京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:15
総数:254769
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

10月7日(金) マントマンの出動です

画像1
画像2
画像3
 みんながマントマンになって出動です。いろいろな障害を乗り越えて進みます。怖がりだったAさんもB君も一本橋も何のそのの・・・・気持ちはあるのですが,まだまだ進化の途中です。一日一日たくましくなっていくのが見えて楽しみです。

10月6日(木)「えい!ソーラン!!!」

画像1
画像2
画像3
 「ソーラン!ソーラン!」「えい!ソーラン!!」園庭に元気な掛け声が響きました。年中・年長組の子どもたちが運動会で踊る「♪げんきソーラン」の曲に合わせ、元気いっぱい踊って遊びました。
 今年の運動会では、年中・年長組が合同で、なかよし遊びをしたり踊ったりして、一つの種目に取り組みたいと思っています。
 先週からペアをつくってなかよし遊びを楽しんでいますが、ペアの友だちを覚え、親しみも出てきたようで、体をくっつけたり手をつないだりと触れ合うことを喜ぶ姿も見られます。「♪げんきソーラン」の曲は聴いてるだけでも元気が沸いてくる曲で、「えい!ソーラン!!」と声がそろうととっても気持ちいいです。

10月5日(水)年少・年長組 親子ダンスの練習

画像1
画像2
 降園前の時間、年少・年長組の親子で運動会の「準備体操」と「親子ダンス」の練習をしました。
 まずは、子どもたちが毎朝踊っている「♪どんぐり体操」です。子どもたちが先生になってはりきって踊ります。「なかなか体力いりますね」「はぁ〜待って〜」と少し息切れのお母さんたちも。
 次に、「♪あしたもともだち」の曲に合わせて親子ペアで手をつないで踊りました。とっても可愛らしいリズムと振りで、思わず笑みがこぼれていました。やっぱりみんなお家の方が大好きなようですね。
 今日はあいにくの雨で遊戯室でしたが、運動会の日は、気持ちのいい秋空の下で、楽しく踊れたらと思います。

 7日(金)は年中組の練習日です。ご参加よろしくお願いします。

10月4日(火) 秋晴れの下で

画像1
画像2
画像3
 秋晴れが爽やかです。その下で元気にかけっこをしたり,リズム体操を踊ったり,竹馬に挑戦したりしています。子どもたちに「次は…」と自分で次の目標を決めてがんばる姿が見られます。秋は実りの秋。一人一人が日々成長していきます。

9月30日(金)障害物を乗り越えて

画像1
画像2
 障害物を乗り越えて行く遊びをしています。「ここは一本橋。あわてたら落ちるよ」「跳び箱の上からポン」と地面に飛び降りたら,今度はケンパです。
「行けた」苦手な一本橋が渡れました。

9月30日(金)ソーラン節

画像1
画像2
画像3
 ソーラン節を踊りました。「エイ,ソーラン」・・・・「エイ,ソーラン」子どもたちの掛け声が響いてきます。大きな声で「エイ,ソーラン」みんなの声が一つになって「エイ,ソーラン」子どもたちは気持ちよさそうです。

9月29日(木) 小学校の運動場を走る

画像1
画像2
画像3
 隣りの翔鸞小学校の運動場を全員で直線で50mほどを2回走ってきました。「よーい、どん」ゴールを目指しているつもりなんですが,横を走っているライバルを見ながら走っているうちにずれてきます。
「ゴールはここだよ。まっすぐゴールを見て」広い運動場を走って「気持ちよかった」と園児たちの声です。

9月29日(木) 120周年人文字

画像1
画像2
画像3
 翔鸞幼稚園は今年120周年を迎えます。人文字で120の数字を作り写真に撮ってもらいました。「まぶしいよ」「暑いよ」「すぐ終わるから動かないで」などいろいろな言葉が交錯する間に屋上からPTA役員さんが「パチリ」してくれました。

9月28日(水) 人権の花を育てます

画像1
画像2
画像3
 京都人権擁護委員協議会様より「人権の花」運動としてスイセンの球根を一人一球ずついただきました。花を大切に育てることで子どもたちの心も優しく育っていくことを願って何年も続いている取組だそうです。
 委員の方から園児の代表が球根をいただきました。その後みんなで一人一球ずつ植えました。
「大切に育てることで心も優しく育ちますよ。大切に育ててくださいね」とお話をしていただきました。「大切に育てます。今日はどうもありがとうございました」とみんなでお礼を言いました。一人一球を育て,きれいなスイセンの花を春に咲かせたいです。どんな花がどんな色でどんな大きさでいつ咲くのでしょうか。楽しみですね。

9月27日(火)竹馬

画像1
画像2
 年長さんは竹馬をみんなでやっています。自分の力に挑戦する心。みんなでがんばって全員が乗りこなせるようになってほしいです。フレーフレー,応援を続けます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp