京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/25
本日:count up2
昨日:60
総数:645273
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学者対象 半日入学・入学説明会は令和8年2月10日(火)14:00より行います。

2年 図工「とびだせぴょーん」

紙コップが飛び出す仕掛けを使って、作ります。
これまで生活科や国語科の学習で何度も出てきた仕掛けなので、ほとんどの子はすいすい作り進めることが出来ました。さらに、飛ぶ強さを変えるなどの工夫も見られました。
作ったものを友達と一緒に遊びながら鑑賞もしました。
画像1画像2画像3

2年 国語「みきのたからもの」

2学期最後の物語文の学習です。
題名からどんなお話か想像し、初めてお話を読んだ感想を書きました。
友達と交流する中で、友達の考えと似ているところやなんでそう思ったのだろうと疑問が出てきたようです。
さらに読み進めて、お話の好きなところを紹介していきます。
画像1画像2画像3

2年 体育「ボールけりゲーム」

あいにくのお天気だったので、体育館でサッカードッジを行いました。
晴れれば明日から始まる「ボールけりゲーム」につながるように、蹴り方や蹴る場所をよく狙って行いました。
外で学習が始まったら、チームワークを大切にしながら技術も向上させていけるといいなと思います。
画像1画像2

2年 算数「三角形と四角形」

三角形や四角形の中に直線を一本引くと、どんな形ができるかを見つけました。
辺と辺を結んだときと、辺と頂点を結んだときとでは、違う形ができることがわかりました。
画像1画像2

2年 音楽「いろいろながっきを楽しもう」

音楽室のいろいろな楽器を使ってリズムを演奏しています。
速いリズムや連続で鳴らすリズムが多く、楽しんで練習に励んでいます。
楽器を使った後は、誰に言われるでもなく、来た時よりも美しく片付けられるのが2年生のいいところです。
「みんなで使う物は整理整頓する」と少しずつ定着していることがうれしいです。
画像1画像2

2年 算数「三角形と四角形」

前回、
・三角形は3本の直線で囲まれている
・四角形は4本の直線で囲まれている
と気づきました。
今回は、それぞれの直線や角の名前を新しく知りました。
・三角形には3つ
・四角形には4つ
の辺と頂点があると、新しい情報を手に入れました。
画像1画像2画像3

2年 図工「どんなうごきにみえるかな」

紙を引っ張ると開く仕組みを使って作品を作りました。
・開く形が口に見える
・鳥の羽に見える
・走る様子に似ている
など、様々な想像が広がりました。
画像1画像2画像3

6年 外国語

外国語の学習の様子です。
よく使う疑問文の表現を繰り返し声に出して伝え合う活動をしています。
毎時間繰り返すことで、スラスラと言えるようになっています。
画像1
画像2

6年 学級活動「適塩について知ろう」 その2

画像1
画像2
健康な毎日を過ごすための適塩について栄養教諭と学習しました。買物、調理、食事をするとき、それぞれどのようなことに気をつけたら塩分摂取を減らすことができるのか、みんなで話し合って考えました。

6年 雨の日の休み時間

今日は、雨のため運動場が使えず、休み時間は教室でトランプやカルタを楽しんで過ごしている人が多くいました。いつもとは違う休み時間も楽しそうです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp