京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up8
昨日:48
総数:253521
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

2012/10/17(水) 朝の登園後

画像1
画像2
画像3
 登園後は,それぞれ荷物を整理して部屋や園庭や遊戯室で遊びます。昨日からの続きや面白そうな遊びに寄ったり,家で作ったり持ってきたものを見せ合ったりいろいろ刺激を受けながら自分なりに遊んでいます。
 「イナゴを捕まえた」「ここにいるね」と覗き込んでいる友達,その横で運動会のがんばり賞でもらった縄で縄跳びをしているお友達。「見て」「今二回跳べた」「すごい。リズムがいい。この調子」
 少し空が暗くなってきています。雨が来る前に園庭で遊ぶ子どもたちです。
 

「ありがとう」は魔法の言葉

画像1
「ありがとう」は,魔法の言葉といわれます。
 相手に「ありがとう」と言われたら,「私の気持ちや行いを喜んでくれた。認めてくれた」「自分も相手の役に立てたのだ」「よかった」と誰でもうれしい気持ちになります。そう考えていきますと「ありがとう」はとても短い言葉ですが,自分のうれしい気持ちを相手に伝えると同時に,相手を真正面から認めていますと宣言している言葉でもあるのです。日常生活の中でとても重要な役割を果たしている言葉ということができます。魔法の言葉と言われる理由がわかります。
「ありがとう」をお互いがもっともっと使い合えば,喧嘩やいじめが減っていき,きっとこれまで以上によい関係が,お互いが笑顔で過ごせる関係が築けると思います。
 思い出した二つのエピソードを載せたいと思います。
エピソード1
 ある会社にAさんという社員がいました。特別な技術があるわけでも特別な才能があるわけでもない人だったそうですが,1つだけ心を込めて明るい笑顔で挨拶や言葉掛けをする方だったそうです。「おはようございます」「こんにちは」「ありがとうございます」 誰かが出張と言えば「ありがとうございます」「気をつけて行って来てください」帰ってきたら「ありがとうございました」「お疲れ様でした」「大変だったでしょう」など,とにかく上司や同僚にだけではなく,会社のお客様にも同じように言っていたそうです。時には駅まで送っていったり出迎えたりする心の優しい人だったそうです。  
 そうするうちに課長さんが一人必要になりました。「誰が次の課長さんにいいだろう」という会議が開かれました。「才能の有るB君は」「いや,技術の有るCさん」「いやいや上司の覚えのいいDさん」などもめていた時,「Aさんはどうでしょう。Aさんといっしょに仕事をするとやる気が出るとみんなが言っています」という声があがりました。「なるほど」「それはいい」「一回やってもらいましょうか」と満場一致でAさんが課長さんになりました。その課長さんの下ではみんなが温かい挨拶や声をかけてもらい,失敗しても「これをバネにしてまたがんばろう。ドンマイ」と言ってくれるので,「今度こそは」とみんなはやる気を出して頑張る課になったそうです。この課は明るく笑顔が増えて成績も上がっていきました。そうこうするうちに何年か経ち部長さんの席が空きました。次の部長さんはだれにしよう,という会議の時,「Aさんの課は明るく元気でみんなが成績がいいです」「Aさんを部長に推薦します」ということで,また満場一致でAさんが部長さんに推薦されました。Aさんの部が成績がよくなったお蔭で会社も黒字になってきました。そして,とうとう最後には社長さんになったというのです。
 特別目立った才能や技術があったわけではないAさん。Aさんの「ありがとう」を大切にして人と関わってきた会社での働きが,周りの人や出会う人のやる気を引き出し,人の力と人の力をつなぎ合わせ何倍もの力にしていく推進力を引き出したと言えるのではないでしょうか。「ありがとう」の威力はすごいものですね。

エピソード2
 あるおばあさんが語ってくれたお話です。「私は冬になると足がガサガサになり霜焼けができて痒くて痛くて,毎年冬は難儀しています。だから冬は嫌いなんです」ということでした。「お医者さんには行かないのですか?」「いえ,毎年行っていますが一向によくなりません。本当にどうしようもありませんわ,この足は。悪い足です。みんなの足が羨ましいです」ということでした。
 それから数年経ちある冬の日,おばあさんに会いました。「足はどうですか?」とたずねてみました。すると「どうもないです。もうどうもなくなったんです」ということでした。「えっ,霜焼けはなくなったんですか」「そうなんです。実はね」と以下のような話をしてくれました。
 冬が近づいてきたある秋の日,自分の足を出して,今年もまた霜焼けになるのだろうなあ。この足本当に困るわと思ってしみじみと眺めていたのです。その時,ハッと気付いたのです。口には,グルメだと言って美味しいものを食べさせてきた。目には,旅先や四季の変化によい風景を見せてきた。でも足はどうだろう。生まれて歩けるようになってから,毎日毎日朝から夜寝るまでこの体を黙って支え続けてきてくれたこの足,私はこの足に感謝した事はあったのだろうか。「ありがとう」を言ったことはあったのだろうか。全然なかった。遅いとか痛いとか文句を言うことはあっても,「いつもありがとう」と感謝することはなかったということに気付いたのです。 それからです。「今日も重たい体を支えてくれてありがとう」「遠くまで歩いてくれてありがとう」と毎日寝る前に感謝して撫でたりマッサージをしたり,クリームを塗って大事にしたんです。すると,あれほど頑固でお医者さんも治せなかった霜焼けが,その冬は出ませんでした。それどころかガサガサ足がツルツル足になったのです。不思議な事です,有り難いことです。その後は,冬になってももう霜焼けにはなりません。もう大丈夫,世界一の本当に有り難い足です。ということでした。
 
 二つのエピソードに共通しているのは,「ありがとう」を言う時は,同時に温かい気持ちや態度で相手に優しさをも実践しているという事です。ということは,私たちも先ず言葉で「ありがとう」を言っていると,いつのまにか優しさと感謝の実践者になっていくということです。いえ,もっと突っ込んで言うと実は「ありがとう」を言っている時は,相手から見たらすでに優しさと感謝を実践しているということになるのです。
 みんなで「ありがとう」の言葉を大切にして広めていきたいですね。

2012/10/16(火) 桜の木の下で

画像1
画像2
画像3
 今日も秋晴れのよい天気です。園庭の桜の木の下でお弁当を食べるにじ組さんです。
「先生,美味しいよ」「みんなでピクニックしてるの」ということでした。
 お弁当の後は,畑で虫を探したりダイコンに寄ってくるモンシロチョウを追いかけたりしている子がいました。

2012/10/13(土) 運動会 オープニング NO1

画像1
画像2
画像3
 今日は秋晴れの下で翔鸞幼稚園の運動会をしました。オープニングで年長さんは聖火を点火しました。いよいよ運動会開始です。
 お家の方々ご来賓の方々,たんぽぽ組さんや卒園1年生のみなさんが200名近く駆けつけてくださいました。その温かい応援や出場の下で子ども達は思いっきり自分を発揮しました。早朝より終了まで応援ありがとうございました。心より御礼申し上げます。
 また,素早い準備から後片づけまでいただいた役員さんをはじめ保護者の皆様のお力のお陰さまで,幼稚園の運動会がこんなに盛り上がりました。そのご苦労に重ねて御礼申し上げます。以下,皆様のパワーをいただきながら子ども達が自己新記録に挑戦している様子をご覧ください。
 

2012/10/13(土) 運動会 たいそう NO2

画像1
画像2
画像3
 みんなで「よーい,どん」の曲に合わせて体操をしました。力を発揮するぞー,パワーがだんだん体にみなぎってきました。

2012/10/13(土) 運動会 ひかり組乗り物に乗って出かけようNO3−1

画像1
画像2
画像3
 今日は新幹線に乗って出かけました。遊んでいるとお化けが出てきて追いかけられましたが,みんな元気いっぱい十杯百杯。

2012/10/13(土) 運動会 ひかり組公園へ行こう NO3−2

画像1
画像2
画像3
 年少さんは親子で公園へ行きます。途中でたくさんのご飯をかごに入れて幼稚園にいるチャボのピーちゃんやウサギさんにご飯を食べてもらいます。無事に公園へ着けたでしょうか。

2012/10/13(土) 運動会 にじ組宇宙へ出発です NO4−1

画像1
画像2
画像3
 年中さんは,ブラックホールに吸い込まれないように宇宙へ出発しました。いろいろな探検をして無事に帰れたのでしょうか。みんな元気に地球に帰れました。

2012/10/13(土) 運動会 にじ組しっぽとりごっこ NO4−2

画像1
画像2
画像3
 年中さんしっぽとりごっこです。ライオンがシッポをとりに来るのでとられないように全力で逃げました。運悪くとられても,病院へ直行して直ぐ再生するのです。

2012/10/13(土) 運動会 そら組竹馬 NO5−1

画像1
画像2
画像3
 竹馬を繰り返しチャレンジして今日を迎えました。威風堂々とした行進,そして新技に挑戦して今日また自己新記録を出しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp