京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:26
総数:371018
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3・4・5歳児クラス随時入園可能です!満3歳児保育も行っています!園の説明や見学をご希望の方は、まずはお電話を!(Tel:075−441−3752 メールアドレスmitsuba-e@edu.city.kyoto.jp)

PTA秋祭りがあったよ

 今日は,PTA秋祭りがありました。
みつば幼稚園の園舎を使い,保護者の方が考えてくださったゲームを楽しみました。
あにまるパニック・玉入れ・輪投げのコーナーがあり,それぞれ保護者の方の手作りでつくられていました。
おたからつりのコーナーでは,自分が釣ったお宝をお土産としてもらえるということで,年長組の子どもは自分が狙っているお宝を一生懸命取ろうとしている姿がありました。
秋祭りが終わってからも子どもたちは「楽しかった〜」「明日もあるかな?」と言いながら満足した表情で帰って行きました。
画像1画像2画像3

もう夢中!

画像1画像2
(写真左)
砂をふるって,さら粉をつくっています。
(うつむいて髪に隠れていますが)落ちてくる粉をじっと真剣に見つめています。
どんどんできるさら粉。ひとしきりふるうと,
「ねえ,さわってみて!」と勧められたので,そっと触ってみると,ふるいたての砂はふわっととってもいい気持ちでした。

(写真右)
「つるむらさき」という植物の実を集めています。
熟して黒いくらいの紫になった実だけをとるのです。
緑の実はとりません。(きれいな色が出ないので)
園庭のあちこちにあるつるむらさきの実は,ほぼ取り尽くしてしまいましたが,この女の子たちは,もも組保育室前の緑の植込みの端に生えていたつるむらさきを見つけたのです!「やった!」とばかりに実をとっています。
集めた実はジュースになるのかな?
ケーキに飾るのかな?

楽しいことに夢中になってるとき,子どもの目はきらきら光っています。

令和3年度 (前期)学校評価について

令和3年度 前期の学校評価と,概要を掲載しました。

こちらからご覧ください

令和2年度前期学校評価

R2前期学校評価概要
画像1画像2

3歳児 砂場の遊びより

画像1画像2画像3
昨日の午後の遊びの続きをさっそくはじめた3歳児もも組の子どもたち。

昨日は砂山にたてかけた塩ビ管の出口を砂で塞ぎ、水を入れてその水が一気に流れ出すまでのスリル感を味わったり,水が流れ出すと「わーっ!!!」「キャー!」と大騒ぎしてその面白さを共有するという遊びでした。なんとも嬉々とした表情で遊んでいた子どもたち。

今日は,昨日の続きではあるのですが,少し遊びが変化し,
流れ出た水をといを使って遠くまで流したいという遊びになっていきました。

3歳児なので言葉でたくさん伝え合っているわけではありませんが,
夢中になって遊んでいるうちにどんどん面白さが伝わっていきます。

どんぐりを流してみたり,船のおもちゃを塩ビ管の中に入れてみたりするなどそれぞれの”やってみたい”を実現していました。
昨日は隣でケーキをつくっっていた子も,今日は何度も水を流していました。

”楽しい”や”面白い”が昨日からつながった1日でした。
子どもたちは遊びながら水の勢いや流れ方,水の量や重さなどいろいろなことを感じています。科学的な思考の土台がこんな遊びの中にこそあるのだと感じました。

パパママ自転車勉強会を開きました

画像1
11月11日
京都市建設局,自転車政策推進室主催,PTA教養講座として「パパママ自転車勉強会」を開きました。(換気,ソーシャルディスタンスに気を付けて行いました!)
毎日使う自転車ですが,道路交通の上では「車両」に区分され,自動車と同じ扱いです。
安全に快適に走行するためのポイントをいろいろ教えていただきました。

そのポイント5項目をちょっとご紹介!
1)自転車は車道が原則・歩道は例外
2)車道は左側を通行
3)歩道は歩行者優先・車道よりを走行
4)安全ルールを守る
  一時停止・安全確認  飲酒運転× 二人乗り・並進× 夜間はライト点灯
5)子どもはヘルメット着用(同乗の場合も着用!)

もちろん,傘さし運転やケータイしながらの運転,イヤホンしながらの運転もだめです。

自転車のルール,知っているようで,知らなかったり,うっかりしていることがあったり・・・。毎日の自転車走行を見直す良い機会になりました。

これからも安全に気を付けて,自転車に乗りましょう!

秋の色

画像1
園庭の桜の葉が色づいてきました。
今,ちょうど緑と赤と黄色のグラデーションです。
子どもたちもきれいな色の葉を見つけて楽しんでいます。

タマネギを植えたよ!

画像1画像2画像3
 4歳児のばら組と3歳児のもも組,たんぽぽ組の子どもたちで,タマネギの苗を植えました。昨年,自分達でも植えた経験のある4歳児が,3歳児に植え方を伝えました。
 初めての経験にドキドキしている3歳児の手を優しくにぎり,「ここに土をかけてね」と声をかけたり,「見てて」と自分のしている姿を見せたりしていました。水やりでは,水道でジョウロに水を汲んで渡してあげたり,一緒にジョウロをもって水をあげたりして,4歳児はちょっぴりお兄さんお姉さんの顔になっていました。
 3歳児の子どもたちは,今日からタマネギのお父さん・お母さんです!「大きくなぁれ!」と思いのこもったタマネギの生長を楽しみに,毎日の水やりをよろしくね!

幼稚園の柿,どうやって収穫する?

画像1画像2画像3
 月曜日に,テラスから柿の木を見てたくさん実がついていることや色づいていることに喜び,驚いていた子どもたちは,今日の収穫を楽しみにしていました。高い所の柿を「高枝切ばさみ」を使って採ることを伝えると,ザクロを収穫した時のことを思い出しながら切り落とした柿をどうやって受け止めるか,色々考えました。
 「新聞紙を敷いたらどうだろう?」
 「でも,1枚だけじゃ(落ちてきた柿が)割れちゃうかも」
 「なら,新聞紙をたくさん重ねたらいいんじゃない?」
 「新聞紙がないところに落ちたらどうしよう」
 「木の下に,マットを広げておいたら大丈夫だと思う。」など,それぞれの考えを話しながら新しいアイデアを出し合っていました。
自分の考えを伝えるだけでなく,相手の考えを聞くことで,また新しい考えがどんどん出てきているなと感心しました。また,カゴにも新聞紙を敷いておくことや,普段使っている丸い椅子をひっくり返してカゴのように使うアイデアも出てきました。
 いよいよ収穫!
ほとんど柿が割れることなく収穫できました!
みんなで考えた作戦,うまくいってよかったね!

収穫後,子どもたちは,はかりを使って重さを調べると「200(グラム)もある!」とびっくりしていました。自分の柿だけでなく,友達の柿も重さを調べるたびに「わあ!」と驚きあっていました。
収穫の喜びから,量感や質感,重さの数字などいろいろなことを柿から感じた子どもたちでした。 

初めての選択ランチ

画像1画像2
今日の昼食は,選択ランチです。
3歳児は,初めての選択ランチでした。
(みつば幼稚園の「選択ランチ」は,事前に「各家庭から持参する弁当」または「業者の弁当」どちらかを選び,食べる昼食です)

3歳児のAちゃんは,今日,業者弁当をはじめて食べます。
机の上に置いた弁当箱を見て,「これ食べたら,先生に『ありがとう』って言おう」と友達に話していました。
それを聞いた担任は,Aちゃんのあたたかい気持ちを嬉しく感じながら,
「これはね,先生が作ったのではないの。お弁当屋さんが,『おいしく食べてほしいな』って,みんなのために作ったんだよ。お弁当屋さんに『ありがとう』だね。」と返事をしました。
Aちゃんは「ふ〜ん」とちょっぴり不思議そうな顔をして先生の話を聞き,そして,おいしそうに食べ始めました。

幼稚園から出される弁当なので,Aちゃんは,担任の先生が作ってくれていると思っていたのでしょうね。先生の話を聞いて“お弁当屋さんって誰だろう?”って思ったかもしれません。

でも,弁当を作ってくれた人に「ありがとう」の気持ちをもっていることは,とっても素敵なことだと思いました。
毎日の食事は,ごく日常のことですが,改めて,Aちゃんに“食べることへの感謝の気持ち”を教えてもらった気がしました。



入園募集について

画像1
11月1日より令和3年度の入園願書交付受付を行います。


京都市立幼稚園代表HP「ともに子育てをしませんか」をどうぞご覧ください。
京都市立幼稚園の紹介と,大事にしていることを動画でお伝えしています。

こちらからご覧ください
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?...
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/13 あきまつり(PTA主催)
11/16 ノーテレビ・ノーゲームデー
11/17 安全指導の日・避難訓練
11/19 自由参観

幼稚園だより

学校評価

園児募集について

エールプロジェクト

京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp