京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up12
昨日:36
総数:255067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

1月17日(火) 20日(金)はマラソン大会です

画像1
画像2
画像3
 今週金曜日のマラソン大会に向けて麻練習が進んでいます。風が冷たいのですが天気が続いているので,練習が続いてできています。
 一緒に走ったお母さんが「いつもこんなに走っているの?すごいね」と言いました。走っていると10分間は長く感じるのですね。

1月16日(月)ミニコンサート

画像1
 「先生,お客さんになってください。音楽会をします」と職員室へ男の子が呼びに来ました。早速行ってみました。
 「おもちゃのチャチャチャをします」と始まりました。音楽に合わせてトライアングルやタンバリンを叩いてリズムを奏でていきました。指揮者が歌詞やリズムに合わせてお辞儀をしたり手を上げたり下げたり,楽しんでいました。

1月16日(月) 冬のお弁当

画像1
画像2
 お弁当の時間です。冬になるとお弁当が冷たくなるので,保温器で温めています。食べるときにはホカホカです。
 今日もお母さんやお父さんの作ってくれた愛情弁当を「いただきまーす」

1月16日(月) 水道管が裂けていました

画像1
画像2
画像3
 先週から年少さんの入口付近が水浸しのようになっているなあと思っていました。今日はもっとドロドロになっていました。教頭先生が子ども達と地面を掘ると何と水がどんどん下のほうから染み出してきます。もうちょっと掘ると水道管が出てきて,カーブのジョイントのところで5cmぐらい裂けてそこから水が吹き出ていました。
 早速水道屋さんに連絡して直してもらいました。しばらくはひかり組さんの前は地面が湿ってやわらかいです。

1月13日(金) 子ども展見に来てください

画像1
画像2
画像3
 こどもみらい館で1月16日まで全市16園の子どもたちの作品展示を行っています。土・日忙しいと思いますが鑑賞してもらえたらきっといいと思いますので,出かけてみてください。。
 3歳児のとらわれなく「思うままに」から年長さんの協同した中での自己を輝かせる作品まで,その発達が見られますし,幼児期の教育の大切さを改めて感じるのではないかと思います。

1月12日(木) 子ども展に行ってきました

画像1
画像2
画像3
 こどもみらい館で全京都市立幼稚園16園の作品を展示する子ども展を行っています。
1月11日から1月16日までです。9時30分から午後6時までです(日曜日は5時まで)
 今日は年中年長さんで鑑賞に行ってきました。「私のあった」「ぼくのも」あっという間に時間が過ぎていきました。

1月11日(水) 大根の収穫

画像1
画像2
画像3
 年少さん年長さんが大根の収穫をしました。一人一袋の土のう袋コンテナ(容器の意味です)で,間引いてきて最終的に一本を育ててきました。
「ヤッター」「大きいのがとれたー」子どもたちは大喜びです。
「葉っぱは漬物にもできるし・・」とお母さん。
 冬に採れる野菜は体を温める効果があるそうです。白菜やネギやもちろん大根もです。大根と揚げ豆腐のみそ汁もとても美味しいですね。熱々をいただいて風邪を吹き飛ばしましょう。

1月10日(火) 3学期始業式

画像1
画像2
画像3
 3学期が始まりました。子どもたちは元気に登園して始業式に臨みました。
 園長先生から,何事にもチャレンジしてあきらめないこと,そして声をかけ合って助け合うことのお話を聞きました。
 冬休みの間にみんな一回り大きくなりました。お話を聞く態度もビシッと見事でした。3学期も,友だちと共にぐんぐん伸びていきましょう。

1月8日(日)消防出初式パレード

画像1
画像2
画像3
 京都市消防出初式が今日岡崎でありました。上京5園の京都市立幼稚園の年長組が京都市立幼稚園を代表してパレードしてきました。その後,京都市中から集まってきた消防車やヘリコプターなどの訓練を見学しました。寒かったのですが,元気にパレードして訓練も見ることができて良い体験になりました。

12月26日(月) 園庭開放

画像1
画像2
 午前中は雪がちらついていましたが,2組の未就園児さんが絵本を借りにきました。「寒いですね」「幼稚園の前を通ったら,この子が行ってウサギを見ると言ったので寄らせてもらいました」とのことでした。
 午後からは天気も回復して日なたでは少し暖かい感じです。子どもたちが遊びに来ました。サッカーをしていました。「先生私も手伝う。」ツリーを片付けるのを手伝ってくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/13 未就園児(たんぽぽ組・0歳〜3歳)いっしょに遊ぼう・教育相談日 10時〜12時
2/16 生活発表会
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp