京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/07
本日:count up29
昨日:48
総数:644499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生入学対象者「就学時健康診断」を11月20日(木)に行います。受付時間は、14:00〜14:15です。

3年 総合「糸染め」〜3〜

しっかりと色を付けてからもう一度洗いました。

干して糸染めが完成しました。


画像1
画像2

3年 総合「糸染め」〜2〜

精練した後で、糸をしっかり洗いました。

赤・青・黄の3色から混ぜて色を作ったり、そのままの色で染めたりしました。

どんどん染まっていく様子を楽しみながら染めていました。
画像1
画像2

3年 総合「糸染め」

今日は、中村さんに来ていただいて糸染めをしました。

まずは、糸を精練液に入れて染める準備をしました。

割り箸を使って上手にビーカーに糸をつけていました。
画像1
画像2
画像3

2年 音楽「いろいろながっきを楽しもう」

「だがっきパーティ」という曲を聞いて、使われている楽器を耳で見つけました。
出てくる楽器はこれまで使ったことのある楽器が多く、すぐに子どもたちは気づいていました。
たっぷり鑑賞した後は、実際に楽器を鳴らしてみました。
楽しそうな子どもたちです。
画像1画像2画像3

2年 国語「紙コップ花火の作り方」2

昨日紙コップ花火を作ったときに注目した言葉や、分かりやすかった言葉をグループで出し合いました。
「それ何回も読んだ」
「ここは1センチて書いてあるからおりやすかった」
など言っていました。

分かりやす言葉を抜き出した後は、それぞれをグループに分けました。
次は、説明するときの工夫を見つけていきます、
画像1画像2画像3

2年 国語「紙コップ花火の作り方」1

自分で教科書の本文を読んで作ってみました。
材料や、長さ、折り方など、写真と文をよく読んで、お助けなしで作り上げる子がたくさんいました!すごい集中力!!
画像1画像2画像3

6年 算数「比とその利用」

全体の数量と比を使って考える問題です。
比の性質を使って説明したり、線分図から割合を使って説明したりしています。
友達の説明に「なるほど!」「分かった!」と声が上がっています。
画像1
画像2

6年 道徳「手品師」の学習で その1

今日は「手品師」というお話を読んで、「誠実な心」について考えました。
自分にとっての大きなチャンスを選ぶか、男の子との約束を守るか、それぞれの行動のよいところと悪い所を話し合い、どこに「誠実な心」があるかを探してみました。
自分は何に対して誠実な生き方をしたいかを最後には考えました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会『用水のけんせつ〜社会科見学〜』4

画像1画像2
疏水分線を進み、水路閣まで出てきました。

「ここに出てくるのか!」「レンガで統一されていていいな。」

驚いた様子でした。

4年 社会『用水のけんせつ〜社会科見学〜』3

画像1画像2

分かったことや、思ったことを欠かさずワークシートに書いている姿も半日ずっと見られました。

社会見学のめあてを達成しようという姿がすてきでした。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/13 参観・懇談会

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp