京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up3
昨日:5
総数:265765
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度の入園願書の交付・受付を行っています。入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております! お問い合わせは075−461−3642までお電話ください!

たんぽぽ組さん遊びに来てください

 毎週 月・水の10時から12時まで未就園児さん(0歳から)に園を開放し教育相談も受けています。お気軽にお遊びに来てください。専属の先生もいます。おもちゃも一杯あります。子ども同士やお母さん同士が自然に友だちになりますよ。
12月の開放日(相談日)は 2日,7日,9日,14日,16日,21日,28日です。
画像1
画像2

12月11日(金) 参観日

 今日は年長さんの参観日です。サンタさんが出てくると今年も12月になったと思いますね。先ず絵本の読み聞かせです。弟や妹の声などで周りが少々にぎやかでもお話の世界へあっと言う間に入れるのですね。集中力がすごいの? 絵本が好きなの?
画像1
画像2

12月10日(木)おもちをつきました

杵をもって「ぺったん ぺったん」おもちをつきました。「早く,つきたいなあ」「次は ぼく」「もう1回したいなあ」「じょうずにつけたよ」と自分でおもちをつけたことが嬉しそうです。
自分たちでついたおもちをまるめました。「おだんごできたよ」「こんなにのびた」と言いながら丸めたおもち。いろいろな大きさのおもちができました。


画像1
画像2
画像3

12月10日(木)今日はおもちつき

画像1
画像2
楽しみにしていたおもちつきです。お家の人がついているのを見た後,みんなでつきました。仕上げは先生です。「ぺったんぺったん」おいしいおもちのできあがり。

12月9日(水) リース

 年中さんがリースを作ります。お母さんと協力します。「この毛糸きれい!」「先生この毛糸もらっていい?」「どうぞ使ってください」 出来上がりが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

12月9日(水) 絵の具遊び

 年少さんが白い切れで絵の具遊びをしています。「何をしているの?」「絵の具で絵を描くの」「ぬるぬる気持ちいいよ」「にじになってきた」「黄色もください」終わった後は,お湯で汚れを洗って落とします。「温かくて気持ちいい」
画像1
画像2
画像3

12月9日(水) ツリー作り

 年長さんが紙を切っています。「何をしているの?」「紙でツリーを作るの」「難しそうですね」「この線で切るから簡単」
画像1
画像2

12月8日(火) スイセンの球根

 年長さんがスイセンの球根を鉢に植えました。「4種類のスイセンを2個づつ植えますよ」「どのスイセンにしようかな」「お土の布団をそっとかけてあげましょう。あまりうすいと風邪を引きます」」
画像1
画像2
画像3

12月8日(火) 小学校へ学芸会の見学に

 隣の翔鸞小学校へ学芸会の見学に行きました。「小学校の学芸会何を見てきたの?」「たぬきの・・」「たぬき楽しかった」「どこが楽しかったの?」「たぬきが出てきたの」「・・・」「46匹のねこを見たの」「どこがよかった?」「友だちがでていた」「家のお姉さんの声がチョびっと大きかった」「・・・」「だって前なんて声聞こえなかったもん」「歌っているお姉さんの声も聞こえた」
画像1
画像2

12月8日(火) カメのお家

 絵の具を使って絵を描きます。「何描いているの?」「カメのお家」「ふーん」「今日はカメのお家を描くの」
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/14 教育相談(園開放10〜12)
12/16 教育相談(園開放10〜12)
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp