京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:54
総数:255410
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

6月24日(金) 6月のお誕生日会

画像1
画像2
画像3
 6月生まれのお友だちは何と2人だけです。
 直ぐ横の楽屋ではプレゼントの渡し方を相談しています。2人が前に座ってくれました。みんなで歌と絵本のプレゼントをしました。「・♪・すてきだね♪」
 そのあとで先生のエプロンシアターをみました。3匹のこぶたが出てきました。時々エプロンのポケットからこぶたちゃんが落っこちるので,その度に子ども達から歓声が上がりました。

6月21日(火) 日曜参観 NO1

画像1
画像2
画像3
 6月19日(日)は日曜参観日でした。参観をしてもらった後はお母さんやお父さんと一緒に遊びました。年中さん年長さんは人間ベルトコンベヤーを作ってもらってその上をどんどん滑ったり飛んで送ってもらいました。
 お父さんもお母さんも普段使わない筋肉を使ったので後が心配でした。大丈夫でしたでしょうか。

6月21日(火) 日曜参観 NO2

画像1
画像2
 歌のプレゼントをしました。全員での歌と各組ごとの歌です。「大きな歌」では年長さんが歌った後に,年中さん年少さんが追いかけて歌う輪唱です。年長さんががんばって歌うので年中さん年少さんもがんばって歌えました。
 全員でがんばって歌うところをお母さんやお父さんに見てもらえてよかったですね。

6月21日(火) 日曜参観 NO3

画像1
画像2
 みんなの歌の後は,親子陶芸教室です。親子で相談したり一緒にクネクネヘビを作って器の形に積み上げていったりして完成までがんばりました。
 きれいな焼き物になってかえってきてほしいですね。

6月21日(火)はないちもんめ

画像1
画像2
 預かり保育で「はないちもんめ」をしました。
「勝ってうれしいはないちもんめ」「負けって悔しいはないちもんめ」「あの子がほしい」「あのこがほしい」「相談しようそうしよう」・・・・・・。
 自分のチームの子がじゃんけんで負けて相手チームにとられると,むちゃくちゃ悔しいようです。取り返してもっとチームのメンバーを増やします。いつまでも続きました。

6月17日(金) 年少組の歌

画像1
 みんなで歌を歌った後,年少さんだけで並び方を覚えて歌を歌いました。あさっての日曜参観に向けて子どもたちは張り切っています。
年少さんはまだ入園して3ヶ月ですが,集団での行動が早くできるようになりました。力の伸びを感じています。
 当日はがんばっている姿をお家の方に見てもらえたらいいですね。

6月16日(木)預かり保育

画像1
画像2
 預かり保育の時間です。子どもたちは先生の言葉を聞いて立ったり座ったり三角すわりをしたりして体をほぐしています。
 聞いてサッと反応すること,体を止めるときはじっとできることなどはなかなか難しいことです。でもみんなでやっていると「わたしは早くできた」「この格好は好き」など見えてくるようです。メリハリと集中力がずいぶん身についてきました。
 今日は雨です。外では遊べないので遊戯室で新聞紙のTシャツ作りをしました。

6月16日(木) 竹馬に乗れた

画像1
画像2
 竹馬の練習をしました。
「先生今日はじめて乗れた」と報告してくれました。「こわいので低くして」という子どもに合わせて竹馬を低くしています。
 竹馬は個人技ですので,自分の努力が目に見えます。みんなが乗れるように粘り強くがんばっています。

6月16日(木) プール

画像1
 年長さんと小学生とのプール交流は雨のため今日は中止になりました。子どもたちはとても楽しみにしていたのですが,残念です。
 幼稚園でも来週から水遊びが始まるので,先ず職員でおおまかな掃除をしました。
来週の晴れた日に子ども達がたわしでプールを磨いてくれます。
 

6月16日(木)色水遊び

画像1
 年中さんは色遊びをしています。いろいろな色水を作って楽しんでいます。
「先生,見て」洗面器の中を見せに来てくれます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

幼稚園だより

学校評価

京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp