことをしてみたいか」「晩ごはんは何にするか?」など、子どもたちが『やってみたい!!』と思うお泊まり保育にするために毎日相談をしてきました。子どもたちが『やってみたい!!』ことが詰まったお泊まり保育の計画になりました。
そして、お泊りの保育の二日間をどんな二日間にしてみたいか?を子どもたちに聞いてみると『“たのしくって うれしくって おもしろい そらぐみのおとまりほいく”にしたい』という思いであふれていました。その思いを込めて、皆でお泊まり保育の部屋に貼る旗をつくりました!
さぁ、いよいよです!!今日は早く寝て、明日は元気いっぱいで幼稚園にきてください!!
【幼稚園の様子】 2018-07-19 19:28 up!
わたしが手遊びのせんせいになる!
「先生,今日のお帰りにわたしが手遊びのせんせいに
なる!いい?」そういってAちゃんが聞いてきたので
「いいよ,いいよ。やって」とお願いしました。
「今日はAちゃんが手遊びしてくれるんだって」と
伝えると,友達はまわりに集まってきました。
そしてAちゃんが「手をつないでくれる?」と言うと
近くの友達と手をつないだり,「向かい合ってくれる?」
と言うと向かい合って座ったりして先生の言うことを
よく聞いていました。
そして何の手遊びをしようか悩んでいたA先生に
「トントントンは?」と言う友達のリクエストにこたえて
「アンパンマンの手遊びをします」と言って
手遊びをしてくれました。
A先生,ありがとう!
【幼稚園の様子】 2018-07-19 16:45 up!
たんぽぽ組のお知らせ 8月
たんぽぽ組(未就園の子ども達)の8月予定を載せました。ご覧ください。
8月のお知らせ
【園長室から】 2018-07-19 15:35 up!
お誕生会
朝から蒸し暑いです。でも、遊戯室は朝から涼しくしてあります。7月生まれのお誕生会があるからです。そら組さんが一人一人お誕生日を迎えた人の名前を紹介します。カブトムシやテントウムシのカードを首からかけてもらい、プレゼントを受け取りました。その後はインタビューです。「好きな遊びは何ですか?」「滑り台」「プール」「全部」と答えが返ってきます。先生のヒントを聞きながら、先生が描く絵は何の絵か当てる遊びをして楽しみました。
【園長室から】 2018-07-18 16:50 up!
うちわ
「暑い人は、いませんか?」と言って職員室に年中の子どもたちが入ってきました。手には仕上がったところのうちわを持っています。事務の先生、保健の先生、最後に私。一人ずつの前に来て一生けん命あおいでくれました。「ああ、すずし」というと子どもたちは笑顔で去っていきました。
【園長室から】 2018-07-13 10:59 up!
セミ大丈夫かな?
セミ探しをして遊ぶ子どもたちの姿がありました。「木にいるはずやねん!」とAちゃん。みんなで木を探してみましたが中々見つかりません。すると、園庭の草抜きをしてくれていた管理用務員さんが見つけてくれました。でも、なんだか羽の様子がおかしいのです。よく見ると足も動かしにくそうにしています。心配そうに見つめる子どもたちです。「羽つくってテープでとめたらとべるんちゃう?」「お布団つくってあげる!」「カラスにやられて血が出たんや!」「絆創膏はったらなおるんちゃう?」とセミが飛べるように色々考えている子どもたちでした。
【幼稚園の様子】 2018-07-12 19:25 up!
預り保育研修会
翔鸞幼稚園では預り保育のことを『なかよし広場』と呼んでいます。それは,異年齢の子どもたち同士が,関わり合い,つながりながら一緒に仲良く遊ぶ姿を大切にしていきたいと考えているからです。「今日はどんなことをして遊ぼうかな?」「今日は,どんな玩具を出してみようかな?」など,預り保育の先生は色々なことを考えて遊びの環境を構成しています。
今日は、市内の8園の預り保育担当の先生方と教育委員会学校指導課の先生方に参観していただき,預り保育の研修会を行いました。
今日の研修で学んだことを,また明日からの預り保育に活かしていきたいと考えています!
【幼稚園の様子】 2018-07-12 18:03 up!
心臓がどくどくいっています!
お医者さんごっこをして遊んでいたひかり組の子どもたち。
「足が痛いです」「しんどい、、、」と患者さんが沢山やってきました。「心臓の音ききまーす!」「どくどくいっています」「注射します!」「これをはっておいてください。」とお医者さんも大忙しです。
そして、Aくんが積み木で何かをつくり始めました。「これはな、動くお医者さんやで!」とAくん。どんどん大きくなっていく動くお医者さんにみんなが集まってきました。どんな患者さんも診てくれて治してくれる医者さんでした。
【幼稚園の様子】 2018-07-10 17:37 up!
ちょっとおくれのたなばたさま
長く続いた大雨で幼稚園も金曜日はお休みに
なりました。7日の七夕様は,天の川の橋を渡
れたのでしょうか?
「もしかしたら,今日かもしれないよ」と,
今日のお天気を喜び,夜空を楽しみにすることに
しました。
そして,予定していた『たなばたのつどい』を
しました。七夕の映画を見ていると,遊戯室に
飾ってあった『おりひめとひこぼし』の
おりひめがなくなっていました。
「あれ?」よく見るとお星さまが落ちて,
そこにはたくさんの小さなお星さまがありました。
「なんだかいい匂いがするね」あけてみると
かわいい金平糖!
きっと,流れ星に乗ってやって来た,おりひめさまからの贈物かしら?
今日はみんなの家でも七夕飾りが
たくさん飾られると思います。
【幼稚園の様子】 2018-07-09 15:45 up!