京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:41
総数:255359
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

6月7日(火)歯科検診

画像1
画像2
 今日は午後から幼稚園で歯科検診がありました。園医の歯科医先生に見てもらいました。「C1C2・・・」口を大きく開けて診てもらいました。診てもらう前は不安そうですが,診てもらった後は表情一変。リラックス顔です。

6月7日(火)預かり保育

画像1
画像2
画像3
 2時からは預かり保育の時間です。希望制なので登園時にチェックをしてもらいます。今日の預かりは,前半が立体物づくり後半が外遊びでした。
 前半の立体物作りは箱や容器などを使って組み合わせ,糊やテープでくっつけて好きなものを作りました。「私のは宝石箱。家に持って帰るの」大きな袋に持って帰りました。「僕のも大事な物入れ。先生にはあげないよ」袋に入れて持って帰りました。

6月6日(月)大きなカエル

画像1
画像2
 大ガエルを小学校が貸してくれました。2泊3日くらいの預かりをして園児に見せています。「ワー,大き」「何これ・」
 いろいろな反応をしてみています。カエルは肉食でこれだけ大きいと金魚などは一のみです。10cmくらいのミミズを3匹ほど入れていたら,パクッと一のみにしてしまいました。牛ガエルの仲間だと思います。座ったままの身長は12cmです。

6月3日(金)ダンゴムシ

画像1
「ダンゴムシ見つけてもらっているの」年少の男の子が言いました。年長さんのH君にとってもらっています。「見せて」「いいよ」と見せてもらいました。
「今日はワラジムシはいるの?」「いないよ。ダンゴムシだけ」ということでした。

6月3日(金)豆ご飯 NO1

画像1
画像2
 幼稚園でできたえんどう豆をにじ組そら組が収穫しました。今日はその豆で豆ご飯をいただきます。ひかり組は午前保育でしたのでおにぎりにしてもらいました。
 「美味しい」「あまーい」
 男の子が言いました。「うちのお母さんもおにぎりいっぱい作ってくれる」「いっぱい?」「いっぱい作ってくれる。3,4,・・10,3,4,・・・」
「お母さんの愛情おにぎりですね」「ええ?」「だからおかあさんの愛情おにぎり」「違うよ。ふつうのおにぎり」ということでした。

6月3日(金)豆ご飯 NO2

画像1
画像2
画像3
 にじ組そら組はお弁当の日でしたので一緒に遊戯室で豆ご飯をいただきました。おみそ汁がおかずです。「おかわりください」「3杯目ですおかわり」「こんな美味しいおみそ汁初めてや。おかわりください」たくさんいただきました。よかったね。

6月3日(金)おにごっこ

画像1
画像2
画像3
 久しぶりの晴れです。子どもたちは園庭に出ています。そら組は,おにごっこを始めました。走って思いっきり追いかけて「フーフー」言っています。それでもまた追いかけられるので走って逃げます。
 追いかけるほうも必死です。「お茶ください。のどがカラカラです」女の子3人組が職員室のお茶を飲みにきました。

6月3日(金)グレープジュース

画像1
画像2
画像3
 「グレープジュースいかがですか?」子どもたちが店を出しています。その横では,小さな桶に紫色の泡を立てて石鹸水を作っていました。
 「ありがとう。いただきます。ゴクゴク・・フー美味しかったです」
 子どもたちがお店屋さんごっこの中で自然に語っています。

6月2日(木)ダンゴムシ・ワラジムシ

画像1
画像2
「何がいるの?」と聞くと,「ダンゴムシとワラジムシがいるの」と教えてくれました。
「見せて」「いいよ」「えっ,みんなダンゴムシではないの?」「ワラジムシもいるよ」
「ふーん。おんなじに見えるけどね」「あのね,こうして触ると丸くなるのはダンゴムシ。触っても丸くならないのはワラジムシ」年中さん4歳に教えてもらいました。

6月2日(木)せっけん遊び

画像1
画像2
 年少さんは石鹸遊びをしています。「何しているの?」「「あのね,泡を作っているの」「このおたまは何に使うの?」「この中に石鹸が入っているの」「まぜて泡を作るの」
「先生にもちょっとこれを貸して」「いいよ」わっかでシャボン玉を作ろうとしました。シャボンの膜がはれると「やったー,しゃぼんだまに・・フー,プチン」「ザンネーン,われたよ」そら組の子ども達も交じってシャボン玉作りに挑戦しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

幼稚園だより

学校評価

京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp