京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up12
昨日:16
総数:265992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度の入園願書の交付・受付を行っています。入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております! お問い合わせは075−461−3642までお電話ください!

10月22日(木) 実りの秋です

画像1
画像2
画像3
ミカン  子どもの背丈ほどの木ですが、今年は数実っています。園児一人一個いただけるほど育ってほしいですね。

キンカン やはり子どもの背丈ほどの木です。緑の小さなキンカンの実が数多く育ってきました。こちらも楽しみ。

ブルーベリー  ガンバレ、これからどんどん実っていきます。 

10月21日(水) 用具の日光浴です

画像1
画像2
 今日は朝から快晴で何をやっても気持ちのよい絶好の日和です。
マットや運動会用具,座布団や子どもの使う袋など天日に干して
用具の日光浴です。

10月15日(木) おそいけれどダイコンの種まき

 ダイコンの種を一人一袋の土のう畑に5粒づつ植えました。
一ヶ月ほどおそいですね。小さくてもよいので実ってほしいです。
ガンバレ,わたしたちしょうらん幼稚園のダイコンさ〜ん
ど根性ダイコンに負けるな。ガンバレ。みんなで応援。
画像1
画像2
画像3

10月17日(土)の運動会は,31日(土)へ延期になりました

画像1画像2
 10時半頃に未就園児さん(0歳〜3歳,たんぽぽ組)のかけっこがあります。
ちょっとしたものですが,参加賞も出ます。一緒に楽しみましょう。
 歩いたり走ったりできない0歳や1歳の乳児さんは,お母さんがだっこして
ゴールをめざします。フレーフレー,がんばれ。
時間は予定ですのでお早めにお出でください。

10月8日(木)元気に体操 1.2.3.4!!

画像1画像2画像3
運動会(10月17日(土))の時にみんなでする『ライオン体操』。先生役は年長児(5歳)そら組の子どもたちです。元気に声も出して楽しんでできるようになってきました。当日は,お家の人とも一緒にしたいと思います。

市立幼稚園の紹介

画像1
京都市内にある市立幼稚園の情報発信サイトです。
京都市内のどこに市立幼稚園があるのか,どんな活動をしているのかなどを見ることができます。園児募集など詳しくは,以下をクリックしてください。

京都市立幼稚園代表ページ

10月1日(木) 絵本の読み聞かせ

画像1
預り保育の時間に保護者の方による読み聞かせをしていただきました。
担任の先生の声とはまた違って
友達のお母さんの声に子どもたちは聞きいっていました。
お母さん方忙しい中,ありがとうございました。

9月17日(木) 祖父母参観

画像1
画像2
おじいさん,おばあさんと一緒に楽しい時間を過ごしました。
「♪とんぼのめがね」「♪こどもの世界」
「♪げんこつやまのたぬきさん」の歌を聞いてもらい
杉浦前園長先生と森さんによる
「懐かしいメロディーと子育てについての話」を生演奏をまじえて
楽しんでいただきました。

あやとり・こま回しなど伝承遊びでは
「懐かしい」「昔はこんな遊びばっかりしていたよ」
とこまを手に乗せるなどのすごい技を見せていただきました。

帰りには子どもたちの手作りプレゼントを渡し
心あたたまるふれあいの時間になりました。

遠方よりお出でいただいたり
忙しい中幼稚園まで足を運んでいただき,ありがとうございました。

9月13日(日)小学校の運動会で走ったよ!

画像1
画像2
画像3
翔鸞小学校の運動会のかけっこに参加しました。
広い運動場で学校のお兄さんお姉さんが応援してくれました。
幼稚園が学校の隣にあって,交流でき,子どもたちにとってこれから運動会に向けて
よい刺激になったと思います。
ゴールに向かって走る年長児そら組(写真上)
ゴールする年中児にじ組(写真中)
友達とゴールしていく年少児ひかり組(写真下)

今年度の教育目標と方針

教 育 目 標
     心身ともにたくましく 心豊かな子どもの育成
目指す子ども像
     ・自分の思いを安心して表現する子(心の安定)
     ・好奇心を持って元気一杯活動する子(主体性)
     ・美しいものや素敵なことに感動できる子(感性)
     ・自分のよさがわかり,伸ばそうとする子(自己肯定感 向上心)
     ・命あるものを大切にする子(生命尊重 人権尊重)
     ・ルールや善悪がわかり集団の中で行動できる子(道徳性 社会性)
     ・自分の思いを伝え,人の話を聞く子(コミュニケーション力)
経 営 方 針
     ・教職員の意識改革と資質向上を図り,園児一人一人に対応した保育
      を推進する。
     ・人権教育を推進し,生きる力を育てる。
     ・園庭開放・教育相談など地域に開かれた園づくりを進める
     ・幼小中連携を深める。
     ・家庭と地域の連携を一層進め,互いの教育力を高める。
具体的方策
 1 保育全般に関する重点目標
    生活や遊びを主体的に進められる力をつける。
   具体的取組
   ・環境構成を計画的に構成し,興味を引き出す保育内容を進める。
   ・一人一人内面理解に努めどの子もが生き,生かされ輝く指導をする。
 2 健康・安全に関する教育の重点目標
    自ら進んで心や体を十分動かし生活に必要な習慣や態度を身につける。
   具体的取組
   ・汗を流して遊び,体を動かす楽しさや充実感を味わわせる。
   ・保護者と共に睡眠や食育など健康で安全な生活を営む基礎を培う。 
 3 人とのかかわりに関する教育の重点目標
    自立心を育て,人や友達とかかわる楽しさを味わう。
   具体的取組
   ・教師との信頼関係を築く。
   ・自他の思いや欲求の違いに気づき葛藤やつまずきをも体験する。
   ・人に対する思いやりの心や愛情,人とかかわる力を養っていく。
 4 身近な環境へのかかわりに関する教育の重点目標
    好奇心や探求心をもち,身近な環境に自らかかわるようにする。
   具体的取組
   ・小動物,栽培物や草花など周囲の様々な環境を整える。
   ・園外も含め季節を感じられる保育を通し自然に親しむようにする。  
 5 表現力育成に関する教育の重点目標
    多様な体験を通して豊かな感性を培い,自ら様々な表現を楽しむ。
   具体的取組
   ・生活経験や発達に応じ,音楽リズム的,運動活動的,絵画造形的環境
    を整える。
   ・子どもの表現する喜びを十分に味わわせる。  
 6 言語力育成に関する教育の重点目標
    コミュニケ‐ション力の基礎を培う。 
   具体的取組
   ・感動して,言葉で伝えたくなる体験を豊富にもたせる。
   ・自分の思いを素直に表せる場,友達の話を聞く場作りを大切にする。
   ・読み聞かせを重視し,絵本や物語に親しむ。
 7 道徳教育の重点目標
    集団の中の自分を意識できるようにする。
   具体的取組
   ・集団の中で自己を発揮できる保育環境をつくる。
   ・チャレンジ,大丈夫,ありがとうを大事な言葉としていく。
 8 LD等支援の必要な子どもへの教育の重点目標
    一人一人の課題を明確にし,その子に応じた環境作りや援助をする。
   具体的取組
   ・子ども理解に努め,集団と個が共に育つように取り組む。
   ・関係機関や保護者,保護者同士との連絡を密に援助を進める。

※ 翔鸞幼稚園 
   定員 3歳20名(18名) 4歳35名(12名) 5歳35名(17名)
      ( )内は,21年度園児数
   費用 入園料(入園時)20,000円   保育料・毎月12,000円
   園児募集 ・21年度3歳,4歳,5歳園児募集中。随時受け付けています。
          ・22年度入学 11月初旬受付
   相談など 9時〜5時 受け付けています。お気軽にご連絡ください。
                       電話 461−3642
  
   子育て支援(0歳〜3歳)
       ・毎週 月・水 10時〜12時
       ・内容 園庭・遊戯室・絵本室での保護者・乳幼児の遊びや交流 
       ・費用 21年度は年間500円(材料費など)
       ・専属担当者が子育ての先輩として助言・相談に乗ります。
       幼稚園の雰囲気もよくわかります。お気軽に遊びに来てください。
                       電話 461−3642



 

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp