![]() |
最新更新日:2025/11/18 |
|
本日: 昨日:44 総数:268323 |
明日は幼稚園大会!
明日は5歳児そら組の子どもたちが楽しみにしている「幼稚園大会」です。京都コンサートホールに市立幼稚園15園の5歳児の親子が集い、3つのグループに分かれて、歌やなかよし遊び、表現遊び、踊りなどをしたり、お家の方と一緒に京都市交響楽団の方の演奏を聴いたりします。
昨日、今日と4歳児、3歳児の子どもたちを前に幼稚園大会ごっこを披露してくれました。 お客さんの前で、ちょっぴりドキドキしながらも、友達と声を合わせたり、ザリガニになったり、歌ったり…。お客さんの子どもたちから「楽しかった!」「かっこよかった」と言われると嬉しそうな笑顔が見られました。 明日は、素敵なホールで、楽しんできてね! ![]() ![]() 今日はポップコーン&おいもパーティー![]() ![]() ![]() 味を決めたり、必要なものをつくったり、そら組の子どもたちは今日まで準備を進めてきました。 朝から、張り切って会場準備! おいもを焼いて、ポップコーン弾ける様子に心躍らせながら、いよいよお店オープンです。 たくさんのお客さんに「いらっしゃいませー!」「どの味にしますか?」と、大きな声で声をかけていました。 「早く食べたいな…」という気持ちを我慢して、最後まで店員さんを頑張りました! 最後は、そら組だけの食べ放題のお楽しみ! 「おいしすぎる!」「めっちゃおいしい!!」と大興奮です。 頑張ったあとのおいもとポップコーンは格別だったようです☆ 翔鸞公園でも秋見つけ!![]() ![]() 遊んでいると、「もっと秋の葉っぱも欲しいな」という思いが膨らみ、今日は翔鸞公園にお散歩に行くことにしました。 翔鸞公園には大きな葉っぱや真っ赤な葉っぱなどたくさんの秋の宝物がありました。 みんなでお散歩、とっても嬉しかったね。 御所で秋見つけ♪![]() ![]() ![]() 3歳児ひかり組の子どもたちは、バスに乗っていく初めての園外保育で、朝からウキウキしていました。 御所では、たっくさんの松ぼっくりやどんぐりを見つけ、袋いっぱいになるほど拾いました☆ おにぎりのあとは、遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたりして、たっぷり交流を楽しみました。 11月の「たんぽぽ通信」(未就園児親子クラス)について![]() ![]() ![]() 秋の実りがいっぱいの翔鸞幼稚園に遊びにきてください!! また、たんぽぽ組に登録していただいている満3歳児のお子様には、「いちご組」(子どもだけ幼稚園でお預かりさせていただく子育て支援クラス)があります。利用を希望される方は幼稚園までお問合せください。 幼稚園評価 中間報告についてお散歩 楽しいね![]() ![]() ![]() 大きな木の周りには、赤や黄色のきれいな色の葉っぱや、みんなの顔くらいの大きなうちわのような葉っぱもありました。 「どんぐりや!」…たくさんではありませんが、小さいもの、帽子がついているもの、黄緑色のものを見つけて集めました。 初めてクラスの友達と一緒に公園の遊具で遊べたことも、とてもうれしそうでした。 また、遊びに行こうね。 今日の運動会ごっこ
今日は、先週土曜日の運動会以来の運動会ごっこを楽しみました。
プログラム1番は綱引きです。当日お家の人との白熱した勝負を応援していた子どもたちは、力いっぱい引っ張ります。赤チームと白チーム1回ずつの引分け。3回目は子ども対先生!結果は、子どもたちの圧勝!!見事でした。 プログラム2番はオープニングの「行くぞ!サバイバル」を踊りました。5歳児そら組がクモのさんちゃんにもらった特別のキラキラの布を4歳児にじ組に貸してくれました。3歳児ひかり組もいろいろな布を手に、にじ組と一緒に運動会でのそら組のように踊ります。これまで自分たちが呼んでもらっていたように「そら組さーん」と呼ぶと「はーい!」とそら組がポンポンをもって加わり、にぎやかに踊りました。 プログラム3番のリレーは,3学年が混ざり合った紅白チームでの勝負です。初めて走る子どもたちも、バトンを受け取り、次の友達にしっかり渡して走りました。応援の声も元気いっぱいでした。 そして、お弁当の後は、そら組のつくった人形劇の招待も! 楽しいひと時を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() 型染体験![]() ![]() ![]() 株式会社和えるさんが講師としてきてくださり、伝統文化についてのお話を聞き、実際に型染を体験させていただきました。 子どもたちは、「どの柄にしようかな…」「全部の色使いたいな!」とワクワクしながら、最後まで楽しみました。 いつもとは違う、素敵な時間を過ごし、世界に1つだけの特別な作品ができました。 大文字山みんなでのぼったよ!![]() ![]() 登り口で大文字山の地図をもらい、階段をのぼり…たくさん歩いて、頂上を目指しました。 最後の長い階段をのぼりきり,みんな無事に頂上にたどり着くことができました。そして、早速、鏡を出して光の交信です!乾隆幼稚園の3歳児さんと今年は上京の公立幼稚園(みつば・待賢・京極)のお友達が園から光の交信をしてくれました!「光った!」「あっちも」とみんなでピカピカ交信を楽しみました。 今年は山に詳しいパパゲストティーチャーも一緒に登ってくださり,山や火床についてのお話もたくさん聞かせていただきました。ありがとうごさいました。 大文字山、楽しかったね!みんな本当によく頑張りました! |
|