京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up26
昨日:12
総数:265942
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度の入園願書の交付・受付を行っています。入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております! お問い合わせは075−461−3642までお電話ください!

しょうらんようちえんスペシャルパーティーをしました!

画像1画像2画像3
 今日は楽しみにしていた「しょうらんようちえんスペシャルパーティー」でした!
そら組シェフたちは、幼稚園で穫れた、サツマイモとポップコーンをお料理します!
ポップコーンがポンポンはじけます!「すごい!」「いい匂いがしてきた!」「もう全部できたかな?」と、ワクワク!サツマイモも、いい色に焼きました!
 準備が整うと「にじ組さん、ひかり組さんにできたよー」と、声をかけに行きます。
そして、みんな揃って「いただきます!」すると「おいしい!」と、声が聞こえてきました。その言葉を聞いて、そら組さんは、にこにこ、とっても嬉しかったね!
 今日の「しょうらんようちえんスペシャルパーティーは大成功でした!

和の学校 文化祭に行ってきました。

画像1画像2画像3
 10月にアトリエリスタの津田先生と「ほんまもんの触れて遊ぶ 和文化体験」をさせていただきました。その時の様子が「みやこめっせ」で展示されました。5歳児は、その展示を乾隆幼稚園のお友達と一緒に見に行かせてもらいました。
 会場では、10月に使っていた材料が置いてあったり、その時の様子がパネルで展示されていたりしていました。楽しかったことが、いっぱい思い出されて、再現する姿も!津田先生とも再開できて、とっても嬉しかったね!
 会場には、他にも、お茶室がつくられ、お抹茶のことが展示してあったり、においの体験ができるところがあったりしました。実際に、いろいろなにおいを嗅ぐことができ、みんな好きなにおいを探してみました。
 他にも、遊びを体験するスペースがあったり、たくさんの「ほんまもん」がたくさんありました。もっと見たかったね!
 「和の学校文化祭」は8日まで開催されています。10月に行ったことが写真や映像を交えて展示してくださっていますので、是非、ご覧ください!

豆の種まきをしました

画像1画像2
 今日はにじ組・ひかり組のみんなで色々な種類の豆の種まきをしました。スナップエンドウ、そらまめ、えんどう豆のたねの違いにみんな驚いていました。たくさんの量があったのですが、一つ一つ丁寧に全部子どもたちの力で種まきすることができました。
「春になったら、豆ごはんパーティしようね」「おかわりいっぱいできるかも」と、今からとても楽しみにしています。

おもちつきをしました!

画像1画像2画像3
 今日は、子どもたちが楽しみにしていたもちつき大会でした。蒸したお米をつぶすところを見せてもらったり、少し重たい杵を持って、ぺったんぺったんついたり、地域の方や先生たちがつくのを応援したり…。みんなの力で出来上がったおもち、とーってもおいしかったね!
 たくさん力を貸していただいた少年補導の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

マラソンが始まりました!

画像1画像2
 今日からマラソンが始まりました。「頑張るぞ!」と気合十分の子どもたち。勢いよく走ったり、友達と一緒に走ったり、1回も止まらずに走ったり…。それぞれに一生懸命です。走り終わった子どもたちは、「あったかくなった!」「疲れたけどすっきりした!」と心地よさを感じていました。
 1月のマラソン大会まで、毎朝走ります。みんなで頑張って、強い心と体を手に入れましょう!

12月たんぽぽ組(未就園児親子クラス)のお知らせ

画像1
画像2
いよいよ、今年も最後の月となりました。
12月も、楽しいイベントを開催しますので、親子で遊びにきてください!
お待ちしております!

京都御苑に行ってきました!

画像1画像2
 今日は乾隆幼稚園さんと一緒に京都御苑に出かけました。
御苑に着くと、きれいな秋色いっぱいでした!さぁ、みんなで探検することにしましたよ!歩いていると、ドングリやまつぼっくり、見たことのない形の実、きれいな色の葉っぱがたくさん見つかりました。途中で、“ピカピカどんぐり”を発見!このドングリは、服で磨くと、なんと!ピカピカになります!「うわーすごい!めっちゃ光ってる!」と感動し、いっぱい光らせます!友達とピカピカを見せ合い“ピカピカ選手権”も始まりました。
 乾隆幼稚園さんのお友達と一緒に探検してとっても楽しかったね!

ツリーを飾りました!

画像1画像2
 「幼稚園にもサンタさんが来てくれますように!」と願いを込めて、みんなでツリーを飾りました。一番上の大切な星は、そら組さんが力を合わせて飾ってくれました。特別に、幼稚園を“夜”にして、ピカピカ光るツリーを見ました。綺麗なツリーに、みんなの目もキラキラしていましたね。
 楽しい集いが待ち遠しいです。

鉄道博物館に行きました!

画像1画像2画像3
 乾隆幼稚園さんのお友達と一緒に鉄道博物館に行きました。
色々な電車がいっぱいありました。電車の中の秘密もたくさん見つけて、見たり、触ったりしてきました!
 煙をいっぱい出すSLにも乗ってきましたよ!真っ黒で大きかったね!
SLに乗りながら、新幹線やいろいろな電車が通るのも楽しかったね!

自由参観、ありがとうございました!

画像1
 11月13日〜19日の1週間は、「幼稚園ウィーク」です。幼児教育の重要性を発信し、理解や信頼をいただくために、様々な取り組みを行っています。今日は、自由参観でした。子どもたちが遊戯室にオープンした「生き物センター」に、たくさんのおうちの方が来てくださいました。翔鸞幼稚園の研究員宛てに届いた“スペシャル顕微鏡”でザリガニの赤ちゃんを一緒に見たり、カブトムシの幼虫を手に持ち、「見て!持てるようになったよ!」とおうちの方に嬉しそうに見せたりしていました。子どもたちがいつも楽しんでいることにおうちの方も一緒に心を寄せてくださり、より心ときめく時間になりましたね。
 保護者の皆様、お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp