京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:22
総数:255503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

自動販売機ができたよ!!

画像1
画像2
画像3
 5歳児そら組の子どもたちは色水ジュースをつくることが大好きです。赤・青・黄・白の色水を調合してペットボトルに移し替えてオリジナルジュースをつくっています。マンゴー味・もも味・メロンソーダー味そして秘密味などなど・・・。そして昨日から遊戯室の大きな積み木で何やら一生懸命につくっている子どもたちの姿が・・・何とそれはジュースの自動販売機でした!注文をすると坂道から転がってくるという面白い自動販売機です。今日は3歳児ひかり組,4歳児にじ組のお客さんがたくさん買いに来てくれました!また,月曜日も買いに来てくださいね!

葵祭り見学!!

画像1
画像2
画像3
 今日は5歳児そら組の子どもたちが,京都御苑に葵祭の見学に行ってきました。「かっこいい馬が来た!」「牛が車を引っ張ってる!大きな車輪だなぁ」「お姫様ってかわいいね〜」と,興味津々で行列を見るそら組の子どもたちでした。幼稚園に帰ってきてからも「すごかったな〜」「綺麗な着物を着ていたね・・・」と話しながらお弁当を食べる姿が見られました。とてもいい経験をさせていただきました!

豆を収穫した後は・・・!

画像1
画像2
画像3
 豆を収穫した後は,一つ一つ丁寧にさやから豆を取り出しました。「大きい豆や!」「11個も入ってた!」と,友達と見せ合う姿が見られました。そして,全部の豆をさやから取り出すと,ザルいっぱいになりました!量りで重さを量ると,なんと、なんと1350グラムもありました。前回収穫した時は900グラムだったので,合わせると2250グラム!さぁ,どんな豆ごはんになるか楽しみですね!!

まめまめま〜め! まめおばけだぞ!

画像1
画像2
画像3
 今日は,翔鸞幼稚園の子どもたちみんなで,えんどう豆の収穫をしました。今年は大豊作で,とてもたくさんの豆が収穫できました。全部の豆を収穫した後は,豆のツルを使っていっぱい遊びました。ツルを頭に乗せて「まめおばけ」や「まめ姫」に変身して遊んだり,ツルを全部集めて「まめ温泉」にして遊んだりしました。面白いことを考える子どもたちです。

ようこそ翔鸞幼稚園へ!!

画像1画像2画像3
 今日は,翔鸞小学校の一年い組のお兄さんお姉さんたちが翔鸞幼稚園に遊びに来てくれました。一年間一緒に交流するお兄さんお姉さんたちと初めての対面の日でした。一緒に“じゃんけん汽車”をして遊んだり,グループに分かれてグループ名を決めたりしました。九つのグループができましたね!今週の金曜日にはグループの友達と一緒に,畑でさつまいもの苗を植えます!楽しみですね!

久しぶりの園庭で

 長い連休が明け,雨もやみ,今日は久しぶりに園庭で元気いっぱい遊ぶ子どもたちの姿がありました。

 さっそく泡遊びや色水遊びを始めた子どもたち。
泡をさわって「気持ちいい〜」泡に青色の色水をかけて「ブルーハワイのかき氷みたい!おいしそう〜」自分で混ぜてできた色を見て「うわ〜!!綺麗な色」「ソーダみたい」「これはオレンジジュースです」「ジュースほしい人はこっちへどうぞ〜」とジュース屋さんも始まりました。子どもたちの色々なな声が聞こえてきてとっても賑やかで楽しい時間でした。
画像1画像2画像3

あわあわクリーム楽しいね!!

画像1
画像2
画像3
 今日は一日雨空でしたが,そら組の子どもたちは保育室前のテラスで,じっくりたっぷり泡遊びを楽しみました。自分で石鹸を削り器で削って,水を調整しながら入れては泡だて器で泡をつくって遊びました。はじめはなかなか思うような泡になりませんが,根気よく混ぜると,フワフワの泡,ソフトクリームみたいな泡,ホイップのような泡,色々な泡をつくることを楽しんでいました。「明日は,このクリームでケーキ屋さんをするよ!」と,張り切るそら組の子どもたちでした!

小学校で演劇鑑賞をしました!

画像1
画像2
画像3
 今日は5歳児そら組の子どもたちが翔鸞小学校に演劇鑑賞に出かけました。演劇のタイトルは「モンゴルの白い馬」でした。大きな舞台を目にした子どもたちは「すごーい!」と大喜びでした。お話の内容はとても心情的なものですが,5歳児の子どもたちなりに悲しい場面では「かわいそうや・・・」とつぶやいたり,楽しい場面では友達と顔を見合わせて笑いあう姿が見られました。
 園に帰ってきてから,子どもたちにお話の感想を聞くと「スーホが白い馬を見つけて,育てて、仲よくなれたところが嬉しかった」 「スーホはなんでもあきらめない人だと思った!」  「最後に矢がささって馬が死んでしまったのがとても悲しかった」などなど色々な思いを話してくれました。
 また,お家に帰ってからも今日のお話をしてみてくださいね!

くるくる回る!風車!

画像1
 もうすぐ5月の子どもの日!翔鸞幼稚園の子どもたちは,この日をとても楽しみにしています。それぞれのクラスでも,こいのぼりや風車をつくって遊んでいますね!風車が完成すると風の吹く所を見つけに行く子どもたち。いいことを思いつきました!三輪車に乗るととてもいい風が吹いてきます!GO! GO!風車三輪車!!

お見事!青もみじ!!(4歳児・5歳児)

画像1画像2
 今日は乾隆幼稚園の友達と一緒に北野天満宮の御土居に遊びに行きました。何ともお見事な「青もみじ」に子どもたちは「うわぁ!綺麗!」と大喜びでした。たんぽぽを摘んだり,御土居を散策したりしました。そして,久しぶりの乾隆幼稚園の友達との再会をとても楽しみにしていた翔鸞幼稚園の子どもたち。お別れの時には「また,翔鸞幼稚園に遊びにきてなぁ!」と誘いかける姿も見られました!また,会える日を楽しみにしています!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/27 子育て語りあいサロン・人形劇
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp