京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up18
昨日:29
総数:265963
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度の入園願書の交付・受付を行っています。入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております! お問い合わせは075−461−3642までお電話ください!

6月29日(水)花の苗やさんNO3

画像1
画像2
画像3
11時30分までがんばって売りました。日陰とはいえ30度をはるかに超える気温。
片付けるとすぐにみんなでお茶を飲みました。

6月28日(火) 輪つなぎ

画像1
画像2
 預かり保育で輪つなぎ作りをしました。縦に5〜6枚に切っておいた色紙をまるくして端を糊でつけていきました。自分の輪をつないでいき「こんなになった」と見せ合いっこをしていました。そのうちに「みんなのをつないで長くしていこう」と誰かが言い出して,輪つなぎがどんどん長くなっていきました。

6月28日 ジャガイモの収穫

画像1
画像2
ジャガイモの収穫をしました。男爵とメークイーンです。みんなで収穫しました。カレーパーティーをするには十二分にあります。

6月28日(火) 親子交通安全教室

画像1
画像2
 昨日年長さんは,上京警察署の巡視員さんと地域の交通安全活動推進委員会の方の指導による親子交通安全教室がありました。
 パネルシアターの後,道路向こうに転がったボールをとりに行って戻ってくるという設定で交通安全を学びました。ライン道路の上を走る人間自動車です。事故に遭わないように左右を見て道路を渡りました。実際の道路で生かしてほしいです。

6月28日(火) PTAのお母さんによる幼稚園案内

画像1
画像2
 昨日は在園のお母さん(役員さん)により幼稚園案内がタンポポ組さんに対して行われました。
 最初は,エプロンシアター「三匹のこぶた」こぶたやおおかみのせりふ,ナレーション人形の出し方などチームワークがよくとれていて,子どもたちもお母さんも集中してみてくれました。「キャベツ」「むすんで開いて」の手遊び歌の後,翔鸞幼稚園を選んだ理由を語ってもらい,折り紙を一緒に折りながら子育てについていろいろと語り合いました。とても温かく和やかでこういう機会をまた持てたらいいなあと思いました。
 お世話,ご参加ありがとうございました。

6月24日(金) 6月のお誕生日会

画像1
画像2
画像3
 6月生まれのお友だちは何と2人だけです。
 直ぐ横の楽屋ではプレゼントの渡し方を相談しています。2人が前に座ってくれました。みんなで歌と絵本のプレゼントをしました。「・♪・すてきだね♪」
 そのあとで先生のエプロンシアターをみました。3匹のこぶたが出てきました。時々エプロンのポケットからこぶたちゃんが落っこちるので,その度に子ども達から歓声が上がりました。

6月21日(火) 日曜参観 NO1

画像1
画像2
画像3
 6月19日(日)は日曜参観日でした。参観をしてもらった後はお母さんやお父さんと一緒に遊びました。年中さん年長さんは人間ベルトコンベヤーを作ってもらってその上をどんどん滑ったり飛んで送ってもらいました。
 お父さんもお母さんも普段使わない筋肉を使ったので後が心配でした。大丈夫でしたでしょうか。

6月21日(火) 日曜参観 NO2

画像1
画像2
 歌のプレゼントをしました。全員での歌と各組ごとの歌です。「大きな歌」では年長さんが歌った後に,年中さん年少さんが追いかけて歌う輪唱です。年長さんががんばって歌うので年中さん年少さんもがんばって歌えました。
 全員でがんばって歌うところをお母さんやお父さんに見てもらえてよかったですね。

6月21日(火) 日曜参観 NO3

画像1
画像2
 みんなの歌の後は,親子陶芸教室です。親子で相談したり一緒にクネクネヘビを作って器の形に積み上げていったりして完成までがんばりました。
 きれいな焼き物になってかえってきてほしいですね。

6月21日(火)はないちもんめ

画像1
画像2
 預かり保育で「はないちもんめ」をしました。
「勝ってうれしいはないちもんめ」「負けって悔しいはないちもんめ」「あの子がほしい」「あのこがほしい」「相談しようそうしよう」・・・・・・。
 自分のチームの子がじゃんけんで負けて相手チームにとられると,むちゃくちゃ悔しいようです。取り返してもっとチームのメンバーを増やします。いつまでも続きました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp