年長組のお店屋さん (小学校の先生たちもお勉強!)
年長組の子どもたちは昨年の年長児の姿を見て,『自分たちも早くお店屋さんがしたい!』と楽しみにしていました。そして,自分たちで『何がしたい?』『どんな材料がいる?』『どうしたらお客さんが喜んでくれるかな?』と考え,時には互いの思いが衝突して『〜どうしたらいいかな〜』と困る…経験も重ねつつ,わくわくした気持ちで活動を続けてきました。
年中・年少児がお客さんに来てくれた時には,とっても丁寧に説明する姿,お家の方に来ていただく前には,『役割分担』をし直す姿などもみられました。
そして12月7・8・11・12日は『みつばオープンスクール』として多くの小学校の先生方にもお越しいただくことができました。小学校の先生方にとっては,1年生が入学前どのような生活をし,どのように『学んで』いるのかを感じて知っていただく勉強の場ともなっています。そして,小学校の先生目線で,幼稚園の遊びの中の学びをたくさん見つけていただくことができました。
【幼稚園の様子】 2023-12-20 16:16 up!
幼小交流 新町小学校1年生と一緒に
12月6日 年長ゆり組の子どもたちが近隣の新町小学校の1年生と交流をしました。1年生の生活科『秋見つけ』の単元の授業に参加しました。はじめは少し「緊張気味」の子どもたちも,久しぶりに会う『元』年長児との再会を喜んだり,1年生のとても『親切』な説明を聞いたりして,『安心感』が高まり,1年生との関わりや小学校の雰囲気を楽しむ姿がみられました。
また一つ『小学1年生』になることへの期待がふくらみました。
【幼稚園の様子】 2023-12-07 20:06 up!
鉄棒をいただきました!京都グレースライオンズクラブ様より
本日,京都グレースライオンズクラブ様より『鉄棒』をいただく贈呈式が行われました。グレースライオンズクラブ様は以前に京都市立幼稚園15園に『テント』を,そして今年度は『ワンタッチ鉄棒』をご寄贈いただきました。4・5歳の子どもたちがその式に参加し,おおきな『プレゼント』に興味津々で,お話を聞いたり,元気な声で『お礼の歌』を歌ったりしました。社会の中で,様々な方からあたたかいサポートを受けて,園での豊かな体験ができること,感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
【幼稚園の様子】 2023-12-05 18:23 up!
車いす体験・・・小川事務所(介護施設)と一緒に・・
20・21日に二日間,年長児たちは2グループに分かれて『車いす』について学びました。これは幼稚園と同じ建物内にある『小川事務所』さんのご厚意によるものです。
2グループとも,とても集中してヘルパーの方のお話を聞き,とても『真剣な』表情で,車いすに乗るときの注意を守ったり,乗っている人への思いやりの動作や言葉かけをしたりしていました。
子どもたちは,今後様々な人たちに出会い,『共に』生きていきます。その時に必要な力を身に付けていっている・・・と感じることができたひと時でした。
【幼稚園の様子】 2023-11-22 18:38 up!
秋がいっぱい
子どもたちは,以前からいろいろな草花の『におい』や『いろ』を感じて遊んでいます。
今も,秋の様々な『みのり』を遊びに取り入れています。
「ミカンのジュースができてきた!」「このにおい袋・・・す〜とするな」「赤い実をいれたらきれいになわ!」と様々な感覚を使って遊んでいます。
【幼稚園の様子】 2023-11-22 18:27 up!
12月の うさぎ・ひよこ組 (教育相談)
12月の教育相談の予定表を公開いたします!
予約不要で,どなたでもご参加いただけます。
ぜひ一度『みつば幼稚園』に遊びにお越しください。
そして・・・満3歳になられたら・・・ぜひ『つぼみ組』(満3歳児預かり保育)へ
12月の教育相談(未就園児クラス)
【教育相談つぼみ組・うさぎ組・ひよこ組】 2023-11-19 13:59 up!
R5前期 学校評価結果
R5 前期 学校評価結果を公開いたします。
R5前期 学校評価結果
【学校評価結果等】 2023-11-19 13:50 up!
友達と一緒に・・・大文字山の絵をかいたよ!
先日,大文字山に登った経験をもとに,年長児たちは『グループ』で『共同画』に取り組みました。山道を歩いたことを思い出したり,遠くから見た山のイメージを広げたり・・・一人一人の思いを持ちつつ,一枚の絵を創り出す活動の中では,友達同士の協力や話し合い,時には思いのぶつかり合いや折合いをつける場面もみられました。
みんなの力強い作品は後日アップします!お楽しみに!
【幼稚園の様子】 2023-11-09 18:55 up!
年中児・年少児 船岡山で遊んだよ!
年中児・年少児が一緒に船岡山へ出かけました。街中から急に船岡山の『森』に入り,さっそく木のにおいや,どんぐりがいっぱい落ちていることに気づき,わくわくして遊び始めました。木の実や葉っぱ集めを楽しむだけでなく,起伏のあるがけや坂なども大好きで,子どもたちの『チャレンジしたい!』気持ちがとても大きくなっていることを感じました。
そしてお約束の11時には大文字山に登っている年長組お兄さんお姉さんとの『光の交信』も楽しみました。
【幼稚園の様子】 2023-11-07 19:26 up!
年長組 大文字山に登ったよ!
心配されていたお天気も見事に回復し,年長児たちが大文字山に出かけました。
運動会に向けての遊びの『成果』だな!と感心するくらい,みんなの『脚力』がアップしたり,友達同士励まし合ったり・・する姿がみられました。
秋の自然を身体全体で感じたり,船岡山に上っている幼稚園『弟妹たち(年中・少児)』お家の方たちと「光の交信」(鏡に太陽光を反射させました)も楽しみました。
【幼稚園の様子】 2023-11-07 19:20 up!