京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:33
総数:254940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

1月12日(火) ひかり組のこたつ

画像1
画像2
 「これこたつみたい」「こたつです」「もぐれるよ」 でも,ただのかごに布をかけているだけなので,中までもぐれません。「中まで入られへん」「上に座ろう」 今度はこたつの上に座ることにしました。

1月12日(火) にじ組の凧揚げ

画像1
画像2
画像3
 「凧持ってて。はいっ,ていったら放してな」「私のも」「糸がこんなに絡まった。先生,直して」・・・園庭では狭いので,隣の小学校へ。「教頭先生,運動場が空いている時,凧揚げていいですか?」「はいいいですよ。どうぞどうぞ」と今度は小学校の広い運動場で思いっきり走っての凧揚げです。「よーい,どん」 高く上がるね。

1月12日(火) そら組海賊船

画像1
画像2
 「ここは船長室。これはかじ」「ダンボールで作ったんやで」「早く乗ってください。海賊船出発します」 子どもたちみんなバンダナを頭に巻いて一致団結。エイエイオー。

1月8日(金)キウイの剪定

 今日は久しぶりにポカポカと暖かいです。キウイの剪定をしました。どこを切ったらいいですか? 昨日教えてもらったところでは,キウイは先の方にできるので,先の方の芽のようにポツポツと膨らんでいる枝は残したらいいということでしたよ。
画像1

1月8日(金) 雲

画像1
画像2
 「あっちに黒い雲がある。あめが降っているかもしれない」「ここは?」「ここは大丈夫,雲が無いから」「あっちは?」「あっちは白い雲,雨は降らない」年少の男の子と年長の女の子がブランコで話しています。

1月8日(金) 仕入れ

画像1
 お店で売る食べ物の仕入れです。「ここにつめてっと」「早くしてねー」「はーい。直ぐできます。待っててくださーい」子どもたちはここで仕入れてお店(小屋)で売ります。

1月8日(金) お店屋さん

画像1
画像2
 「いらっしゃーい」「カレーはいかがですか?」「いくらですか?」「一万円です」「え?い,いちまんえん?(た,たかい)」「みどりのカレーもありますよ」「これは何ですか?」「その箱のはアイスクリームです。アイスクリームは五万円です」「キャー」

1月8日(金) こまの特訓

画像1
画像2
 「園長先生見てください。こまを回せるようになった」「ええ?すごい!」「家で20回以上練習した」「すごいねー。誰に教えてもらったの?」「お父さんとお母さん」と男の子が一人だけ紐巻きのこまを回せるようになりました。ヤッター。おめでとうございます。いつもより長く良く回っています。おめでとうございます。

1月7日(木) ロンド橋落ちた

画像1
 ロンド橋落ちた・・「つかまえた」「キャー」「つかまった人から手を洗いに行きますー」

1月7日(木) お家ごっこ

画像1
 「お家ごっこをしているの」「私はちわ姫」「この人はシンデレラ」「わたしも姫」「ぼくは姫のお父さん」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 ノーテレビ・ノーゲーム デー
3/18 修了式
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp