京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:32
総数:254752
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

クリスマスツリーを出しました

画像1
画像2
画像3
お昼から,年長児が倉庫から段ボール箱を遊戯室に運んでいます。「なに運んでるの?」興味津々でついてくる年中児。「クリスマスツリー!今から飾るねん!」その様子を見ていた年少児も先生と一緒に遊戯室にやってきました。年長児が箱からツリーや飾りを出して並べます。みんなで1つ1つ丁寧に飾り付けていくと・・・とってもきれいなツリーになりました。一番高い所に星をつけて,完成!子どもたちから拍手が起こりました。少し部屋を暗くしてライトもつけるとまたきれい!「ずっと見ていたいなあ」と子どもたち。ツリーの前で♪クリスマスのうたがきこえてくるよ♪をみんなで歌いました。

鉄道博物館(4歳児)

画像1
画像2
4歳児の子どもたちも楽しんで博物館を見て回りました。鉄道ジオラマを見て,知っている電車が来るたびに「かっこいい!」「のりたい!」声が聞こえていました。改札機の体験コーナーでは,中身を見て「切符が出てきた!」と大喜びです。スチーム号から,待っていてくださる教職員の皆さんに向かって笑顔で「行ってきまーす!!」とても嬉しそうです。

鉄道博物館(5歳児)2

画像1
画像2
画像3
券売機で切符を買って改札を通る体験のコーナーです。改札の中を切符が通って出てくる機械内部の様子が良く見えます。みんな真剣なまなざしで見ています。スチーム号もみんなで乗りました。蒸気が見たくて身を乗り出しそうな子どももいましたよ。お弁当の後,お気に入りのSLを見つけに行くと,係の方が教えてくださいました。「これ,とっても古い機関車だけどまだ走るんだよ!」「えーっ!走らせて!」会話が弾んでいます。

鉄道博物館(5歳児)1

画像1
画像2
画像3
5歳児は3歳児の兄弟グループの友達と手をつないで歩きます。車道側に3歳児さんが来ないように守ってくれています。頼もしいです。鉄道博物館に着くと,大きな新幹線や中に入れる電車を見てとても嬉しくなったようです。電車の顔を触ってみたり,車内を小走りしたり・・・普段はできない(してはいけない?)経験を楽しんでいるようです。

焼きいもができる間に・・・

年長児と1年生はやきいもができるまでしばらく遊戯室で一緒に過ごしました。1年生が絵本の読み聞かせをしてくれましたよ。読み手と聞き手にしっかり分かれるグループ,みんなで一冊を覗き込んで読むグループ。それぞれのグループの個性が出ています。「先生!読み終わったし,しりとりしてていい?」すっかり仲良くなったようです。
画像1画像2

花いっぱいの幼稚園に・・・

画像1画像2
そら組さんは,自分の植木鉢に,ゴールドクレストとガーデンシクラメン,ビオラの3つの苗を寄せ植えにしました。それぞれに色の選び方に個性が出ています。「これ飾り付けてクリスマスみたいにしたいなあ!」もっと素敵な寄せ植え鉢になりそうです。
幼稚園の大きな花壇にも教職員の皆さんが,きれいな花の苗を植えてくださいました。冬から春にかけて,花いっぱいの幼稚園になります!

京都御所へ行ったよ!(4歳児)

画像1
画像2
 乾隆幼稚園のたんぽぽ組のお友達と探検に出掛けると,とっても黄色に色づいた大きなイチョウの広場に着きました!
 坂道を転がったりかくれんぼをして遊びました。イチョウの布団に入ってぬくぬく。なんだか温かくなってきたような・・・「ふわふわして気持ちい!」と子どもたちもとっても喜んでいました!

京都御所に行ったよ!(5歳児)

そら組の子どもたちは,乾隆幼稚園のすみれ組さんと一緒に御所の中を散歩しています。ドングリや木に生えている草,キノコ,いろいろ発見して歩いています。大きな木を中心に♪だるまさんがころんだの遊びも始まりました。子ども同士で「入れて」「いいよ」と声を掛けあったり「○○くん!動いた!」と名前を呼び合ったりしてかかわりをもち始めています。一緒に木の下でおにぎりも食べました。帰りには「もっと遊んでいたいなあ」と子どものつぶやきが聞こえてきましたよ。
画像1
画像2
画像3

京都御所に行ったよ!(3歳児)

画像1
画像2
画像3
 バスに乗って京都御所に行ってきました!

乾隆幼稚園のお友達と一緒にドングリや葉っぱを見つけたり,かけっこやかくれんぼをしたりして遊びました。御所には隠れるところがいっぱい!秘密基地も見つけていました。

 お外で食べるおにぎりは,とってもおいしかったね!また遊ぼうね。

帽子取り,盛り上がっています!

そら組の子どもたちが帽子取りをしています。チームで頭を寄せ合って作戦会議!「思いきりジャンプして!」「逃げる時は地面に着くぐらい低くするねん」「二人で挟んで取ろう」いろいろな作戦をチームの仲間と共有しています。“エイエイオー!!”の掛け声もピッタリそろいます。狙って,かわして,応援して,必死な子どもたち。すごい運動量です。とにかくおもしろい!そんな気持ちが伝わってきます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/6 幼稚園おもちつき
12/7 就園時健康診断
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp