京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up12
昨日:28
総数:265857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度の入園願書の交付・受付を行っています。入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております! お問い合わせは075−461−3642までお電話ください!

2月24日(水) サッカー

画像1
画像2
画像3
 にじ組がサッカーを始めました。
先生が,「ボールを追いかけるスピードが早い」と声を出しました。
「前やった時は,ボールが抜けていって触れなかったのに」と驚いています。
「キーパー代わって。ずーとぼくがしてるんやし」と男の子。
「じゃ,私行く」と女の子がキーパーに向かいました。
 暖かい日差しの下で,汗をかいてきました。

2月23日(火) 雛飾り パート1

 にじ組・そら組が雛人形を飾りました。
「これは何?」「おだいりさま」と「おひなさま」
「どこに置くの?」 「一番上の段」
 先生に教えてもらいながら飾っていきました。
画像1

2月23日(火) 雛飾り パート2

画像1
画像2
画像3
 飾っているとひかり組も来て手伝ってくれました。「これは?」「これは?」
 3月3日のひな祭りが楽しみですね。

2月22日(月) 人形劇

画像1
画像2
画像3
 「むむのこ」劇団の人形劇を見ました。
「ねこのお医者さん」のペープサートや人形劇の「ぷーたんとねずみさんのポッポー」を鑑賞しました。たんぽぽ組さんも一緒に楽しみました。
 子ども達は大いに盛り上がり劇団の方と一緒に掛け声をかけたりして,しだいにあたたかい心になっていきました。

2月22日(月) 給食交流 パート1

画像1
画像2
 翔鸞小学校1年生と幼稚園年長そら組が給食交流をしました。
「お願いします」と挨拶した後,遊びました。去年卒園した先輩が立派に司会をしたり導いてくれたりしているのを見て,とても頼もしく思いました。

2月22日(月) 給食交流 パート2

画像1
画像2
画像3
 給食に行く前に1年生と遊びました。1年生手作りのすごろくやカルタ,こまやけん玉を教えてもらいながら遊びました。「カルタが楽しかった」「すごろくが楽しかった」「こまを回しました」などの感想をみんなの前で発表できました。

2月22日(月) 給食交流 パート3

画像1
画像2
画像3
 小学校のランチルームで給食をいただきました。今日の献立は,カレーあんかけ,ごはん,春巻,牛乳でした。子どもたちは「おいしい」とグループで談笑しながらいただきました。1年生のお兄さんお姉さんにありがとうを言って,調理室で調理員さんに「ありがとうございました。ごちそうさまでした」のお礼を言って帰ってきました。

2月22日(月) にじ組 チャボと仲良し

画像1
画像2
 近づくと跳び蹴りしてくるチャボです。やんちゃなオスです。生活発表会では,そのチャボが出てくる場面を演じました。
 今日はお家からもってきたキャベツを食べてもらおうと,一緒にみんなであげに来ました。「食べた」「手から食べた」大きな声が響いています。

2月22日(月) 群れて遊ぶ

画像1
画像2
 そら組は生活発表会の後,群れて集団で遊ぶ姿が増えました。一つの遊びが長く続き,新しいルールを作りながら発展させています。
 表情も豊かに相手と関わりながらの言葉も増えてきています。

2月18日(木) 生活発表会 全員での歌

画像1
画像2
 今日は翔鸞幼稚園の生活発表会でした。一人一人が輝いている姿を見てもらいました。また,3歳から4歳・5歳と発達していく中での保育教育も見てもらいました。
 子どもたちが日々成長している姿を私たち大人は良く見ておいて,一人一人の子に「こんなに成長してきたね」「こんなに輝いているね」と語ることは,その子を認め自信を持たせていくことになります。
 でも,実はそれだけではありません。その子が他人を見る見方が「こんなに成長しているね」「こんなに輝いているね」というように大人と同じように見ていくようになるということです。このように,他人の成長や良さを見ていく見方が出来るということは,同時に自分もその良さを学び実践している,いきたいという意欲に繋がっていくのです。
 これがもし反対の視点だったらどうでしょう?「全然だめや」「あかんわ」と言われている子は,同じように他人の見方も「全然だめや」「あかんわ」というところを見つけて言うようになります。そうなると自分に自信がないだけではなく,他人の良さが見えないので他人から学ばない,ただ頑固なだけの子どもに育っていくのではないでしょうか。
 私たち大人の役割はとても大事です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 たんぽぽ組・教育相談日10時〜12時
3/16 ノーテレビ・ノーゲーム デー
3/18 修了式
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp