京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up52
昨日:26
総数:372572
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3・4・5歳児クラス随時入園可能です!満3歳児保育も行っています!園の説明や見学をご希望の方は、まずはお電話を!(Tel:075−441−3752 メールアドレスmitsuba-e@edu.city.kyoto.jp)

ゴミ0の日 子どもたちもボランティア!

画像1画像2画像3
5月30日はごみゼロの日!幼稚園でも年長児たちがゴミ拾いボランティアに出かけました。
幼稚園の周りをみんなできれいにすると,みんなきっと喜んでくださるね!とでかけました。子どもたちにとっては,ごみを集めることは『お仕事』ではなく,楽しい『遊び』となっていたようでした。小さな頃から『社会とつながっている!』『自分たちも誰かの役に立っている!』ということを感じること,またそのような活動を『楽しく』行うことが,大人になってからも,『社会に温かいまなざしを向ける』ことつながっていると思います。

預り保育も楽しく!芝井先生と一緒に

画像1画像2画像3
今日は,元みつば幼稚園の教頭で今みらい館におられる「芝井先生」をお招きして,預かり保育で『作って遊ぼう!』を行いました。洗濯ばさみなどを使って『お口が動くおもちゃ』を作りました。一人一人『自分の作りたいお顔』を工夫していました。また完成した後は,友達と『おはなし』をしたり,紙で作ったごちそうを食べさせてあげたり・・・いろいろな遊びに発展していきました。
『預かりに来ていないお友達とも作りたいな!』『お家でも作りたいな!』という声も上がっていました。
 幼稚園の先生以外の先生との関わりも十分に楽しんでいました。また来月きてね!とお約束してお別れをしました。

お家の方と一緒に 植物園

画像1画像2画像3
今日は,お家の方と一緒に『植物園』に行ってきました。さわやかな風のや日差しの下,学年を超えた『縦割りグループ』に分かれて,かけっこや『仲良しあそび』をして,新しい『お友達』を作ったり,子どもたちも保護者のかたが方々も『五感』を思いきり働かせて,ウォークラリーを楽しんだりしました。
 子どもたちの『元気さ』そして子どもだけでなく保護者の皆様の自然に対する『興味』の豊かさを感じました。

お友達を感じて・・・

画像1
年少組の子どもたちも,様々なお気に入りの場所で『自分たちのあそび場』を作り出しています。今日は広い廊下に積み木を並べてステキな『おうち』ができました。
その中でお友達と隣り合って座ったり,先生と一緒に絵本を見たり,アイスやさんになったり・・・一人一人の子どもたちは,お友達を感じながら,さまざまな『お楽しみ』をみつけています。

草花の植え替えをしたよ!

画像1画像2画像3
今日は年長組がいろいろな草花の植え替えをしました。
年中組の時から育てていたイチゴは,たくさん実をつけてくれました。『ランナー』をとってまた『次のイチゴちゃん』が生まれるかなと楽しみにしていました。そして,その他の草は園庭の『コンポスト』へ・・『命のつながり』を感じることができることと思います。

みつば幼稚園 紹介パンフレット

みつば幼稚園の保育・施設などを簡単にご紹介しています。園の見学や保育内容・預かり保育・給食などについての説明をご希望の方は,ご遠慮なく園まで直接お問い合わせください。
 ☎075(441)3752
 メール mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp
令和5年度 みつば幼稚園紹介パンフレット

みつば幼稚園 沿革史

みつば幼稚園沿革史をアップいたしました沿革史

令和5年度 みつば幼稚園教育構想

令和5年度 みつば幼稚園教育構想をアップいたしました。令和5年度みつば幼稚園経営方針

令和5年 幼稚園評価年間予定

令和5年 幼稚園評価年間予定をアップしました。みつば幼稚園学校評価年間計画

幼稚園のお野菜で『ランチ』

画像1画像2
幼稚園のお庭で育てた『お豆』や『人参』を使って『みつばランチの日』でした。種から育てた野菜たちはとってもおいしく,お家では『苦手…』と思っていたお野菜も『パクパク』食べる姿も見られました。
お庭では『ジャガイモ』もどんどん育っています!『次はカレーかなぁ?』と楽しみにお世話をしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

幼稚園だより

幼稚園評価

学校評価

園児募集について

京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp