藍染体験をしたよ!
年長児は、ゲストティーチャーをお招きし、藍のたたき染めをしました。園で育てている藍の葉を収穫し、西陣織の地域ならではの長い絹の反物を染めていきます。自分の思うように葉を置いて、しっかり押さえて瓶でこすったり叩いたり…力と根気が要ります。「できた!ちょうちょみたい(な模様)」「こんな色になった!」「置いておくと色が変わったよ」「もっとやってみよう!」子どもたちのイメージや思いが広がります。また来週からの遊びにもつながっていきそうです。
【幼稚園の様子】 2025-09-12 19:16 up!
消防車を見たよ!
5歳児・4歳児一緒に、上京消防署見学に行ってきました。消防服を着せてもらったり、はしご車が高く伸びていく様子を「がんばれー!」と応援したり、ドキドキワクワクしながら楽しみました。重たいホースを軽々と持つ消防士さんに「訓練して強くなる」ことを教えてもらうと・・・
次の日、幼稚園では早速、子ども消防士たちのトレーニングが始まっていましたよ。
【幼稚園の様子】 2025-09-11 19:19 up!
2学期が始まりました!
いよいよ2学期が始まりました。プール遊びをしたり、竹馬に挑戦したり、自分たちの好きな遊びを楽しんでいます。
今日は、夏休みの間に一つ大きくなった8月生まれさんの誕生会もしましたよ。みんなで集うのも久しぶり。子どもたちの活気があふれています。
2学期も思いきり楽しみましょうね。
【幼稚園の様子】 2025-09-02 14:03 up!
8月・9月の子育て支援クラスについて
8月・9月の子育て支援クラス(つぼみ組・うさぎ組・ひよこ組)と幼稚園説明会のお知らせです。
皆さん、是非遊びに来てくださいね!
8月の子育て支援クラス
9月子育て支援クラス
【教育相談つぼみ組・うさぎ組・ひよこ組】 2025-08-18 13:41 up!
7月の教育相談・子育て支援クラス
7月の教育相談・子育て支援クラスのお知らせです。
7月14日(月)には、幼稚園説明会も予定しております。
是非、皆さん遊びに来てくださいね!
7月子育て支援クラス
【教育相談つぼみ組・うさぎ組・ひよこ組】 2025-06-24 19:02 up!
幼稚園説明会のお知らせ
みつば幼稚園の施設見学、教育方針や活動の様子を説明させていただきます。個別の相談もできますので、メールか電話でお申し込みください。
月曜日は、教育相談うさぎ組ひよこ組開催日です。是非遊びに来てくださいね!
【教育相談つぼみ組・うさぎ組・ひよこ組】 2025-06-24 18:53 up!
子育て講座のご案内
「『非認知能力』を育む乳幼児小学生の子育て講座3」のご案内です。
*日時 6月28日(土)10:00〜11:15(会場9:30)
*場所 京都市立中京もえぎ幼稚園 遊戯室
*演題「はじめの100か月」に大切にしたい学びとは
*講師 京都教育大学教授 古賀 松香 先生
子育て中の保護者の方向けに、この幼児期に大切な育ちをお話しくださいます。
大変貴重な機会ですので、是非皆さんお申込みください!
【幼稚園の様子】 2025-06-14 14:07 up!
型染体験をしたよ!
年長児ゆり組の子どもたちが、和紙はがきの型染体験をしました。『株式会社和える』より井寺 美樹先生が講師として幼稚園まで来てくださいました。自分なりに「こだわり」をもって色や型を選び、じっくり取り組む姿は、本当に職人さんのようです。色の変化や形の面白さに気づき、顔料や和紙の材料にまで興味が広がっていました。できたはがきは「お家の人に見せよう!」と大事に持って帰っています。三洋化成工業株式会社様からのご寄付により、素敵な伝統文化体験をさせていただけました。ありがとうございました。
【幼稚園の様子】 2025-06-13 18:42 up!
おうちの人と一緒に【休日参観】
今日は、休日参観でした。たくさんのお家の方が幼稚園に来て一緒に遊んでくださいました。3歳児は竹ぽっくり、4歳児が一本歯下駄、5歳児は竹馬、お家の人と大切につくって…早速挑戦し始めています。火曜日からまた楽しい挑戦が始まりそうです。お越しくださった皆様、ありがとうございました。
【幼稚園の様子】 2025-06-08 15:54 up!
令和7年度幼P連とみつば幼PTAのスローガンです!
令和7年度のスローガンが決定しました!
幼P連スローガン
『遊べやあそべ 笑顔できくよ 今日のことば』
みつば幼稚園PTAスローガン
『笑顔はぐくみ 元気にのびる 心の芽』
幼稚園と家庭、地域社会が連携して、子どもたちを育んでいきましょう!
【教育目標・経営方針】 2025-06-08 15:04 up!