![]() |
最新更新日:2025/06/28 |
本日: 昨日:64 総数:638897 |
2年 食育
栄養士の先生に食についての学習をしていただきました。
「よく噛むことは体の健康にもつながるから、30回かんで食べようね。」 と、お話されていました。 ![]() ![]() ![]() 2年 図工「でこぼこはっけん」
学校の中のでこぼこを探し、粘土を押しあてて型を取りました。
普段から何気なく見ているものをよーくみると不思議な模様に見えてきました。 かたどったものを組み合わせて作品を作り、友達と見合いながら楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 2年 あじさい読書週間
あじさい読書週間の取組として、図書委員さんが本探しゲームを企画してくれました。
話をよく聞いて、何も言わずとも列に並んでお題の紙を引く子どもたち。 感心していました。 ![]() ![]() ![]() 2年 書写「画の方向に気を付けて書こう」
学習のまとめとして、ペンを使ってカタカタを書きました。
お手本に気をつけるポイントを書き込んだり、リーダー線の入った練習用紙で書き始めたり、自分で学習する方法を選びながら進めました。 いつものことですが、集中して書く時のクラスの空気感は2年生とは思えぬものでした。 自分が終わってもまだ書いている人のためにじっと待っていてくれた子もたくさんいました。 相手も大切にする姿、すばらしいです。 ![]() ![]() 4年 社会『くらしとごみ』![]() ![]() くらしとごみの学習もいよいよまとめの段階です。 学習してきたことをもとに、「自分にできる○○作戦」を考えました。 「分別大作戦!」「3R大作戦!」など、すぐに実践できそうなことがたくさんありました。 これからも、分別や時間を守ってごみを出すことなど一人ひとりが心がけていきたいですね。 4年 算数『小数』![]() ![]() 算数科は新しい単元「小数」に取り組みました。 去年の学習も思い出しながら、ノートに考えを書いていました。 数の仕組みっておもしろい!! 2年 国語「スイミー」
3場面に突入です。
兄弟たちがマグロに食べられたスイミーが、だんだん元気を取り戻していく場面です。 交流したい相手を見つけ、ミニスイミーを使って様子を想像します。 普段話すことの少ない友達とも交流したことで新しい考え方にも気づく様子がありました。 ![]() ![]() ![]() 4年 国語『選書会』
あじさい読書週間に「選書会」がありました。
お気に入りの本を1冊決めて、「選ばれるかな。」「図書室に入るといいな。」とドキドキわくわくです。 あじさい読書週間だけでなく、これからもすてきな本にたくさん出会えるといいですね。 ![]() ![]() 2年 休日参観 生活「生きものと友だち」
これまで大切に育ててきた生きもの。
少しでも住みやすくなるようにとすみかを工夫してきました。 今日は、それぞれのグループのすみかの工夫を聞きに回りました。 なるほど…と感じたところを自分のすみかにも生かそうと、さらにアイディアを出し合いました。 もっと生きものと友達になるために、来週からスーパーすみかを作っていきます。 ![]() ![]() 4年 外国語活動『I like Mondays.』![]() ![]() 相手が好きな曜日をWhat day do you like? I like 〜.と尋ね合い、交流しました。 同じ曜日が好きなたくさん友達が見つかって盛り上がっていました。 |
|