京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up3
昨日:5
総数:265765
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度の入園願書の交付・受付を行っています。入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております! お問い合わせは075−461−3642までお電話ください!

12月5日(土) PTA人権街頭啓発

 今日の午前中,京都市立学校PTAのみなさんが濡れティシュやチラシを町を行く人に配って人権の大切さ,笑顔と声かけの大切さを訴えました。北支援学校や嘉楽中学校近くにある中学校小学校幼稚園のPTAのみなさんは,10時から嘉楽中学校に集まり研修を受けた後,千本今出川辺りを中心にして道行く人へ配り訴えました。翔鸞幼稚園も5人のお母さん方が活動に参加しました。
 気ぜわしい師走ですが,引き続きお互いに笑顔と温かい声かけを進めてまいりましょう。
画像1

12月5日(土) 土のう袋畑のダイコン45日目

 一人一袋の土のう袋畑のダイコンが7週目を超えて45日目です。大人の親指の太さを超えるようになってきたのもあります。園児一人一人のお家のお正月のお雑煮を賑わしてくれそうです。
画像1
画像2

12月5日(土) 花の種

 花の種を蒔いてから約一週間,小さな芽が出てきました。びっしりとすごい生命力です。少し大きくなってからポットやプランターに植え替えます。
画像1
画像2

12月5日(土) キウイ

 キウイが収穫期を迎えました。翔鸞幼稚園自慢のフルーツです。子どもたちが収穫し自然の恵みに感謝していただきます。
画像1
画像2

12月5日(土) キンカン

 キンカンは収穫期を迎えました。子どもたちが無農薬のキンカンを収穫していただきます。甘くておいしいよ。
画像1
画像2

12月5日(土) 夏みかん

 夏みかんが色づいてきました。まだまだ見ただけでもすっぱそうです。口の中がすっぱくなってきました。
画像1

12月4日(金) 飼育当番

 そら組(年長)さんが当番で飼育のお手伝いをしてくれます。フーと吹いて抜け殻を飛ばし小鳥が食べ易いようにします。水や新聞紙も替えてすっきりしてくれます。
画像1
画像2

12月4日(金) ツリーの飾りつけ

 全員でツリーの飾りつけをしました。きらきらしたベルやお菓子や人形・・・「どれを飾ろうかな」全部飾ります。
画像1
画像2
画像3

12月4日(金)ツリーの飾りつけ

 ガラスにも飾りつけをします。「一人ずつ付けてね」「今度はこれをお願い」
画像1
画像2

12月4日(金) ツリーの飾りつけ

 わたをのせて電球も配線してツリーの完成です。きれいなツリーになりました。ここからどんなお話やどんな絆が生まれてくるでしょうか。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/7 教育相談(園開放10〜12)
12/9 教育相談(園開放10〜12)
12/10 おもちつき
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp