京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:36
総数:255056
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

7月5日(火) そら組交流

画像1
画像2
 年長さんは待賢幼稚園と乾隆幼稚園の年長さんと交流遊びをしました。プールに入ってその後一緒にお昼を食べました。
 自然とグループのようなかたまりになって食べたのですが,そこには3園の子どもたちが適当に分かれて入り話をしながら楽しくいただきました。先生方の援助が見事にみられました。
 「ありがとう」「また来てね」「さようなら」子どもたちは思い思いに手を振って名残りを惜しみました。

7月1日(金) ミスト設置

画像1
画像2
画像3
 小さな子どもたちを暑さから少しでも守ろうという趣旨で,教育委員会が全市16園すべてにミストを設置してくれました。本当にありがたいことです。
 昨日渡り廊下のひさしに設置してもらいました。早速今日は登園時とカレーを食べた後の昼遊びの時間にミストを運転してみました。細かい水の粒が出ます。数秒当たっていると濡れてきますが,近づくととても涼しくみんなが喜びました。
 「氷みたい」「氷の粒や」「傘さそう」「ヤッター」「涼しい」「シャワーや」「頭を洗おう」・・子どもたちはいろいろなことを叫んで跳びはねて喜びました。
 ありがとうございます。暑いときやお昼遊びにはできるだけ運転をして,熱くなった子どもたちの体を涼しくしていこうと思います。
 

カレーパーティーNO.2

画像1
画像2
画像3
小さい組さんから受け取ったじゃがいもとたまねぎを一生懸命、年長組が切りました。
「初めて包丁で切った!」「これくらい(大きさ)でいい?」
初めての子どもたちも、先生の言葉や慣れている友達の姿を見て、一生懸命切っていました。切り終わると、ほっと一息、二回目、三回目は自信を持って取り組む姿も見られました。

小一時間煮た後、年長組が一人一粒ずつルーをいれてかき混ぜます。「いいにお〜い」

さぁ、いよいよカレーパーティー!!
「おいしい!」「辛くない」「にんじん食べれた」
自然と笑みがこぼれていました。
「おかわり!」食欲が湧いてきます。カレー好きな子どもたちも、みんなで作ってみんなで食べるカレーはさらにおいしかったことでしょう。

7月1日(金)カレーパーティー

画像1
画像2
画像3
今日は楽しみにしていたカレーパーティーの日です。園児一人ひとりがカレー作りにかかわり、おいしいカレーを作りました。
まずは、園でとれたじゃがいもを年少組がきれいに洗います。

そのじゃがいもを、年中組がかたいスポンジを使って皮むきします。

その間、年長組は小さなコックさんになり、昨日買ったにんじんを切ったり、お米を洗ったりしました。
「小さい組さんまだかな〜」
しばらくして、皮むきをしたじゃがいもとたまねぎを年中組さんが持ってきてくれました。
「むいたよ〜、お願いします」「任せてね!おいしく作るからね!」
(2に続く…)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 修了式
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp