京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:31
総数:254970
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

玉ねぎ 大収穫!

画像1画像2
 昨年度の秋に植えた玉ねぎを、今日収穫しました。小さかった苗がすくすく育ち、とっても大きくなりました!立派な玉ねぎを次々に抜いて並べると、なが〜い行列になりました。そして、穫れたてのタマネギを焼いて、玉ねぎパーティーもしました。甘くてジューシーで、おかわりしたくなるほどでした!ぜひおうちでも味わってくださいね。

苗屋さんのレジづくり

画像1画像2画像3
 苗屋さんのためにまいた種が、すくすく育ってきました。苗屋さんまで、あと2週間。「お店を開くには、何がいるかな?」とみんなで考え、これまでにチームの看板と苗の種類の看板をつくってきました。今日は、「レジもいる!」と、レジづくりをしました。ボタンをつけたり、チケットが入る引き出しをつくったり、自分たちだけのレジをつくっていきます。「ここにつけていい?」「引き出しもう一つほしい!」などと、友達と相談しながら、力を合わせてつくりあげていきました。
 苗屋さんの準備が進み、ワクワクした気持ちがどんどん膨らんできた子どもたちです。

交通安全教室がありました!

画像1画像2画像3
 今年度初めての交通安全教室がありました。にじ組の子どもたちは、初めて参加できることがとっても嬉しい様子でした。「横断歩道を渡るとき、どうする?」「青信号がチカチカしたら、どうする?」など、安全な道の渡り方を考えたり、教えてもらったりしました。遊戯室にできた道路を渡ることにもチャレンジしました。少しドキドキしながらも、教えてもらったことをやってみようと真剣に頑張る子どもたちでした。
 上京警察の方、地域の方、ありがとうございました。

しゃぼたさん、ありがとうございました!

画像1
画像2
 昨日、しゃぼたさんと遊んだ子どもたち。今日早速、ご寄付いただいた“バブルチェーン”を使いたくなり、“しゃぼたさんコーナー”をつくって、夢中になって遊びました。「しゃぼたさん、こうやってしてはったよな」と、順番にシャボン玉ショーを楽しみました。
 隣では、色々な材料や用具を使ってシャボン玉づくりにチャレンジする子どもたちの姿もありました。昨日の体験が、楽しい遊びにつながっていきそうです。改めて、しゃぼたさん、ありがとうございました!

しゃぼたさんが来てくれました!

画像1画像2画像3
 今日、幼稚園にプロシャボラーの石鹸田泡男(しゃぼたあわお)さんが来てくれました。遊戯室にできた特別な会場で、シャボン玉の中に入ったり、大きなシャボン玉をつくったりと、普段できない体験を一人ひとりさせていただきました。園庭では、シャボン玉のパフォーマンス!次々にできる大小のシャボン玉を追いかける子どもたちの表情はとても生き生きしていました。初めて見る真っ白のシャボン玉に、大人も子どももびっくり!でした。シャボン玉にときめき、たくさんのお友達とシャボン玉にまみれ、楽しい時間を過ごしました。
 石鹸田さん、心ときめく時間をありがとうございました。明日から子どもたちがどんなふうに遊ぶのか、とても楽しみです!

土粘土で遊んだよ

画像1画像2画像3
 今日はにじ組ひかり組の子どもたちで、土粘土で遊びました。
ひかり組にとっては初めての土粘土との出会いでした。大きな塊にびっくりしながらも、足で踏んでみたり、指先を使ってちぎってみたり、と思い思いに遊び始めました。
また、透明版に土粘土を投げつけると、くっつくことを発見しました。
どうしたらくっつくのかなと、大きさを変えたり柔らかさを変えたりと色々と試しながら遊びました。お片付けの雑巾がけもみんなで頑張りました。またみんなで遊ぼうね。

カビ博士に会いました!

画像1画像2画像3
 4月から、そら組研究所では、カブトムシの幼虫の土に生えたカビのことを調べていました。でもわからないことがたくさんありました。そこで、今日は、科学センターのカビ博士とつながり、お話を聞かせていただくことにしました。「カビができるのには“じめじめ”している」とわかったり、良い土ができるかもしれないと作り方を教えてもらったりしました。
早速、また新しい実験を開始したそら組の子ども達。さて、これからどうなるのか楽しみです。

泡、気持ちいい〜!

画像1画像2
 今日はとってもいいお天気のもと、みんなで色水遊びや泡遊びをたっぷり遊びました。ふわっふわの泡は、とってもいい気持ち!「気持ちいい〜!」「いいにおい〜!」と、感触も匂いも楽しんでいました。遊んだあとは、幼稚園のお庭に雪が積もったみたいに白くなっていましたね!にぎやかで楽しい時間でした。

ソラマメを収穫しました!

画像1画像2画像3
 今日は、ソラマメを全部収穫しました。子どもたちの背よりも高く育った立派なソラマメ。みんなで「うんとこしょ、どっこいしょ!」と力を合わせて根っこから引き抜きました。宝探しのようにソラマメのさやを探して、集めました。集まったソラマメは山盛り!そら組とにじ組の子どもたちは、「幼稚園のみんなで分けるには…」と考えて、頑張って分けてくれました。おうちでおいしく食べてくださいね。

親子遠足に行きました

画像1
画像2
画像3
 今日は京都府立植物園に親子遠足に行きました。
まず親子でふれあい遊び「あたまであくしゅ」や「お誕生月仲間」をしました。お家の人との触れ合いで笑顔もたくさん見られ、子どもたちの気持ちもほぐれてきたようでした。
 その後は、グループに分かれて、植物園ウォークラリーをしました。好きなお花を見つけたり、はす池でおたまじゃくしを見たりと、広い園内の散策を楽しみました。
 とてもよいお天気に恵まれ、みんなで楽しく過ごすことができました。
保護者の皆様も暑い中、最後までありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp