京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up34
昨日:18
総数:371084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3・4・5歳児クラス随時入園可能です!満3歳児保育も行っています!園の説明や見学をご希望の方は、まずはお電話を!(Tel:075−441−3752 メールアドレスmitsuba-e@edu.city.kyoto.jp)

鬼のお面2

画像1
お面ができると始まるのが「おにごっご」

鬼に豆を投げたり、鬼と相撲をしたりしています。

3歳児は先生と一緒に鬼の遊びをするのが大好きです。
画像2

鬼のお面

画像1
鬼のお面ができてきました。

被って遊んで、楽しいお面!

近くで見ると、
切ったり貼ったりするときに、考えたり工夫したりしたところが見られます。
画像2

鬼のお面をつくっています

画像1
画像2
2月3日は節分です。
子どもたちは、鬼のお面をつくっています。

5歳児は、自分でお面の目のところをくりぬくように、ハサミを上手く使って切っています。(写真上)

4歳児は少し先生に手伝ってもらって、目のところを切っています。目の穴が開いただけでも、もうお面を顔に当てて嬉しそうにしています。(写真下)

3歳児は先生に目のところを切ってもらっていました。

さて、どんなお面ができるのでしょう。
楽しみです。

ポップコーンをどうぞ!

画像1
1月24日
小学校でポップコーンパーティーを経験した5歳児の子どもたちが、ポップコーンを幼稚園のみんなにごちそうしてくれました。

ごちそうするには準備が必要です。
・ポップコーンの粒を軸からはずす
・どうやってポップコーンをわたす?→店をつくろう!
・きれいな店がいいな
・チケットをつくろうよ!
など、子どもたちは自分たちが小学校や普段の遊びの経験からを基に考えていました。

当日も、ポップコーンのはじける様子を楽しみながら、
チケットを見る人、ポップコーンを渡す人、店の宣伝や呼び込み案内をする人などみんなで協力し、とても楽しいポップコーンパーティーとなりました。

ポップコーンをもらった3歳児、4歳児は嬉しそうです。
なんと、おかわりもできるチケットもあり、大満足でした。

画像2

お茶会

画像1画像2
1月23日
 
5歳児のゆり組が地域の女性会のみなさんより,お茶会にお招きいただきました。

初めての体験に少し緊張した様子の子どもや,「お正月におばあちゃんの家でお茶を点ててもらった!」「お茶碗の絵を(正面)相手の方に見せるねんで」などと自分の知っていることを得意げに話している子どももいました。

まず,最初にお菓子をいただき,そのあと点てていただいたお茶をいただきます。
ぺこりとお辞儀をし,教えてもらったようにお茶碗を回し,一口飲むと「全然苦くない!」「おいしい!」「後から少し苦くなるけどおいしい」などの感想が聞こえてきました。

お茶会が終わったあと,Aくんは「大人の味がした」と嬉しそうに話していました。

女性会のみなさま,子どもたちに日本の伝統文化を体験する機会をつくっていただき,ありがとうございました。


園内展にご来場いただき、ありがとうございました

画像1画像2画像3
1月21日(土)
本日、園内展に71人もの方がお越しくださいました。
お父さんや小学校のお兄さん、お姉さん、祖父母の方々。
家族で見に来て下さる方が多くありました。

子どもたちの絵画や製作などを見て、親子や兄弟姉妹で会話が弾み、子どもたちの嬉しそうな笑顔が、会場にあふれました。

会期中、お越しくださった皆様、ありがとうございました。

獅子舞ごっこ

1月20日
昨日の獅子舞を見た経験がよほど楽しかったのか,昨日の降園時間には,部屋の椅子をもって獅子になりきっていた子どもたち。
今日は,獅子頭を一緒につくって,獅子になりきって遊びました。

最初は一番印象的だった「いいことがありますように」と“頭をかむ”ことが楽しかったのですが「みかん食べてた!」「皮だけ出てきた」と,みかんをつくって食べたり,
「こんなんしてたで」
と,毛づくろいをするような仕草をしたり,寝ているところを表現したり(写真3枚目)と,とても興味をもってよく見ていたのだなと感じました。
昨日は「こわい〜」と泣いていた子どもも,今日はにこにこで獅子になりきっていて,きっと獅子舞を見た経験が子どもの中で「楽しかったこと」になったのだろうな,と感じました。


画像1
画像2
画像3

園内展開催!

画像1
1月19日より、みつば幼稚園 園内展を開催しています。

子どもたちが、かいたりつくったりした作品を展示しています。

絵具やパスの色を感じながら遊んだ作品、
紙や粘土の感触を楽しんだ作品、
生活や遊びの中で経験したことを、自分なりに表現した作品、
話を聞き、思いを膨らませて、自分なりに表現した作品、

友達と一緒に、
大きな紙に汽車をかいたり、
恐竜に思いをはせてつくったり・・・

子どもたちの思いがたくさん詰まっている作品を展示しています。

どうぞ、ご覧ください!

(開催期間 19日(木)・20日(金)・21日(土)午前中)


画像2

和太鼓と獅子舞2

画像1
画像2
画像3
1月18日
(金子しゅうめいさんにきていただき、和太鼓と獅子舞のライブを行いました。)

和太鼓の後は、獅子舞です。

しゅうめいさんが「真剣に獅子舞をします。真剣に見てください。」と話をされてから獅子舞が始まりました。躍動する獅子を見る子どもたちの目はとても“真剣”でした。

獅子がみかんを食べ、静かにしている様子をみて、Aちゃんは「寝ているなあ」とつぶやいています。言葉はありませんが、その様子を見ることで様々なことを感じています。

獅子舞の最後に獅子が客席にやってきて、「いいことがありますように」と願いを込めて子どもたちの頭をかんでいきます。

真剣に獅子舞を見ていた子どもたちです。
きっと、“いいこと”がたくさんあることでしょう。

日本の伝統文化でもある“和太鼓と獅子舞”。
この1月、お正月の時期に、一年の無事を祈る気持ちとともにある伝統文化を体感した時間でした。

4歳児の遊びから

画像1
1月17日
4歳児の子どもたちが3匹のこぶたごっこをして遊びました。
今日は先生がおおかみです。
先生おおかみが「ふう、ふう、ふうーー!」と息を吹きかけると、子どもたちは「きゃー!」と逃げていました。
Aちゃん「今度は“レンガの家”やし、大丈夫!」と言いました。
Bちゃんが足をグッと踏ん張り、両手を広げました。
先生おおかみが「レンガの家?どれどれ。本当、強そうなレンガだ!」と言うと
それを見ていた周りの友達も、両手を広げます。
どんどん強そうなレンガがふえていきました。

先生おおかみが息をいっぱい吹きかけてもびくともしません。
子どもたちは「大丈夫やし!」と自信満々です。

「じゃあ、煙突をさがそう」と先生が言うと、
Cちゃんは「火!火!」と言いました。
Dちゃんは両手を挙げて火になりました。
今までレンガの家だった子どもたちが次々“火”に変身!
柔らかいスポンジの玉を投げておおかみをやっつけようとする子どももいました。

勢いよく燃える火と、子どもたちのパワーに先生おおかみは退散しました。

みんなのよく知っているこぶたの話だったので、先生や友達の言葉を聞いたり動きを見たりしながら、思いを膨らませたり“あ、そうだ!”とアイデアがひらめいたりして、どんどん楽しい遊びになりました。

秋から海賊ごっこなども楽しんできた4歳児。友達と思いやイメージをを共有しながら一緒に遊ぶ楽しさを感じるようになってきているんだなと、改めて思いました。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 引き渡し訓練
2/3 給食交流(新町小1年生と5歳児)
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp