京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:35
総数:255230
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

大宮交通公園にでかけたよ!

画像1画像2画像3
 4歳児と5歳児で大宮交通公園に出かけました。ヘルメット、手袋、ビブスをして、キックバイクに乗る準備をしました。みんなとってもかっこいい!
キックバイクの乗り方やブレーキの仕方を教わって、コースを走ります。コースには細い道やでこぼこ道、坂道がありました。信号もあったので赤の時は止まって右左も確認します。
 たくさん乗ってとっても楽しかったね!
お隣の北消防署さんの消防車も見させていただきました!特別なことをたくさんしてもらったので、みんな消防士さんになった気分でした!

「非認知能力」を育む乳幼児、小学生の子育て講座2のお知らせ

画像1
「非認知能力」を育む乳幼児、小学生の子育て講座2 楽しもう!子どもの「はじめの100か月」を開催いたします。

講師は京都教育大学教授 古賀松香先生です。

場所・・・ウイングス京都イベントホール(京都市中京区東洞院通六角下ル)

対象・・・乳幼児、小学生の保護者、就学施設、小学校の保育教育に関わる方など

日時・・・6月29日(土)10時〜11時15分

お申し込みは、こどもみらい館ホームページからできます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ https://www.kodomomirai.city.kyoto.lg.jp/%E2%98...


地域の方と苗の植え替えをしました

画像1画像2画像3
 苗屋さんまであと8日。筋蒔きをしていた小さな種が育ってきたので、地域の方の力をお借りして、ポリポットへの植え替えをしました。「だんだん手際がよくなってきたね」「その調子!」とあたたかい言葉をかけていただき、自信とやる気でいっぱいになっている子どもたちでした。地域の方と子どもたちの力が合わさって、たくさんの苗ができました。「苗屋さんに来てください」と、チラシとチケットを渡すこともでき、嬉しそうな子どもたちでした。
 暑い中、子どもたちのためにありがとうございました。苗屋さん当日も、ぜひお待ちしております。

休日参観 ありがとうございました!

画像1
画像2
 今日は休日参観でした。ひかり組は竹ぽっくり、にじ組は一本歯下駄、そら組は竹馬を親子でつくりました。おうちの方の応援のもと、たくさんチャレンジしている姿が素敵でした。そして、遊戯室に集まって、みんなでたくさん遊びました。いつも幼稚園のみんなで楽しんでいることが、おうちの方も一緒に遊んでくれることでもっと楽しくなりましたね!大好きなおうちの方と一緒に遊べたこと、子どもたちの心にも残っていることと思います。
 保護者の皆様、お忙しい中ご参加くださりありがとうございました。

玉ねぎ 大収穫!

画像1画像2
 昨年度の秋に植えた玉ねぎを、今日収穫しました。小さかった苗がすくすく育ち、とっても大きくなりました!立派な玉ねぎを次々に抜いて並べると、なが〜い行列になりました。そして、穫れたてのタマネギを焼いて、玉ねぎパーティーもしました。甘くてジューシーで、おかわりしたくなるほどでした!ぜひおうちでも味わってくださいね。

苗屋さんのレジづくり

画像1画像2画像3
 苗屋さんのためにまいた種が、すくすく育ってきました。苗屋さんまで、あと2週間。「お店を開くには、何がいるかな?」とみんなで考え、これまでにチームの看板と苗の種類の看板をつくってきました。今日は、「レジもいる!」と、レジづくりをしました。ボタンをつけたり、チケットが入る引き出しをつくったり、自分たちだけのレジをつくっていきます。「ここにつけていい?」「引き出しもう一つほしい!」などと、友達と相談しながら、力を合わせてつくりあげていきました。
 苗屋さんの準備が進み、ワクワクした気持ちがどんどん膨らんできた子どもたちです。

交通安全教室がありました!

画像1画像2画像3
 今年度初めての交通安全教室がありました。にじ組の子どもたちは、初めて参加できることがとっても嬉しい様子でした。「横断歩道を渡るとき、どうする?」「青信号がチカチカしたら、どうする?」など、安全な道の渡り方を考えたり、教えてもらったりしました。遊戯室にできた道路を渡ることにもチャレンジしました。少しドキドキしながらも、教えてもらったことをやってみようと真剣に頑張る子どもたちでした。
 上京警察の方、地域の方、ありがとうございました。

しゃぼたさん、ありがとうございました!

画像1
画像2
 昨日、しゃぼたさんと遊んだ子どもたち。今日早速、ご寄付いただいた“バブルチェーン”を使いたくなり、“しゃぼたさんコーナー”をつくって、夢中になって遊びました。「しゃぼたさん、こうやってしてはったよな」と、順番にシャボン玉ショーを楽しみました。
 隣では、色々な材料や用具を使ってシャボン玉づくりにチャレンジする子どもたちの姿もありました。昨日の体験が、楽しい遊びにつながっていきそうです。改めて、しゃぼたさん、ありがとうございました!

しゃぼたさんが来てくれました!

画像1画像2画像3
 今日、幼稚園にプロシャボラーの石鹸田泡男(しゃぼたあわお)さんが来てくれました。遊戯室にできた特別な会場で、シャボン玉の中に入ったり、大きなシャボン玉をつくったりと、普段できない体験を一人ひとりさせていただきました。園庭では、シャボン玉のパフォーマンス!次々にできる大小のシャボン玉を追いかける子どもたちの表情はとても生き生きしていました。初めて見る真っ白のシャボン玉に、大人も子どももびっくり!でした。シャボン玉にときめき、たくさんのお友達とシャボン玉にまみれ、楽しい時間を過ごしました。
 石鹸田さん、心ときめく時間をありがとうございました。明日から子どもたちがどんなふうに遊ぶのか、とても楽しみです!

土粘土で遊んだよ

画像1画像2画像3
 今日はにじ組ひかり組の子どもたちで、土粘土で遊びました。
ひかり組にとっては初めての土粘土との出会いでした。大きな塊にびっくりしながらも、足で踏んでみたり、指先を使ってちぎってみたり、と思い思いに遊び始めました。
また、透明版に土粘土を投げつけると、くっつくことを発見しました。
どうしたらくっつくのかなと、大きさを変えたり柔らかさを変えたりと色々と試しながら遊びました。お片付けの雑巾がけもみんなで頑張りました。またみんなで遊ぼうね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp