学校運営協議会 みつばの森 しおり作り
恒例の『みつばの森(学校運営協議会)』の『しおり』つくりが4年ぶりに再開されました。 預かり保育の時間に運営協議会の理事の方々やPTA役員の方々がお越しくださいました。 いろいろな和紙やみつば地域の伝統産業である『金糸』などの素材を使って,思い思いの絵をかいたりしました。仕上に『ラミネート』と『リボン』付けをして・・世界に一つのオリジナルしおりを作っていました。 
この日も子どもたちは自分のお家の方々に加え,様々な方々にあたたかく見守られて,成長していける・・・という安心感をもつことができました。
 
【幼稚園の様子】 2024-02-26 08:45 up!
 
生活発表会が終わっても・・・みんなで劇遊び!
先週に行った生活発表会のげきあそび・・・子どもたちは自分たちの『げきあそび』だけでなく,他の学年の遊びにも興味津々!この日は3歳児の『とんとんとん だれですか』4歳児『ぽんたのじどうはんばいき』5歳児の『そうべい…』のげきあそびをしましたが,自分がここの場面やってみたい!この役になってみたい!という思いをもって,学年を超えてみんなで遊びました。大きいお姉さん・お兄さんへのあこがれをもったり,自分が少し小さかった頃の遊びをしてほっこりしたり,大人数で『セリフ』を言ってすごい迫力を感じたり・・・する,楽しいひと時でした。
 
【幼稚園の様子】 2024-02-26 08:30 up!
 
生活発表会2
【幼稚園の様子】 2024-02-26 08:12 up!
 
生活発表会1
今年度は 3歳と4・5歳の生活発表会を2日間にわたり行いました。保護者の皆様をはじめとしたお客様を大勢お迎えし,あたたかいまなざしのもと,子どもたちの笑顔や『真剣な』姿がたくさんみられました。一年間の様々な子どもたちの遊びをつないで,みんなで一つの『ごっこ』を作ったり,みんなの大好きな絵本をもとにオリジナルの『げき』を作り上げたりました。
そして先生や友達と一緒に一つのめあてに向かい,みんなで役割をもって取り組んだりする姿に成長を感じました。
【幼稚園の様子】 2024-02-26 08:11 up!
 
生活発表会1
今年度は 3歳と4・5歳の生活発表会を2日間にわたり行いました。保護者の皆様をはじめとしたお客様を大勢お迎えし,あたたかいまなざしのもと,子どもたちの笑顔や『真剣な』姿がたくさんみられました。一年間の様々な子どもたちの遊びをつないで,みんなで一つの『ごっこ』を作ったり,みんなの大好きな絵本をもとにオリジナルの『げき』を作り上げたりました。
そして先生や友達と一緒に一つのめあてに向かい,みんなで役割をもって取り組んだりする姿に成長を感じました。
 
【幼稚園の様子】 2024-02-26 08:11 up!
 
みんなで豆まき
2月2日,今日は一日早い『豆まき』をしました。
クラスごとに玄関ホールで『ほうらく』でお豆を炒るようすをみて,香ばしいにおいをかいで・・・『おに』『ふく』って・・?と先生とお話をしました。
そして『おにの役』になったり,『まめまきの役』になったりして,広い園庭を思いきり走り回って『豆まき』を楽しみました。
みんなのこころもからだも『しなやかに』『あたたかく』なりますように!と願って・・豆まきを終えました。
 
【幼稚園の様子】 2024-02-03 13:38 up!
 
実践報告会を行いました(先生たちもお勉強!)
1月29日 令和5年度京都市教育委員会『主体的対話的深い学びの実現に向けた実践研究事業』の指定を受け,満3歳児保育についての実践報告会を行いました。
満3歳児(つぼみ組)の『預かり保育』が2学期から始まりました。この実践についての研究を進めてきましたが,在園児の3・4・5歳の保育にも生きる大切なポイントが数多く明らかになりました。このような研修を通じ,さらに保育の充実を目指していきたいと思っております。
また京都教育大学の古賀松香教授の『子育て支援』についてのご講演もしていただき,今後もみつば幼稚園〜京都市立幼稚園〜の子育て支援の充実に努めてまいります。
 
【幼稚園の様子】 2024-01-30 13:03 up!
 
マラソン大会 応援ありがとうございました!
素晴らしい青空と日差しの下,今日はマラソン大会を行いました。
保護者の皆様も大勢,応援に来てくださいました!それに加えてお越しになれなかった保護者の方のエールも届き,3・4・5歳児みんながそれぞれの参加の仕方で,今の力を思いきり発揮してくれました。5歳児さんは最後に一人ずつ『がんばったね!』の賞状ももらいました。
 
【幼稚園の様子】 2024-01-30 12:56 up!
 
2月の教育相談
2月も教育相談では,楽しい取組がいっぱいです!
ぜひお越しください!
2月の教育相談
【教育相談つぼみ組・うさぎ組・ひよこ組】 2024-01-30 12:47 up!
 
学校運営協議会 『お作法教室』
年長児たちが『お作法教室』を体験しました。みつばの森(学校運営協議会)の副会長の越智香さんを『先生』のお招きして,自分も相手も気持ちよく・・・過ごすために『立つ・おじぎ・くつをぬぐとき・・』などを,やさしく教えていただきました。
子どもたちもいつもとは違う『凛!』とした雰囲気も感じながら,真剣に取り組んでいました。
 
【幼稚園の様子】 2024-01-18 08:34 up!