1月21日(木)マラソン大会 たんぽぽ組さん力走です
タンポポ組さんが最後に走りました。みんなの応援「ガンバレ」を受けて,約2分間走りました。同じようにカードにシールを貼ってもらい1〜3周しました。
みんないい顔をして走りました。
【幼稚園の様子】 2010-01-21 12:51 up!
1月21日(木)マラソン大会 記念撮影
感動しました。お母さんお父さんお家の方々,子どもたちお互いの応援からたくさんたくさんパワーをもらいました。そして,どの子も自分の新記録を出し,最後まで頑張りぬいたのです。一人一人がしっかりと力をつけてきましたね。
良い顔です。記念に組ごとに写真を撮りました。
【幼稚園の様子】 2010-01-21 12:03 up!
1月21日(木)マラソン大会 たんぽぽさん記念撮影
たんぽぽ組さんが一緒に走るのは運動会以来です。記念に写真を撮りましょう。
「早く撮らないと,タンポポさんは動くよ」「はーい」
全然動かないで写真に集中しています。賢いです。みんないい顔をしています。
【幼稚園の様子】 2010-01-21 12:03 up!
1月19日(火) 朝マラソン
あさってのマラソン大会に向けて朝マラソンでどの子も長く走れるようになってきました。気持ちよく走るようになってきました。肩や腕の力も抜けて自然体の良い走りになってきています。
走り終わったらみんなで休憩をし,その間に走り方について先生からお話を聞いたり友だちの話を聞いたりして自分の走りをチェックです。「そのかっこいい走り方で,もう1回走って走ってくるー」と,そら組はもう1回走りました。
【幼稚園の様子】 2010-01-19 14:03 up!
1月19日(火) ひかり組・外遊び
「裸足,寒くないの?」「全然,あったかいもん」 少し足が赤いけれど・・・。今日の気温は・・? 日が当たっているところは何と20度にもなりました。
絵の具遊びと泥遊びです。「何をしているの?」「チョコレートを作っているの」
いきなり女の子が「ワーン,ワーン」大声で泣き出しました。「どうしたの?」「わたしのおだんご壊された」大事に作っていた砂だんごを壊されたのです。「ちょっとお出で」大声で先生からその男の子を呼び出しです。
【幼稚園の様子】 2010-01-19 13:46 up!
1月19日(火) お昼ですよ
今日はポカポカいいお天気。敷物を園庭に出してもらってみんなでお弁当です。「先生わたしの見て。ねこさんなの」とねこの顔のおにぎりを見せてくれました。「目やひげもあるね。すごい」「ぼくの見て。これな,お母さんが昨日から作っていたんやで」「すごーい。おいしそう」
お弁当を友だちと見せ合って笑顔一杯で楽しいお昼です。お母さんの愛情が一杯です。お母さんから愛情をいただいて優しい心の安定した子に育っていきます。
【幼稚園の様子】 2010-01-19 13:29 up!
1月19日(火) にじ組・えのぐ
今日は絵の具を使って色遊びです。「わー,きれいな色を作ったね」「先生ぼくのを見て」みんな一生懸命です。画用紙に手形や足形をつけたり,手でぬたくったり,筆でぬっていったりいろいろです。絵の具の感触を確かめています。
【幼稚園の様子】 2010-01-19 13:20 up!
1月19日(火) そら組・合奏
合奏の練習です。「自分の好きな楽器を選んでください」」「先生や友だちの指揮に合わせて下さい」 みんな指揮に合わせるように真剣です。
【幼稚園の様子】 2010-01-19 13:10 up!
1月18日(月) 合同避難訓練 小学校へ
翔鸞小学校との合同避難訓練をしました。阪神淡路大地震から15年経ちましたが,その傷跡は人々の心に残ったままです。ハイチでも大地震で大変な状況が報道されています。日頃からの生活・心構えや訓練の大切さを改めて感じています。
小学校の校長先生から,ふだんからの優しさ助け合いの大切さを,園長先生からは一生懸命頑張ることの大切さを話してもらいました。
毎日の生活の中で大切にして力を蓄えてきたことは,いざという時や苦しい時に力を発揮して自分や周りの人を助ける力になってくれます。訓練の大切さと同時に日々の生活を見直し大切にしていきたいです。
【幼稚園の様子】 2010-01-18 18:23 up!
1月18日(月) 合同避難訓練 終わって
避難訓練が終わって幼稚園のそれぞれの部屋で担任の先生からお話を聞きました。
やししい心での毎日の助け合いが,いざその時にみんなで命を助け合って助かるのですよ,という小学校の校長先生のお話をわかりやすく話しました。
【幼稚園の様子】 2010-01-18 11:52 up!