![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:70 総数:645098 |
3年 総合「染めた糸から」
前の学習で染めた糸から、糸巻きに糸を巻きました。
自分で染めた糸を少しだけ巻いて持ち帰りました。 残った糸はこれからの学習で、どのように使うか考えていきます。 ![]() ![]() ![]() 3年 理科「光のせいしつ」〜2〜![]() ![]() 光を1点に集めると画用紙から煙が出ることで、太陽の光の強さについて知ることができました。 安全に気をつけながら、集中して学習していました。 3年 「光のせいしつ」
今日は、日光について実験をしました。
まず、日光を集めやすい色について学習をしました。 次に、虫眼鏡を使って日光を集める実験をしました。 ![]() ![]() ![]() 2年 国語「おもちゃの作り方をせつめいしよう」
自分で作ったおもちゃの説明書を友達に読んでもらいました。
「ほめほめポイント」と題して、これまでの学習で学んできた大切な言葉が使われているところを褒めあいました。 自分が一生懸命書いた説明書をたくさんの友達に褒めてもらえてうれしそうでした。 ![]() ![]() 2年 算数「三角形と四角形」
聞きなじみのある言葉ですが、三角形、四角形と呼ぶにはルールがあることを見つけました。
3本の直線、4本の直線でないと三角形ではないとわかりました。 直線の引き方も少しずつ上達しています。 ![]() ![]() 2年 生活「もっともっと町たんけん」
町探検第2弾です。
今日はとても寒く、歩きながら子どもたちも肩をすくめていました。 お店につくと「いよいよだ!」と嬉しそうにそれぞれのお店でインタビューをしていました。 お話を聞いているうちに、準備していた質問以上に聞きたいことが増えていき質問が止まらないグループもありました。 来週からは分かったことをまとめて学年のみんなで共有していきます。 ![]() ![]() ![]() 4年 国語『友情のかべ新聞』![]() ![]() ![]() 「かべ新聞づくりを通して、2人は本当に仲良くなったのだろうか。」 という問いを解くために、読み進めています。 今回は、人物像をロイロノートでまとめました。 「これは分かりやすい!」「関係が分かってきた!」と満足気でした。 その後出来事や、手がかりとなる根拠や理由を本文から探しました。 出来事が整理できたことで、自分なりの推理もできたようです。 4年 自転車安全教室 パート2![]() ![]() ![]() 発進する前に前後左右の安全確認。 見通しの悪い交差点では、しっかりと顔を出して左右確認。 細かいところまで「確認」を怠らないことを教わりました。 これを機会に、今後も安全に自転車を運転してほしいと思います。 4年 自転車安全教室![]() ![]() 普段、当たり前のように乗っている便利な自転車も、実は車の仲間であること。 それゆえに、守るべきルールがあること。 気を付けなければいけないことなどがあることを学びました。 先ずはルールを問う学科試験を受けて、実技試験に挑みました。 2年 図工「こんなことあったよ」
いよいよ背景づくりです。
コンテ・パス・絵の具の中から、自分が使いたいものを使って背景を作っていきます。 使う物によって技が違い、どれが自分の絵に合うか考えて選んでいました。 それぞれの良さを知るきっかけにもなりました。 ![]() ![]() ![]() |
|