京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up1
昨日:57
総数:371561
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3・4・5歳児クラス随時入園可能です!満3歳児保育も行っています!園の説明や見学をご希望の方は、まずはお電話を!(Tel:075−441−3752 メールアドレスmitsuba-e@edu.city.kyoto.jp)

3学期終業式

画像1画像2画像3
今日は3学期の終業式です。
そして,平成24年度の保育は今日が最後です。

式を始めるにあたり,式に向き合う気持ちになってもらおうと思い
「ばら組,もも組,たんぽぽ組のみなさん・・・」
と語りかけた途端に,すっと静かになりました。
『静かにしましょう』と声をかけようと思う前に,始まる雰囲気を感じ,自分たちですっと式に向き合おうとする子どもたちの姿に,『なんと成長したことか』と感動しました。

園長先生のお話の後に,少し寂しいお知らせがありました。
もも組の女の子が一人お引越しで転園することが決まったのです。
急なことにびっくりしました。
どうか,新しいところでも,元気でお友達をいっぱいつくって遊んでくださいね。

その後には,園長先生から進級祝い品をいただきました。
この間の修了式のように,一人一人担任の先生から名前を呼んでもらい,修了証書のようにいただきます。
3歳児の子どもたちは,入園式には走り回っていたのに,こんなに立派にもらえるようになったのですね。
4歳児の子どもたちは,大きな声で返事をして,園長先生と目をあわせておじぎをするなど,堂々と受け取っていました。
2回のおけいこと本番にしか出ていなかったのに,よく見ていたのですね。
1年間の成長が思いおこされ,ほんとうに嬉しかったです。

保護者の皆様,今年度も本園の教育にご理解,ご協力をいただきありがとうございました。
来年度もみんなで元気に会えますように。

お別れ 3月21日

画像1
一昨日,5歳児のゆり組が修了式を終え,今日は4歳児のばら組と3歳児のもも組とたんぽぽ組だけの登園です。

自分たちも修了式に参列し,ゆり組が修了したことは知っているものの,
「ゆり組さんは?」
「ゆり組のお部屋だれもいはらへん」
とゆり組がいないことが寂しいようです。

お昼ご飯の頃には,職員室にゆり組の担任の先生をたずねてきて
「ゆり組さんいはらへんし,ひとりぼっちでお弁当食べるの?」
と心配しています。

年度末になり,育成支援員や学生ボランティアのおねえさん先生方とのお別れも続きます。
「私がゆり組にならへんかったら,お別れしなくてもいいのかなぁ・・・」
お別れが寂しい,このまま3月で時がとまればお別れしなくてもよくならないのだろうか・・・
子ども心にいろいろと思いがつのるようです。

3月は,様々な人とのお別れがある時期です。
お別れはとても寂しく,つらいときもあります。
でも,出会えたこと,一緒に過ごした時の中に,様々な楽しさや喜びがありました。
たくさんの人にめぐり合い,子どもたちは心豊かに大きく育ちます。
大きくなってその人のことは忘れてしまっても,共に過ごした中で育まれたものは,心の糧になってくれるものと思っています。
そして,出会った人すべてが,子どもたちの健やかな育ちを願ってやみません。
寂しいお別れが,懐かしい思い出になりますように。

平成24年度保育修了式 3月19日

画像1画像2画像3
今日は平成24年度の保育修了式です。
昨日の雨もすっかりとあがり,よい天気にめぐまれました。

式場の準備もでき,あとは修了児を迎えるだけとなりました。

たくさんのお客様もきてくださり,全園児も参列しての式です。
在園の4歳児のばら組,3歳児のもも組とたんぽぽ組の子どもたちも,粛々とした気持ちで式にのぞんでくれました。

修了児29名全員のお祝いをしたかったのですが,あいにく1人病気でお休みとなりました。
今日休んだ子どもは,昨日までとてもすてきな大きな声で返事をしたり思いを語ったり歌をうたったりしていたので,とても残念です。

園長先生から修了証書をいただき,お別れのあいさつをして,いよいよ巣立っていきます。
大きくなった子どもたち。
心も体も大きくなりました。
ほんとうに,ほんとうにおめでとうございます!

修了式を明日にひかえて 3月18日

画像1画像2画像3
明日はいよいよ修了式です。

今日は全園児が修了式の練習に,最初から最後まで通して参加しました。
5歳児のゆり組の子どもたちの凛とした姿に,3歳児も4歳児も気持ちをひきしめてじっと座って見ていました。

式の練習が終わると,
「雨が降る前にいっぱいお外で遊ぼう」
という担任の先生の声に
「わーーい」
と元気いっぱい駆けていくゆり組の子どもたちです。

思い存分遊んだ後は,最後に保育室をきれいにしていました。
ぞうきんがけのパワーがあふれだし,職員室まで
「ここもきれいにするわー」
ときてくれていました。

お昼ご飯は,幼稚園最後のお弁当です。
今日も好きなところで食べてもよいようで,またまた職員室に4人のお客様でした。
3歳児のもも組やたんぽぽ組,4歳児のばら組で食べている子どももいました。

いっぱい遊んだ幼稚園,お友達,先生とも明日でお別れです。
お空も涙がいっぱいなのでしょうか。
雨が降ってきました。
でも,明日にはきっと雨もあがって,修了児を迎えてくれることと思います。

特養訪問 3月15日

画像1画像2
5歳児のゆり組が特養を訪問するのは,今日で最後です。
色紙で折ったペンダントのプレゼントを持っての訪問です。
歌を聴いてもらったり,ふれあい遊びをしたりして,おじいさんやおばあさんと一緒の時を過ごしました。

「かわいいなぁ,かわいいなぁ」
「そうか,小学校へいくんか」
「元気でな」
「涙でてきたわ」

おじいさんやおばあさんからいっぱいの表情には,愛おしくてたまらないという気持ちが伝わってきます。

「○○ちゃん,プレゼントありがとね」
「△△ちゃん,元気で学校いくんやで」
最後まで手を振ってくださっていました。

あたたかいかかわりをありがとうございました。

お弁当 3月15日

画像1画像2
5歳児のゆり組は今日と来週の月曜日でお弁当はおしまいです。
今日は担任の先生から
「好きなところで食べてもいいよ」
と声をかけてもらったようで,様々なところでお弁当をひらげる姿がありました。

玄関ホールで食べていた子どもたち
「こんなに静かで寒いとは思わんかった」
そうですが,楽しそうに食べていました。

職員室で食べたい子どももあり,テーブルを持ち込んでのお弁当となりました。
お家の方が相談されていたのでしょうか,みんなお弁当の中身がオムライスなのでびっくり!です。
おしゃべりに花がさき,とてもにぎやかなお弁当風景でした。

幼稚園でお家の方の手作り弁当を食べるのも,月曜日で最後ですね。
3年間,毎日のお弁当をありがとうございました。

来月からは小学校の給食だね。

3月生まれの誕生会 3月14日

画像1画像2
今日は3月生まれの誕生会です。
これまでお友達の誕生会があるたびに,まだかまだかと待っていたことと思います。
長くまっただけ,嬉しさもひとしおですね。

3月生まれの子どもたちは全部で13人。
そして,2月生まれだったけれど,2月生まれの誕生会の日にお休みをしていてお祝いできていない子どもが1人。
合わせて14人の子どもたちのお祝いです。

お楽しみは,みつば幼稚園の子どもがみんな一つづつ大きくなったので,「誕生月なかま」の遊びをしました。
♪1月うまれのおともだち,みんな出てきて踊ろうよ
と2月,3月・・・と全部の月をお祝いすることができました。
みんなみんなおめでとう!!

親子お別れ会 3月11日

画像1画像2画像3
今日は親子お別れ会の日です。
子どもたちの修了と進級を祝って,保護者の方々も楽しい出し物を計画され,これまで練習を重ねてこられました。

3歳児の保護者の方は,2クラス一緒になって子どもたちが大好きな「キャベツはキャ」を踊られました。
いろいろな野菜のおめんをつけてダンスされる姿がとてもかわいかったです。

4歳児の保護者の方は,いろいろな色の三角のボードを使って,みつば幼稚園の四季おりおりのシンボルをつくってくださいました。
最後はみつば幼稚園のマークの「おふね」です。
アイディアがすばらしかったです。

5歳児の保護者の方は,食育をテーマにした劇をされました。
緑の野菜を食べよう,歯をみがこうというメッセージがこもったお話です。
みなさんのチームワークで楽しい劇になりました。
食育にがんばって取組んできたみつば幼稚園ならではの内容で,すばらしいなと思いました。

子どもたちも各学年で歌を歌いました。

先生や職員の出し物は,5歳児が生活発表会で合奏した「クシコスポスト」をしました。
5歳児の担任の先生の指揮にあわせて演奏するのですが,どうもはずれてしまいます。
5歳児の子どもたちは
「もう!先生たちは!そこ,違うって!」
といてもたってもいられなくなり,みんな立ち上がってその場で指揮を始めました。
演奏しながら子どもたちの顔と指揮を見ているのが,とても楽しかったです。

お昼ご飯は全員で会食です。
親子そろってみんなで食べるお弁当は絶品です。

今日は半日楽しい時間を過ごすことができました。
お世話いただいた方々,参加いただいた方々ありがとうございました。

1年生との給食交流 3月8日

画像1画像2画像3
5歳児ゆり組は新町小学校へ出かけました。
1年生との給食交流です。

給食交流が始まる少し前に,保健室に入れていただき,養護教諭の先生からいろいろとお話をしていただきました。

給食交流では,1年間グループで活動してきたので,お互いに名前を覚えていて,「○○ちゃん,こっちだよ」と誘ってテーブルまで連れていってくれました。

1年生から給食にまつわるクイズをしてもらったり,幼稚園の子どもからの質問にも丁寧に答えたりしてくれました。

給食の準備は1年生が配膳の手伝いもしてくれました。幼稚園の子どもが持ったトレイにおかずを順々においていってくれます。

今日の献立はごはん,牛乳,あげたま煮,ひじきとれんこんのいため煮,いよかんです。
どれもおいしかったようで,おかわりがないのが残念そうでした。

終わりの会では,幼稚園からの感想発表の時間もあり
「白ご飯がおいしかったです」
「レンコンがしゃりしゃりしておいしかったです」
と発表していました。

今日の交流はみんながとても楽しみにしていました。
交流を通して,小学校への不安感を減らし,期待で胸をふくらますことができたようです。
小学校の子どもたちも,自分たちよりも小さい子どもにかかわることにより,意欲的に考え行動したり,自信をもったりすることができたようです。
この交流が双方にとって,子どもたちのさらなる豊かな成長を育んでいけることを願います。
また,教員同士が互いの教育を知りあうことで,自らの場で生かしていくことはとても重要だと感じています。
それが,また子どもにかえっていくからです。

この取組みには幼稚園と小学校の学校運営協議会のみなさんのご協力があります。
子どもたちの健やかな成長を願い,学校運営協議会の方々がつながり,支援してくださること,とても感謝しています。

(小学生の写真アップについて了解をえられておりませんので,詳しい写真を掲載することができません。ご了承ください)

体重計測と保健指導 3月6日・7日

画像1画像2
体重をはかるのも,もう今年度最後です。
みんな1年間ですくすくと大きくなりました。

6日には5歳児のゆり組が,7日には3歳児のもも組とたんぽぽ組,4歳児のばら組が保健の先生から保健指導を受けました。

ゆり組は,身長と体重も赤ちゃんと同じようにつくられている人形を抱っこしました。
思ったよりも重く感じたり,ぐらぐらする首にドキドキしたりしながら抱いている様子がかわいかったです。
赤ちゃん誕生の絵本も読んでもらいました。
自分たちの誕生がいかにすばらしいものか,愛されて生まれてきたか,これから自分を大切にしていきたいという思いが少しでももてるといいなと思っています。

もも組とたんぽぽ組とばら組は,身長計と体重計であかちゃんの大きさと重さを目でみて確認しました。
子どもたちが測っている身長計では,一番下までもってきても赤ちゃんの身長に届かないことにびっくりしていました。
体重計の針も少ししか振れません。
「えー,こんなに小さいんや」
「ぼくら,こんなに大きいのにな」
自分たちの成長を実感したようです。
その後には,保健の先生お手製の紙芝居を見ました。
健康に育つにはどんな生活をすることが大切かがわかりやすく伝わります。

保健指導が終わったあと,ばら組の子どもたちが一斉に園庭へ出ていきました。
中には屈伸運動をしたり,アキレス腱を伸ばしたりしている子どももいます。
紙芝居の中に,お昼にはしっかりと体を動かして,夜はぐっすり寝ることが大切だということが語られていたからでしょうか。
しっかりと内容が頭に入り,実践しているところがステキですね。

命を大切に思い,たくましく,しなやかな体と心が育まれるよう願っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp