![]() |
最新更新日:2025/11/14 |
|
本日: 昨日:48 総数:644817 |
2年 算数「かけ算(2)」
かけ算を使った3要素2段階の問題に取り組んでいます。
これまでは単純な□×□だった問題が複雑になり、初めは問題文を読み解くことに抵抗を感じる子が多かったです。しかし、少しずつ分かっていることを整理していくと「できそう!」と前向きに最後まで取り組んでくれました。 求め方がいくつもあり、友達の説明から自分と違う考え方に気が付くと「それでやってみたい!」と楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() 2年 書写
フェルトペンを使ってこれまで学習してきたことを生かして言葉を書いています。
書きなれない縦長の紙に、一生懸命書いています。 一文字一文字のバランスをよく見たり、はらい方、はねの向きに注意しています。 練習を重ねるごとに丁寧さに磨きがかかっています。 ![]() ![]() 2年 図工「こんなことあったよ」
運動会、校外学習の中から特に思い出にのこっている出来事を絵に表します。
自分たちが頑張ったことが多すぎて描く場面を選ぶことにとても悩んでいました。 場面を決めると、実際に書きたい様子のポーズをとってペアで写真を取り合います。腕の曲がり方、足の動きがよくわかるように写真を見ながら一本一本丁寧に描いています。 完成がとっても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 2年 体育「とびあそび」
体育はとびあそびの学習に入りました。
昨年度の学習を思い出し、さらにレベルアップできるように取り組んでいます。 グループで飛び方のアイディアを出したり、励まし合う声、称賛の声が聞こえたりしています。 お互いを大切にしながらこれからも学習を進めていきたいです。 ![]() ![]() ![]() 2年 音楽「いろいろながっきを楽しもう」
鑑賞した曲に使われている楽器を仲間分けしました。
ロイロノートを使って3つのグループに分けて、それぞれにグループ名をつけました。 どれも楽器に注目して分けられていましたが、「金属の楽器」「木の楽器」「皮の楽器」に分けられると知ると、納得してさらに楽器に興味を示していました。 ![]() ![]() 4年 『10歳を祝う会〜茶道体験〜』
今日は、茶道の先生方に来ていただいて、実際に茶道を体験をしました。
先週から、楽しみにしていた子ども達も、和室に入ると少し緊張した面持ちでした。 美味しいお抹茶とお菓子をいただきました。 子どもたちは、茶道に興味深々です。 ![]() ![]() ![]() 4年 道徳『ありがとう わたしのいのち』![]() ![]() ![]() いろいろな人に支えられたことへの感謝や苦しい時こそまたやってみようという挑戦する気持ちについてたくさんの気づきがありました。 支えてもらった人に自分が応えること。 苦しいことがあっても、そこからまた頑張ること。 これからの自分に何か生かせる何かが見つけられた学習でした。 4年 体育『ハードル走』![]() ![]() ![]() インターバルを何mにするのかを確かめて、今日はタイム計測にも挑戦しました。 ハードルの約束や片づけ方などもみんなで学んでいっています。 かっこいいハードリングができるように頑張っていきます。 4年 算数『がい数とその計算』がい数もいよいよまとめの段階です。概算、見積もりについて学習しました。 「どの位までのがい数にしたらいいか。」「求めた商もがい数にする。」 「これは生活に生かせそう!」と話していました。 ![]() ![]() わくわくワークランドでの校外学習(総合的な学習の時間)![]() ![]() ![]() |
|