京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:15
総数:254769
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

9月2日(金) 8月生まれのお誕生日会

画像1
画像2
画像3
 8月生まれの友だちのお誕生日会をしました。
「お誕生日の歌を歌ってお祝いしましょう。心が大事ですよ。心を込めて歌いましょう」先生がよびかけました。
「おめでと♪ おめでと♪・・」優しいかわいい声で子どもたちが歌い始めました。
 8月生まれのお友だち。お誕生日おめでとうございます。

9月1日(木)2学期始まりました

画像1
画像2
画像3
 年少ひかり組では,ウサギさんと久しぶりの挨拶です。ウサギさんを抱っこしたら逃げたので,みんなで追いかけました。部屋ではバスごっこを楽しんでいます。

9月1日(木)2学期始まりました

画像1
画像2
画像3
にじ組ではロッカーや遊び道具の整理です。久しぶりに友だちと一緒に同じことをするということ,同じことをする仲間の中に自分もいて安心して居場所があるという感触を楽しんでいるかのようでした。

9月1日(木)2学期始まりました

画像1
画像2
画像3
 翔鸞幼稚園では2学期が今日から始まりました。子どもたちは登園したら始業式です。園長先生から「どんなことでもがんばるぞという気持ちが大切です。2学期も運動会やいろいろな行事がありますが元気にがんばりましょう」というお話を聞きました。
 どの子も夏休みの間に大きくなりました。腰を伸ばして集中して始業式ができたので,みんなまた一段と賢くなったと感じました。
 始業式の後,友だちやウサギさん,チャボさんらと久しぶりの挨拶をして一緒に遊びました。また,子ども達は2学期が気持ちよくスタートできるように,自分たちの遊び道具やロッカーなど整理をしました。

未就園児「たんぽぽ組」 おもちゃ整理しました

画像1
画像2
画像3
 2学期に備えて部屋の準備をしました。未就園児「たんぽぽ組」でもおもちゃの整理をしました。
 新しくボールハウスとパジェロ自動車を買いましたので遊んでもらいます。また,壊れたり部品が揃わなかったりして使いにくいものは整理しました。
 未就園児「たんぽぽ組」  
 月曜日・水曜日の10時から12時
 気軽に遊びに来てください。無料です。

8月24日(水) 昨日は幼稚園の夏祭りでした

画像1
画像2
画像3
 夕涼み会です。雨が来なかったので盆踊りも花火もできました。子どもたちは浴衣や甚平さんでかわいらしい限りです。
 コーナーでの遊びやおやつも抽選で全員がもらえて楽しい一時でした。
「お化け屋敷? なんもこわくないわ」「魚つり3個より釣れた」「おだんごころころ音頭,もう1回」「ワー、花火きれい」たくさんの元気が飛び交いました。
 役員さん,お母さんお父さん1年生や卒園児のみなさん,おうちの皆さま,準備や後片付け,お手伝いやいろいろとご協力いただきまして盛り上げていただきましてありがとうございました。

8月24日(水) 7月21・22日山の家 NO6

画像1
画像2
画像3
 朝ごはんの後は,裏山の冒険の森にチャレンジです。「こわーい。無理です」「平気へいき」子どもたちはいろいろとしゃべりながら楽しみました。
 山の家に戻ってきてみんなで記念撮影をしました。お家から離れてすごした1泊2日寂しさをぐっと我慢して一段と成長しました。がんばりましたね。

8月24日(水) 7月21・22日山の家 NO5

画像1
画像2
画像3
 そら組山の家2日目です。朝6時起床。洗面と布団たたみと整頓のあと7時からの朝の集いに参加しました。
 8幼稚園の紹介をしあいその後は朝ごはん。食べれる人はおかわりバイキングがあります。

8月3日(水) 7月21日・22日の花脊山の家NO4

画像1
画像2
画像3
 次は体育館で遊びました。体育館は駐車場の近くです。少し下ってから体育館に着きました。はじめはみんなで鬼ごっこです。他の幼稚園もいっしょです。次に4人グループになってリレー競争で汗を流しました。走ってのリレー,横走りのリレー,犬走りのリレーなどなどいろいろな走りリレーで大汗と疲労です。
 この後,みんなでお風呂に入ります。

8月3日(水) 7月21日・22日の花脊山の家NO3

画像1
画像2
画像3
 午後はまずミーティング。「今日は雨で水遊びができないので山の家のオリエンテーリング,それから体育館で遊びます」と先生のお話がありました。
「山の家のあちらこちらに7人の はなせちゃん がいますので,見つけてください。見つけたら先生にシールをもらいます。カードに貼ってください」
 はなせちゃんは先生が用紙描いたマスコットです。それを見つけます。なかなか見つかりません。「ヤッター,見つけた」玄関ホールのピアノのきわにはなせちゃんがはってありました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp