京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:26
総数:372524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3・4・5歳児クラス随時入園可能です!満3歳児保育も行っています!園の説明や見学をご希望の方は、まずはお電話を!(Tel:075−441−3752 メールアドレスmitsuba-e@edu.city.kyoto.jp)

ごみ0の日

画像1
年長の子どもたちは5月30日‥ごみゼロの日に園の周りのお掃除をしました。『自分たちできれいにする!』『ごみはこんなところに捨てたらあかん!』など,この活動の『意味』をしっかりと理解して,真剣にそして心躍らせ,ゴミ拾いに夢中になっていました。

やっぱり!夢中!虫たちとの関わり

画像1画像2画像3
みつば幼稚園は『市街地』に位置するのですが,驚くほど様々な生き物(虫たち)がいます。
気温が上がり,その虫たちも活発に動き出し,子どもたちも大喜び!虫たちのエネルギーにびっくりしたり,動きや『習性』に不思議さを感じたり,そして「かわいい!」「たいせつ!」と愛情をもったり・・・と様々な体験をしています。

おとなも幼稚園!

画像1
みつば幼稚園では『大人も子どもたちのように,幼稚園で思いきり楽しく学んでいきましょう!』を合言葉に,様々なイベントを行っています。
小さなお子達連れでも,その日だけの参加もOKです。是非お気軽にお越しください!大人の方がまずはほっこり・・・できて日々の『子育て』がさらに楽しくなっていかれることと思います。

みんなで育てた『玉ねぎ』

画像1画像2画像3
年中組が昨年度から育てている『玉ねぎ』年長児と年中児が力を合わせて,収穫したり,皮をむいたりして,楽しみました。そして…ホットプレートで素焼き!お塩をかけただけなのに・・・とってもおいしかったね!(玉ねぎが苦手だった子どもたちも,今日はおいしくいただいたようです!・・・玉ねぎ好きになったらいいね)

葵祭ごっこ

画像1画像2
年長のクラスでは,5月の葵祭の見学の経験から『葵祭ごっこ』が始まっています。
西陣地域の皆様から頂いた様々な『和』の布地を生かして,子どもたちは『姫』や『殿』になりきて,行列をしたり・・・弓矢を作ったり・・・と子どもたちなりに『伝統』と親しむことを楽しんでいます。

6月の子育て支援クラスのご案内

6月も子育て支援クラスでは,たくさんのお子さんと保護者の方をお迎えしてほっこりとした時間をお過ごしいただいています。子育て相談や,幼稚園の保育の説明や園の見学なども随時実施しております。お気軽にご参加ください。

6月の子育て支援クラスのご案内

画像1
6月も子育て支援クラスでは,たくさんのお子さんと保護者の方をお迎えしてほっこりとした時間をお過ごしいただいています。子育て相談や,幼稚園の保育の説明や園の見学なども随時実施しております。お気軽にご参加ください。

みつば幼稚園 沿革史

令和5年度 後期学校評価

令和6年度みつば幼稚園教育目標

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp