京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:50
総数:254697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

2月7日(火) ダンス

画像1
画像2
 今日は朝から久しぶりの雨です。寒波の中休みとでもいう少し暖かい感じです。年少さんは遊戯室でダンス遊びをしました。
 ピアノの音に合わせて走ったり止まったり寝転んだり,子どもたちはピアノに合わせて体を動かせる嬉しさで弾けています。

2月3日(金)節分 NO1

画像1
画像2
画像3
 今日は節分。みんなで豆まきをしました。最初に先生からお話をしてもらいました。オニは隠れるのが上手なので,人のお腹の中にも隠れているのですよ。何でもイヤダイヤダいう子はいませんか?「いませーん」 そういう子はイヤダオニがお腹の中に隠れているのですよ。みんなでオニはーそとと大きな声で追い出しましょう。「オニはーそとー」 もういないかなー。まだいました。お片付けもしないでゴロゴロしていて怠けている人はいませんか?「いませーん」そういう人にはゴロゴロ怠けオニが住みついているんですよ。「オニはーそとー」これでもういないかなあ。うわーまだいました。・・・というお話でした。そういうオニが出てきたらオニさんは豆をぶつけられるの大嫌いだから「オニはーそとー」と言ってぶつけましょうね。

2月3日(金)節分 NO2

画像1
画像2
画像3
 園庭へ出て豆まき用の豆をもらったところに,何ともタイミングよく赤オニと青オニが現れて大暴れをしました。「オニは外」とみんなで言いました。泣き出して逃げ出す子もいました。先生にしがみつく子もいましたが,最後には声を合わせて「オニは外ー」と言いながら豆をぶっつけました。

2月3日(金)節分 NO3

画像1
画像2
画像3
 オニを追い払った後,みんなでオニのパンツの歌を元気に歌って泣いていた子も力を取り戻しました。自分の年より2個多い豆をいただきました。そして,自分の弱いところが強くなるようにお願いしながら豆を食べました。

2月2日(木)今冬一番厚い氷

画像1
画像2
画像3
 朝10時,渡り廊下の外気温が2度です。先生と子どもたちが,かめに張っている氷をとってテーブルに置きました。「みんな見においでよ」先生の声かけで部屋にいた子ども達も氷を見に来て触り始めました。
 今朝の氷がこの冬で一番厚く凍っています。何センチの厚さか測ってみました。ちょうど1cmありました。子ども達は触ったり割ったりして遊びました。

2月2日(木)朝マラソン

画像1
画像2
 今日も寒い朝になりました。今冬一番の冷たい風です。寒さに負けないで朝マラソンをしています。
 「先生を抜かした」「抜かされたー,抜きかえしてやるよ」などと話しながら走っています。10分ぐらいの時間があっという間に過ぎていきます。

1月31日(火) お化け屋敷

画像1
画像2
画像3
 「先生、お化け屋敷をしているので来てください」子どもたちが職員室の先生を何度も呼びにきました。「はいはい,今お昼ごはんを食べているから終わったら行くね」そう何分もしないうちに「先生まだですか,早く来てください」
 行って見ると,シーンとしています。部屋に足を踏み入れたとたんに「ワー」怖いお化けが一斉にこちらを目がけてやって来ました。
「こわーい」お化けよりもそのパワーが怖い。テンションが上がりすぎて叩かれると思いました。

1月31日(火) ぼうし取り

画像1
画像2
 ぼうし取りをしました。園庭全部を使って走り回っています。外気温5度? まだまだこんな寒さでは,子どものパワーの方がはるかに高いです。寒波になっても大丈夫。

1月30日(月) 音楽会

画像1
画像2
 年少さんの部屋から太鼓の音が聞こえてきました。行って見ると,「ここへどうぞ」といすを出してくれました。
 指揮者もいてCD音楽をかけながら一緒に太鼓リズムを叩いてくれました。

1月30日(月)お化けごっこ

画像1
画像2
画像3
 「年中さん,何を作っているの?」と聞くと,「お化け」と返ってきました。みんなでお化け屋敷やこわい顔の面を作っているのです。
 「お化け屋敷に来てください」しばらくしたら,子どもたちが職員室の教職員を呼びにきました。「一人づつでお願いします」行ったらお化けが出てきて脅かされました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/13 未就園児(たんぽぽ組・0歳〜3歳)いっしょに遊ぼう・教育相談日 10時〜12時
2/16 生活発表会
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp