![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:32 総数:265548 |
カブトムシの幼虫が、危ない…?![]() ![]() ![]() 光の遊びに夢中!![]() ![]() おいもほりをしました!![]() ![]() さあ、どうやって食べようかな…とワクワクの子どもたちでした。 カブトムシの幼虫、元気いっぱい!![]() ![]() 大文字山にのぼりました!![]() ![]() ![]() 登り口で大文字山の地図をもらい、さっそくスタート!橋を渡り、階段をのぼり…たくさん歩いて、ちょっぴり疲れてきました。そこで、みんなでパワーチャージ!元気の出るジュースを飲むことにしました!すると、また元気いっぱいになり頂上をめざします! 最後の階段をのぼると…街の景色が見えてゴールです!すごい景色を見て「うわー!」と、声が上がります。頑張りましたね!そして、早速、鏡を出して光の交信です!乾隆幼稚園で3歳児さんとお家の方が光らせてくれています!「光った!」みんなで腕をいっぱい伸ばして光を送りました。皆さん見えたでしょうか。 乾隆幼稚園さんと一緒に大文字山、楽しかったね!みんな頑張って登りました! にじ組のスイカ割り屋さんですよ〜!![]() ![]() 津田先生 ありがとうございました!![]() ![]() 4歳児にじ組は、楽器をつくってみました。竹以外にも木やビーズ、おはじきなどの魅力的な材料もあり、自分なりに工夫して楽器を完成させました。自分の奏でる音を聴いてもらったり、友達の鳴らす音を聴いたり、みんなで1曲の作品にしたりすることを楽しみました。 5歳児そら組は、竹と光と影を使って、みんなで相談して階段をつくってみました。そして、前回に楽しんだ縄跳びの遊びを、今日も楽しみました。「また影で遊びたい!」と、今日の経験が明日からの遊びにつながっていきそうでした。 貴重な経験をさせてくださった津田先生、ありがとうございました。 アトリエリスタ和文化体験(4・5歳児)![]() ![]() 用意していただいた素材は、竹でした。長さや太さ、形状が様々な竹を見たり、触ったり、思い思いに素材と関わりました。にじ組は竹の音にときめいて、竹を叩いて音を鳴らしたり、笛のように吹いてみたりすることを楽しみました。「楽器みたい!」と気づいたことを言葉にしながら、津田先生とのやりとりを楽しんでいました。 そら組は、OHPを使って、光と影の世界の中で遊びました。OHPに映すことで、より興味やイメージが広がっていましたね。細い竹の皮を映すと大縄のように見えて、竹の皮の影で大縄跳びをしてみることもひらめいていました。 次回はどんな活動になるのでしょうか、楽しみですね! アトリエリスタ和文化体験![]() ![]() ![]() アトリエリスタ・みりおらーれ代表の津田先生に来ていただき、今日は3歳児ひかり組の子どもたちが体験させていただきました。 和柄の布をたくさん用意していただき、まずはじっくり観察をしました。「模様が雪みたい」「うさぎやかめがいる」と、布を見て感じたことや気づいたことを話しました。 そのあとは、長い布に心惹かれ、電車に見立てたり、ぐるぐると体に巻いて衣装を作ったりして遊びました。次回はどんな探究活動が行われていくのでしょうか。子どもたちと一緒に楽しんでいきたいと思っています。 うんどうかい(ひかり組)![]() ![]() ![]() 「ゆうえんちに出発!」では、森の中で色々な動物に出会って、トンボやうさぎになりきって遊びました。森の奥ではちょっと怖いおおかみも出てきて、おおかみとの追いかけっこも力いっぱい楽しみました。 「おつきみうさぎさん、はいどうぞ」では、ひかり組親子でうさぎさんにごちそうを届けにいきました。自分で作った大事な果物をうさぎさんに届け、お月様からのプレゼントのキラキラ星をもらいました。 お家の人と触れ合って遊ぶ姿は笑顔いっぱいで子どもたちもとても嬉しそうでした。 最後にはご褒美の金メダルをもらって「まぶしい〜!!」と大喜び。「楽しかったなぁ」という子どもたちの声もたくさんありました。初めての運動会が楽しかったという経験になってくれて本当に嬉しいです。まだまだ運動会ごっこ楽しもうね。 |
|