京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up23
昨日:65
総数:645040
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生入学対象者「就学時健康診断」を11月20日(木)に行います。受付時間は、14:00〜14:15です。

2年 国語「おもちゃの作り方をせつめいしよう」

自分で作ったおもちゃの説明書を友達に読んでもらいました。
「ほめほめポイント」と題して、これまでの学習で学んできた大切な言葉が使われているところを褒めあいました。
自分が一生懸命書いた説明書をたくさんの友達に褒めてもらえてうれしそうでした。
画像1画像2

2年 算数「三角形と四角形」

聞きなじみのある言葉ですが、三角形、四角形と呼ぶにはルールがあることを見つけました。
3本の直線、4本の直線でないと三角形ではないとわかりました。
直線の引き方も少しずつ上達しています。
画像1画像2

2年 生活「もっともっと町たんけん」

町探検第2弾です。
今日はとても寒く、歩きながら子どもたちも肩をすくめていました。
お店につくと「いよいよだ!」と嬉しそうにそれぞれのお店でインタビューをしていました。
お話を聞いているうちに、準備していた質問以上に聞きたいことが増えていき質問が止まらないグループもありました。

来週からは分かったことをまとめて学年のみんなで共有していきます。
画像1画像2画像3

4年 国語『友情のかべ新聞』

画像1画像2画像3
「友情のかべ新聞」というミステリーの物語文を読んでいます。

「かべ新聞づくりを通して、2人は本当に仲良くなったのだろうか。」

という問いを解くために、読み進めています。

今回は、人物像をロイロノートでまとめました。

「これは分かりやすい!」「関係が分かってきた!」と満足気でした。

その後出来事や、手がかりとなる根拠や理由を本文から探しました。

出来事が整理できたことで、自分なりの推理もできたようです。



4年 自転車安全教室 パート2

画像1
画像2
画像3
乗る前のブレーキ確認、空気が入っているかの確認。

発進する前に前後左右の安全確認。

見通しの悪い交差点では、しっかりと顔を出して左右確認。

細かいところまで「確認」を怠らないことを教わりました。

これを機会に、今後も安全に自転車を運転してほしいと思います。

4年 自転車安全教室

画像1画像2
自転車安全教室で自転車の正しい乗り方や知識について学習しました。

普段、当たり前のように乗っている便利な自転車も、実は車の仲間であること。

それゆえに、守るべきルールがあること。

気を付けなければいけないことなどがあることを学びました。

先ずはルールを問う学科試験を受けて、実技試験に挑みました。

2年 図工「こんなことあったよ」

いよいよ背景づくりです。
コンテ・パス・絵の具の中から、自分が使いたいものを使って背景を作っていきます。
使う物によって技が違い、どれが自分の絵に合うか考えて選んでいました。
それぞれの良さを知るきっかけにもなりました。
画像1画像2画像3

2年 生活「もっともっと町たんけん」

地域のたくさんの施設、お店の方々にご協力いただいて、インタビューをしてきました。
これまでその場所について詳しく知らなかったことと、丁寧にたくさん教えていただき、子どもたちも嬉しそうでした。
明日は、第2弾です。
地域の方々には引き続きお世話になります。よろしくお願いいたします。
画像1画像2

2年 算数「かけ算(2)」

かけ算を使った3要素2段階の問題に取り組んでいます。
これまでは単純な□×□だった問題が複雑になり、初めは問題文を読み解くことに抵抗を感じる子が多かったです。しかし、少しずつ分かっていることを整理していくと「できそう!」と前向きに最後まで取り組んでくれました。
求め方がいくつもあり、友達の説明から自分と違う考え方に気が付くと「それでやってみたい!」と楽しそうでした。
画像1画像2画像3

2年 書写

フェルトペンを使ってこれまで学習してきたことを生かして言葉を書いています。
書きなれない縦長の紙に、一生懸命書いています。
一文字一文字のバランスをよく見たり、はらい方、はねの向きに注意しています。
練習を重ねるごとに丁寧さに磨きがかかっています。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp