京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:13
総数:255266
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

お誕生会

画像1
画像2
画像3
朝から蒸し暑いです。でも、遊戯室は朝から涼しくしてあります。7月生まれのお誕生会があるからです。そら組さんが一人一人お誕生日を迎えた人の名前を紹介します。カブトムシやテントウムシのカードを首からかけてもらい、プレゼントを受け取りました。その後はインタビューです。「好きな遊びは何ですか?」「滑り台」「プール」「全部」と答えが返ってきます。先生のヒントを聞きながら、先生が描く絵は何の絵か当てる遊びをして楽しみました。

うちわ

画像1
画像2
画像3
「暑い人は、いませんか?」と言って職員室に年中の子どもたちが入ってきました。手には仕上がったところのうちわを持っています。事務の先生、保健の先生、最後に私。一人ずつの前に来て一生けん命あおいでくれました。「ああ、すずし」というと子どもたちは笑顔で去っていきました。

セミ大丈夫かな?

画像1画像2画像3
 セミ探しをして遊ぶ子どもたちの姿がありました。「木にいるはずやねん!」とAちゃん。みんなで木を探してみましたが中々見つかりません。すると、園庭の草抜きをしてくれていた管理用務員さんが見つけてくれました。でも、なんだか羽の様子がおかしいのです。よく見ると足も動かしにくそうにしています。心配そうに見つめる子どもたちです。「羽つくってテープでとめたらとべるんちゃう?」「お布団つくってあげる!」「カラスにやられて血が出たんや!」「絆創膏はったらなおるんちゃう?」とセミが飛べるように色々考えている子どもたちでした。

預り保育研修会

画像1
画像2
 翔鸞幼稚園では預り保育のことを『なかよし広場』と呼んでいます。それは,異年齢の子どもたち同士が,関わり合い,つながりながら一緒に仲良く遊ぶ姿を大切にしていきたいと考えているからです。「今日はどんなことをして遊ぼうかな?」「今日は,どんな玩具を出してみようかな?」など,預り保育の先生は色々なことを考えて遊びの環境を構成しています。
 今日は、市内の8園の預り保育担当の先生方と教育委員会学校指導課の先生方に参観していただき,預り保育の研修会を行いました。
 今日の研修で学んだことを,また明日からの預り保育に活かしていきたいと考えています!

心臓がどくどくいっています!

画像1画像2画像3
お医者さんごっこをして遊んでいたひかり組の子どもたち。
「足が痛いです」「しんどい、、、」と患者さんが沢山やってきました。「心臓の音ききまーす!」「どくどくいっています」「注射します!」「これをはっておいてください。」とお医者さんも大忙しです。
そして、Aくんが積み木で何かをつくり始めました。「これはな、動くお医者さんやで!」とAくん。どんどん大きくなっていく動くお医者さんにみんなが集まってきました。どんな患者さんも診てくれて治してくれる医者さんでした。

ちょっとおくれのたなばたさま

画像1
画像2
画像3
 長く続いた大雨で幼稚園も金曜日はお休みに
なりました。7日の七夕様は,天の川の橋を渡
れたのでしょうか?
「もしかしたら,今日かもしれないよ」と,
今日のお天気を喜び,夜空を楽しみにすることに
しました。
 そして,予定していた『たなばたのつどい』を
しました。七夕の映画を見ていると,遊戯室に
飾ってあった『おりひめとひこぼし』の
おりひめがなくなっていました。
「あれ?」よく見るとお星さまが落ちて,
そこにはたくさんの小さなお星さまがありました。
「なんだかいい匂いがするね」あけてみると
かわいい金平糖!
 きっと,流れ星に乗ってやって来た,おりひめさまからの贈物かしら?
今日はみんなの家でも七夕飾りが
たくさん飾られると思います。

本日の保育について

 おはようございます。本日は警報が全て解除となっているため通常通りに保育を行います。

●そら組のプール参観・クラス懇談会も予定通りに行います。

●幼稚園弁当もあります。

●本日、七夕の笹と飾りを持ち帰ります。

7月9日の保育について

すでに休園となり、各家庭でお過ごしのことと思います。現在も大雨が降り、警報も継続して出されています。くれぐれも川や山に近寄らないようにお願いいたします。興味本位に出歩くことのないようにしてください。さて、9日には天気になり、通常の保育ができると思いますが、万一大雨警報や洪水警報が継続された場合は、本日と同じ措置をとりますので、昨日配布したプリントを参照してください。

ロケットバビューン!!

画像1
画像2
画像3
 明日はいよいよ幼稚園で七夕の集いがあります。それぞれのお部屋でも色とりどりの七夕飾りをつくっています。年長児そら組の子どもたちは、紙コップや色々な材料を使って立体ロケットをつくりました。段ボールに穴を開けた空気砲を使うと本当に飛んでいく面白いロケットです。年少組や年中組の友達に見せにいくと、「やりたい!」「ロケットつくりたい!」と言って、たくさんの子どもたちがマイロケットをつくって遊戯室に集まってきました。そら組のお兄ちゃん、お姉ちゃんたちは飛ばし方を教えてあげたり、壊れたロケットを一緒に修理してあげたりと大忙しいの様子でした!

明日のたんぽぽ組について

未就園の方々にお知らせいたします。明日、午前9時までに大雨警報や洪水警報が解除されていましたら、平常通りたんぽぽを行います。気をつけてお越しください。お待ちしております。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/4 8月生まれお誕生会
9/6 上京消防子ども大会(にじ・そら)
9/7 科学センター(そら)幼稚園弁当開始
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp